令和6年5月15日、通院、レントゲン、白川通りまで買い物など色々。

画像1 小型機かな、京都にしては機影が低い所に見えました。午前8時前です。
画像2 蓼倉橋真ん中から、出町柳の方向を見る。気温はまずまず。
画像3 雲は多め。昨日は快晴でしたが。
画像4 花の名前はすっかり忘れました。
画像5 さて、一気に通院を終え、帰る途中、細いミノムシ?
画像6 昨日も何回か見た358。車のナンバーで人気だとか。
画像7 やはり苗を植えてるところがありました。
画像8 この花の名前も知らない。嘗ては知ってたかもしれない。
画像9 ああ、ここはもう稲作しないのか……と少し淋しく感じました。
画像10 今日はヒシバッタを何匹か見る。
画像11 花園橋から見る比叡山。良い感じ。
画像12 サツキと、ヒルガオみたいなやつ?
画像13 だいぶギッシリしてきました。
画像14 前に卵を写してました。孵化して、アオスジアゲハの幼虫が出現。
画像15 葉っぱの端のほうからガジガジ食べるのです。
画像16 テントウムシの蛹をまた見る。
画像17 薬局でお薬受け取り、実家へ。ちょうど妹が出かけるところ。今日はデイサービスに両親を送り出してくれました。感謝。
画像18 何ともジャンクな昼食、というのも失礼か😅。
画像19 その後左京総合庁舎へ。3階でレントゲンを受けるため。高野橋西詰北からの比叡山。
画像20 オオキンケイギク? 調べると、特定外来生物で、在来種を駆逐する勢いだとか。知らなかった。
画像21 松ヶ崎疎水分線のらせん桜。上の方、ちゃんと葉っぱが繁ってます。
画像22 1時20分過ぎに来て、レントゲン撮ってもらい、帰りは2時前。
画像23 北泉通を東へ。北泉橋から、何パターン目かの比叡山。
画像24 白川通りまで出て、業務スーパーで買い物。その後曼殊院道へ。ドラッグユタカへも寄る。
画像25 安定の8888さん、有り難う。
画像26 昨日も複数回見た2222。こちらもよくとまってはるお車のナンバー。
画像27 最後は某所で少しだけ作業。昨日と今日とで移動の多い日が続きました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?