もりのまち◆みずのうた

京都市在住。びわ湖、鳴く虫、映画関係の手書き新聞(マガジンを参照下さいませ)を長らく作…

もりのまち◆みずのうた

京都市在住。びわ湖、鳴く虫、映画関係の手書き新聞(マガジンを参照下さいませ)を長らく作ってきました。相棒はぶばちゃんとムイムイちゃんです。作れるものは作りたい。短い動画だけ載せているインスタグラムは、@sui84morimachi でやってます。こちらでは、日々の積み重ねを。

マガジン

  • もう一度ゼロからの「ぶばちゃん」。

    「ぶばちゃん」というのは、昭和63年春以降に名前がついたキャラクターです。分類すれば、座敷童子型プチ妖怪でしょうか。まだまだ子供ですが、周りを幸せな気分にしたい、という意識を持っているようです。大それた目的など持たなくとも、存在しているだけで、見られる方が心和めば、生まれた甲斐もあるというものです。何が失敗で何が成功というものもなく、ほぼ毎日でも、1枚、ぶばちゃんの絵を描き、時には言葉を添え、何のこっちゃの日もあれば、フフッと笑える日もある、そんな積み重ね的な特集にしたいと思います。

  • タダノブ手書き新聞

    表現者・俳優の浅野忠信氏。彼を「青春デンデケデケデケ」の頃から応援している座敷わらし型プチ妖怪の「ぶばちゃん」が、平成16年から発行している手作り新聞。「タダノブはただのブーではありませんキャンペーン事務局通信」。滋賀会館シネマホールさん、新京極シネラリーベさんに置いて貰ってました。現在はほぼタダノブ氏ご本人のみが読んでいる状況ですが、それで十分だと思います。

  • 掌編・短編小説

    過去に書いた掌編や短編を、一文字一文字打てる限り、載せ直します。新しく書けるものなら、書きたいとも思ってます。

  • 2023年アルビノキリギリス京都市

    黄色いキリギリスの3齢幼虫を5月6日に発見。劣悪な環境ながら、6月30日何とか羽化しました。後翅伸び切らず、中脚が湾曲、触角の左基部が破損、とヨレヨレ。良い環境で育ててあげたかったと申し訳なく思います。ただ、必死に成虫にまでなってくれたことに感謝して、ここに記録を残しておきます。

  • 鳴く虫手作り風新聞

    京都市の平地を中心に直翅目(バッタ・コオロギ・キリギリスなど)昆虫を観察し、リポートする新聞です。ナビゲーターは、「びわ湖アワー」も手掛けているムイムイちゃん。不定期に発行しています。

記事一覧

+20

令和6年6月1日、実家へ2回寄る。今日の四ツ葉五ツ葉六ツ葉。

+14

令和6年5月31日、六ツ葉、五ツ葉、四ツ葉の撮影。天候崩れる。

Googleフォトさんからのコラージュ、4年前の今日、2020年5月31日。

+26

令和6年5月30日、ついに六ツ葉のクローバーを発見😳。

+23

令和6年5月29日、びわ湖アワー取り掛かる。白川通りまで買い物も。

5年前の5月29日のコラージュ。京都御苑にて。

6年前の今日、2018年5月29日のコラージュ。

+27

令和6年5月28日、厳粛なお祈りの時間に参加させて頂きました。

+12

令和6年5月27日、四ツ葉のクローバー祭り。

+7

令和6年5月27日、実家へ。午前は雨。

6年前の今日、Googleフォトさんからのコラージュ。

Googleフォトさんからのコラージュ、7年前の5月28日。

+13

令和6年5月26日、実家で9時間45分。朗報1つ。

Googleフォトさんからのコラージュ。のどかな風景として。

+11

鴨川沿いで見つけられなかった四ツ葉のクローバーを、妹の借りてる駐車場のナンバー30の後ろで大量発見🍀。

+10

令和6年5月25日、昨日のプリントで川端一条まで。