YUKA ABE / Cyber Agent AI Lab HR

サイバーエージェントによる民間研究所A I Labにて人事を担当。競争的研究費・特別研…

YUKA ABE / Cyber Agent AI Lab HR

サイバーエージェントによる民間研究所A I Labにて人事を担当。競争的研究費・特別研究員・博士インターンを中心に、博士人材のキャリアパスと民間研究所の未来を考えています。趣味は踊ること🌸 日本の離島を旅するのが好きです。

記事一覧

3冊目『独創はひらめかない』―研究とは自然との知的ゲームに勝つこと―

1.概要―著者の紹介― 金出武雄先生 所属:カーネギーメロン大学(ワイタカー冠全学教授) 京都大学高等研究院(招聘特別教授) 専門分野:コンピュータビジョン・ロボット工…

2冊目「問題解決」ーWHERE・WHY・HOWの3ステップー

2024年3月は『問題解決 あらゆる課題を突破するビジネスパーソン必須の仕事術』をまとめます。 (とんでもないボリュームになってしまいました) 概要:問題解決の3ステ…

1冊目『1分で話せ』―相手を動かしたいなら、まず自分自身を動かせているか―

2024年2月『1分で話せ』をまとめました 私は伝えることが大の苦手。 例えば、ほんの10秒前、相手に何を質問されたのかを忘れるほど。 話していると周りが見えなくなる。 …

33歳、紆余曲折を経て、初めての就職。ビジネス本を読む。

はじめまして。 33歳。2023年12月に初めて就職をしました。 一言でいえば、10年遅れの新社会人。 スーツに身を通し、履歴書の写真を撮って 一丁前にノートPCを抱えて、見て…

3冊目『独創はひらめかない』―研究とは自然との知的ゲームに勝つこと―

3冊目『独創はひらめかない』―研究とは自然との知的ゲームに勝つこと―


1.概要―著者の紹介―

金出武雄先生
所属:カーネギーメロン大学(ワイタカー冠全学教授)
京都大学高等研究院(招聘特別教授)
専門分野:コンピュータビジョン・ロボット工学

本書は金出教授が実践している研究者としての「素人発想、玄人実行」から始まり、知的体力、教育観、会話術に話題が広がり、最終的には「自分で決める」勇気について触れるエッセイである。4章から構成されるが、今回は1章「素人のように

もっとみる
2冊目「問題解決」ーWHERE・WHY・HOWの3ステップー

2冊目「問題解決」ーWHERE・WHY・HOWの3ステップー

2024年3月は『問題解決 あらゆる課題を突破するビジネスパーソン必須の仕事術』をまとめます。
(とんでもないボリュームになってしまいました)

概要:問題解決の3ステップ全ての仕事は問題解決の連続である。
つまり
あらゆる仕事の進め方の基本をこの本から学ぶことができる
ということになる。

その手順というのが

(1)WHERE 問題はどこにあるのか
(2)WHY その問題の原因は何か
(3)H

もっとみる
1冊目『1分で話せ』―相手を動かしたいなら、まず自分自身を動かせているか―

1冊目『1分で話せ』―相手を動かしたいなら、まず自分自身を動かせているか―

2024年2月『1分で話せ』をまとめました
私は伝えることが大の苦手。
例えば、ほんの10秒前、相手に何を質問されたのかを忘れるほど。
話していると周りが見えなくなる。
あるある「あれ?なんの質問に答えていたんだっけ…?」
そんな私が『1分で話せ』を読んで
今後取り組みたいと思ったことを下記にまとめます。

1. 内容:伝える前に「相手をどう動かすか?」決めよう→以前の私:説明すること自体を目標に

もっとみる

33歳、紆余曲折を経て、初めての就職。ビジネス本を読む。

はじめまして。
33歳。2023年12月に初めて就職をしました。
一言でいえば、10年遅れの新社会人。
スーツに身を通し、履歴書の写真を撮って
一丁前にノートPCを抱えて、見てくれは整えても
ZOOMの画面共有で、もう緊張しています笑

落ち込むこともあるけれど
「(社会人として)赤ちゃんだから仕方ない!」
と笑いながら自分を励ますことも…重要な仕事の一つだと思います。

そんな私が毎日業務時間の

もっとみる