見出し画像

プチオンリーを主催することになった話~即売レジは便利だな~

こんにちは、鈴電工です。
昨日は一気にイベント当日の記憶を頼りに書き上げました。
今日になって思い出したことを書き留めておこうと思います。

即売レジ初導入!

今回は私やメンバーさんの新刊既刊、アンソロジーを合わせると15冊(当日さらに1冊増えた)頒布しなければなりません。
私は本部運営に専念するため、売り子を数名の方にお願いしていました。
しかし大量の既刊です。一覧表を作成してはいたものの、初見で全部把握するのは大変では・・・?



当日コピー本が1冊追加に

で、以前Twitter(今はXか)で見て気になっていた即売レジを利用してみる?と思いつく。(サイトはこちらhttps://www.ddworks.info/app_sokubai/

売り子①のsacraちゃんにDMで打診。トライしてくれることになったので、アプリをインストールしてもらい、私はデータ作成。こちらはBOOTHなどの商品登録になれている方なら難なく出来ると思います。


こんな感じで登録していきます

即売レジの凄いところ!!商品登録すると、なんとお品書きも出力出来ちゃう!!(ペイントソフトで注意事項などコメントを書き足しました)


めっちゃ便利!!!!

出来上がったデータをダウンロードし、sacraちゃんにDMを介して受け取ってもらいます。パスワードとかスクショして一緒に送信しました。
後はもう当日使用するだけ!!私のやることはここまで。sacraちゃんには使い方とかサイトで確認しておいて~と丸投げ(ひどい)

イベント当日!
sacraちゃんはバッチリ使用方法をマスターしスイスイ注文をさばきます!すごい!!しかも画面を見せながら双方確認できるってなんだかすごい!(語彙力)まあ私はデータ作成しかしていないので(笑)後でsacraちゃんの感想を聞き出せたら追記しますね。

そしてイベント終了後、各書き手様の売り上げの精算時に即売レジは最大の貢献をします。販売明細が出力できるのです。sacraちゃんのipad内のファイルに保存されたので、私のipadにAirDropでやり取り(sacraちゃんのipadはメールをインストールしていなかったらしい)
販売一覧表を元に、売り上げ精算。めっちゃ楽です。今までは本が売れるごとに正の字で記録して、頒布価格が何円で、と計算していたのに!!

結論:即売レジはとても便利!

特に今回は本の種類が多かったので、導入して良かったです。

sacraちゃんの使用感想


12月5日追記 sacraちゃんにレポートいただきました!

今回鈴さんからの御提案で会計アプリを使用したのですが… とにかくわかりやすいってのが大きかったです。 お客さんに会計前に画面を一緒に確認してもらい金額を伝えられお互いわかりやすいし貰いすぎとかを防止出来るとレジ初心者としては大助かり。 購入履歴や在庫数が見れる仕様になってたのできっとたくさん人が来る時はかなり重宝するのではと思ってみたり。 使い慣れたらきっと強い味方になるんだろうなと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?