見出し画像

ドライフラワーリース作り

昨日は、千葉そごう「コトモノ カレッジ」。ドライフラワーを飾るリース作りに参加した。八ヶ岳高原で講師が育てた花材が多い様子。何だか楽しい形の植物で面白かった。

見出し画像は今朝の写真。載せたものの、講師が準備していた見本とは、成り行きによりテイストが全く違う。

コトモノカレッジのWEB上の写真も、昨日のテーブル上の見本も、かわいさのある華やかさだった。が、私の作り方に講師が合わせてくださった、まるで違う仕上がり。

講師と一緒にいた方は、仕上がりの写真を撮るときに「かっこいい…」と言っていた。私にはカッコ良く作ろうという気はなかったが。それ以前に、冬眠で全く頭が働いていなかった。

見本と大きく違ってしまったとは気づいたものの、褒めてもらえる仕上がりになったとは思っていなかったので、少しホッとした場面ではあった。

一昨日の薬膳+ハーブティーにより、冬眠から解凍された。その薬膳+ハーブティーの香りを思い出すだけでも幸せな気分だった。他のことも捗った。まだ作業途中だが、Instagramの試用も解除し、noteと連動させていく気で動き始めたりもした。

昨日の朝まで元気だった。
が、昨日の寒さと冷たい雨で、出発前から再び思考停止に。
そごうの中が寒い訳はない。が、凍っていた。

冬眠につきものの遅刻もした。開始時刻くらいに会場の紳士洋品フロアには着いていたが、会場が見つからなかった。
小さなテーブル一つの会場、というイメージはできていたものの、頭が凍っているので、どこを歩いているのかよくわからない。
これでは見つからない、と思ったときの近くの店員さんに案内いただいた。

何かを手作業で作るというのは、ココロの避難先というか、ココロの栄養というのか、元気をもらえること。
他の系列店では行われないようで、ここだけとのことだった。

コトモノカレッジに参加しやすい地縁があったことに気づいた。感謝。
千葉そごうのコトモノカレッジだけではなく、近くのハンズ主催のワークショップに参加したこともある。そんな土地柄なのか。
準備なく向かえて制作に集中できる、その時間が貴重。メンタルに余裕あるなら、家の物と少しの買い足しとで工作したりするのだが…

冬眠している頭でも、何かしないとメンタルがマズイと感じていたときに申し込んだ。何が出来上がるかというより、制作時間を購入する気分で申し込んでいた。植物での工作時間ならハズレと思うことはないだろうと。

昨年の家のリフォーム時、姿見にぶら下げていたドライフラワーを撤去し、そのままだった。飾れそうならそこへ、というつもりはあった。が、リースのサイズ感もわからないまま申し込んでいたくらいなので、あまり考えていない。

実際、飾ってみると大きい。昨夜は姿見の位置を、簡単に動く範囲でMAX動かした。リースは外円の直径20cmくらい。そこから飾る分の高さ、幅が大きくなっている。
コトモノカレッジサイトでは「ミニリース」と書かれていたが、飾った場所とのバランスなのか、なかなかの大きさ。

隠れる部分から順番に挿していきましょう、と、テーブルに並べてくださった植物を順に挿した。が、最後に挿す、いろいろ準備いただいていた花より前に、もう挿すところがないような気がした。

「満足な感じなんですが…」と話したところ、もう少し隙間を埋める葉などをいただき、挿したり貼ったりで終了した。

そのときの「満足なんですが…」より前に、「え!? まだ増やすんですか?」というような発言は何度もしたと思う。
こういう飾りは、みっしりと挿すんだなと思った。私の感覚より、しっかり隙間を埋めていくものの様子。

お花など使わなかった植物は、お土産としていただけた。子どもがブーケにして飾っている。リースの、茶色が露出しているところに飾ってくださっていたパールな飾りも、子どもが気に入ったようなので外して子どもへ。

あと、持ち帰って変更したのは、吊り下げ用のワイヤーの位置だけ。
講師は、当初のお話の場所に取り付けてくださっていた。が、結果的に出来上がった私のリースのバランスからは、5cmくらい位置が違った。ワイヤーは外し、家にあった麻紐を通し、姿見にぶら下げた。
教室での制作中も思ったことだが、持ち帰りでも壊れない植物の丈夫さに驚いたりもした。

また教室の企画はある様子だったが、私のリースを参考に考えていいのだろうか。
「次回はこんな感じで」「お花は要らない」、というような言葉を聞いたような気がする。
働いていない頭で、バランスだけを考えて順番に挿している中、何となく聞こえていた講師たちの会話なので、よくわからない。
満席ではない回だったので手の空いた講師は、私のに似た雰囲気のリースを手早く作っていた。それを眺めながらの、上の言葉だったような…

「これは池袋の」とも聞こえた気がするので、そのリースはどこか系列店で飾られ、お客さんの目を楽しませているのかもしれない。真偽不明。

終了時、次回について私が間違いなく聞いたのは、「お好みな感じになると思いますよ。」

また作りたい気分も大きいが…
こんなに大きなリースを、あとどこに飾るんだ?という問題も大きい。
この後の季節、自宅は湿度の高い強風が抜けるようになるだろう。高さのある姿見の上なら、強風をかわせる場所だが。
なので、また作るかは不明だが、自分を整える時間になったのは間違いない。

役立つ情報を、というつもりでは、いつも書いていない。
が、気になった人は、今後のコトモノカレッジのスケジュール更新をお楽しみに。

人のことより自分の冬眠をどうにかしろ、という話でもある。

今日は午後から、もう1パック入っていた薬膳+ハーブティー飲んでます。今は1煎目。
あ。今日は仕事中じゃないので、心置きなくMAX幸せな気分で温まる予定です。誰も止めないでください。顔が温まってきました。ニコニコ。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

53,856件

#やってみた

36,610件