令和6年5月18日、30度超え、寒暖差が大きい。

画像1 疲れが溜まっていたので、今日は何もしないをする、にしようかと思いましたが、薄暗い部屋で横になってるとやはり気分が悪くなります。午後1時前、やっと出る。快晴。気温が明らかに高い。
画像2 日暈? えっ? ということはまた天気が崩れる?
画像3 自転車借りました。水曜日に区役所や白川通りまで出ましたが、今日も白川通りまで。写真は、クスノキの新芽を食べるアオスジアゲハの生まれたての幼虫。
画像4 某所で1時間半、読書など。その後自転車で曼殊院道を東へ。一乗寺駅の東、しばらく行った北側にある、ど根性サルスベリ。
画像5 かなり繁っています。
画像6 これが、3月8日の写真のはず。ここから2ヶ月10日で、あんなに繁るのです。
画像7 曼殊院道に面したレストランのビワ。もう色づいてますし、鳥が食べた痕もありました。
画像8 思えば、長く食べてないような。缶詰のビワを食べたのが最後かも😅。
画像9 白川通りの安いお店でたんまり買い物しました。帰りに888を見る。
画像10 一乗寺駅を出町柳駅方面へ出発したのは「ひえい」でした。実は、昨日、浄土寺から帰るバスからも見ました。同じ時刻のものでしょうか🤔。
画像11 拡大すると、昔の8ミリフィルムの画像みたいに。
画像12 はい、安定の8888さん、有り難うございます😊。
画像13 そのすぐ近くに8008が。ミラーナンバーとして、これも良い数字。向かいに808もあったのですが、撮らずに失礼🙇。
画像14 こちらもよく拝見します。
画像15 更にこちらも。感謝です。
画像16 何かスゴい空の模様。
画像17 実家へ寄る。両親に水分補給。お水換えなど。二人とも穏やかで良かったです。また明日。
画像18 右上に鳥が写り込みました。
画像19 ダイナミック。空はスゴい。
画像20 2度と同じものがない空。一刻一刻のアート。
画像21 で、飛行機雲が見えると、いつも撮りたくなります。
画像22 南の空。抽象画のようですね。
画像23 アパートに帰って調べると、体感31度😳。街なかで半袖の人もよく目にしますが、こちらはまだ慎重。日暈はやはりサインでしたか、明日、雨マークが。日々何とか乗り切ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?