見出し画像

#1ヶ月書くチャレンジ 裏側のお話

前回の記事で 『書く習慣』 1ヶ月チャレンジ、無事に最後までたどり着くことができました。

わーい。ゴール!

ところで、私は文章を書くことが好きでも、
その場でパッと考えて言葉にするのは苦手です。

ふだんの会話でも、どう?って聞かれて
えーと...と考えている間に次の話題に移ってしまったり。

こんな感じで頭の回転が遅いので、
『書く習慣チャレンジ』でもテーマに対する答えが思いつかなくて挫折してしまうことが心配でした。

なので、チャレンジを始める前に軽ーく下書きしておいてました。
ノートに各テーマの書きたい要素を箇条書きで書き出しておいて、
当日になったらメモに肉付けして文章にしていく感じです。

アドリブが苦手な私は、これでかなり書きやすくなりました。

でも、『書く習慣チャレンジ』の中には、
事前準備がきかない、当日の自分にお任せするしかないテーマもあって。

・今日一日にあった印象的なこと
・今日一日にあった感謝したいこと
・今日一日にあったモヤっとしたこと

これ書けるかな?って感じだったけど、
テーマがあるとこれ書きたい!とちゃんと思いつくものなんですね。

仕事からの帰り道、シャワーを浴びている時間とか、いつもぼんやりしているときに自然と考えるようになりました。

下書きでガチガチに固めなくても、それなりに記事が書ける。
この3日間の新たな気づきでした。

その後の
・もしも1つだけ夢が叶うとしたら
・自分にとっての幸せはどんな状態か

2つの記事は旅行中だったので、下書きメモを見ないで完成できました。
「今日一日」シリーズで、その日に考えて書く練習ができた成果かも。

慎重に進めたくなる性格だけど、
毎回それじゃ疲れちゃう。

石橋を叩かなくても、気楽に橋を渡れるようになりたい。
そうやってnoteをながく、ゆるく続けていきたいです。


また次の記事でお会いしましょう♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?