百日草

生存確認程度に不定期更新中。日常なエッセイ。2021年の夏、ななめな学校による写真と日…

百日草

生存確認程度に不定期更新中。日常なエッセイ。2021年の夏、ななめな学校による写真と日記のWSに参加した。日記の習慣はなかったが、その後も継続してみていた。以前も今も役立つ情報はきっとないが、読むと他人の日常にホッとする効果はある(かも)

記事一覧

日曜日の散歩@建築祭

東京建築祭の最終日だった5月最後の日曜の散歩を、このnoteに。この日も、朝からたくさん楽しんでたくさん歩いた。寄り道もした。 建築祭と関係ない寄り道は、午後から一…

百日草
2日前
4

土曜日の散歩@建築祭

先週土曜日の東京建築祭での散歩を、このnoteへ。 この日も心地良い天気の中、心地良くたくさん歩いた。 現代アートをたくさん楽しんだようにも感じた日。 見出し画像は、…

百日草
5日前
6

金曜日の散歩@建築祭

東京建築祭の金曜日の午後。有楽町3ヶ所の特別公開へ行ってきた。皇居のお濠に隣接する辺り。丸の内と表現するエリアかもしれない。 新東京ビルヂング・国際ビルヂング・…

百日草
7日前
4

JINS東京本社@建築祭

東京建築祭の土曜日のガイドツアー「【JINS東京本社】解体予定の新社屋。設計者と『美術館×オフィス』特別見学」へ参加した。 建築祭の週末の写真はたくさん撮っているが…

百日草
10日前
7

建築祭を楽しんだ週末

金曜午後から今日まで、東京建築祭を気ままに楽しんだ。友人たちと一緒に行けた場所も、一人で楽しんだ場所もある。たくさんの建築を眺められて幸せな週末だった。 思いが…

百日草
12日前
5

三越劇場@東京建築祭

一昨日、特別公開されていた三越劇場を楽しみに行った。 手放してしまった本が多いのだが、好きな作家・長野まゆみは、子ども時代に華やかな百貨店にわくわくした人。レト…

百日草
2週間前
9

建築祭の期間に入り楽しんでいる。三越劇場の特別公開へは一昨日、行ってきた。幸せだった。近いうちにnoteにも。

写真は、東京建築祭事務局からの封筒の片隅。中身と似た封筒デザインが楽しかった。

百日草
2週間前
5

張替酒店+台湾烏龍茶

先日、習志野の張替酒店の見学会に参加した。 友人の誘いで応募したところ、当選とご連絡いただいた。かなりの応募数があったところ、多くの人を受け入れられるよう、工夫…

百日草
2週間前
2

「お好みな感じ」

まだ寒かった3月、ドライフラワーでのミニリース作りに参加した。そのときに、「次回はお好みな感じになると思いますよ」と言われた。もう一つ作るなら、どこに飾るか気に…

百日草
3週間前
6

そう考えるのが基本だよな…ということに、慣れない展開から気づけず、思考をこじらせ気味だったらしい。
相談してみた知人に的確に指摘され、優しさに、たくさん泣いた。
自分を恵まれていると思う。

写真はそんな話と関係なく、1年くらい前のインターメディアテク開館10周年記念展にて撮影。

百日草
3週間前
5

サバイブ完了

昨日で在薬がなくなった。今日から飲む処方薬はない。 乳がんの5年の治療が終わったということ。 プロフィールに病名を入れる方向性は、noteを始めた頃も、今もない。 no…

百日草
1か月前
5

マクセル アクアパーク品川

GW後半、義母の希望で、義妹一家と家族と一緒に品川へ。ネーミングライツがエプソンだった頃から気にはなっていたが、初めての水族館。 この屋外のフレンドリースクエアで…

百日草
1か月前
6

エレクトーンとクラブ

最近になって、子どものエレクトーンの先生から、 エレクトーンを弾いていると、クラブで良い感じに踊れるようになる という話を聞いたことを思い出していた。聞いたのは…

百日草
1か月前
8

京成バラ園

GW前半の休日、友人たちと京成バラ園を散歩した。藤の花を楽しみに、別な場所に行こうとしていた日だが、バラに変更になっていた。暑くもなく寒くもなく心地良い午後を、広…

百日草
1か月前
6

一人のんびり半日休

今月の平日一人休暇は半日にしていた。 晴れていた午後、のんびりした雰囲気の和室で講座を楽しんできた。 串団子もいただいた。 その和室には、衣桁がコーナー収納として…

百日草
1か月前
6

小さくいろいろと思った

先日、PTAに関わる最終日があった。 関わると言っても、お世話になった人たちが慌ただしくしている中、タイミングを計って、一言お礼できれば充分なだけの日。 私としては…

百日草
1か月前
8
日曜日の散歩@建築祭

日曜日の散歩@建築祭

東京建築祭の最終日だった5月最後の日曜の散歩を、このnoteに。この日も、朝からたくさん楽しんでたくさん歩いた。寄り道もした。

建築祭と関係ない寄り道は、午後から一人で特別公開の堀ビルに行った後。

とても楽しみに向かった堀ビル。
シェアオフィス「goodoffice新橋」として再生された場所。
前日の土曜日、友人の一人は頑張って行列に並び、一人は行列を見て諦めた場所。

私も行列を見ると避けて

もっとみる
土曜日の散歩@建築祭

土曜日の散歩@建築祭

先週土曜日の東京建築祭での散歩を、このnoteへ。
この日も心地良い天気の中、心地良くたくさん歩いた。
現代アートをたくさん楽しんだようにも感じた日。

見出し画像は、午後に行った神田SDGsコネクション(旧岡田ビル)。減築の剥き出し状態が素敵にまとまった建物。
think coffeeというカフェが1・2階で営業されていた。

朝からランチまでは、友人と一緒に過ごした。
カトリック築地教会・築地

もっとみる
金曜日の散歩@建築祭

金曜日の散歩@建築祭

東京建築祭の金曜日の午後。有楽町3ヶ所の特別公開へ行ってきた。皇居のお濠に隣接する辺り。丸の内と表現するエリアかもしれない。

新東京ビルヂング・国際ビルヂング・明治生命館の順。見出し画像は、国際ビルヂング。

特別公開ではなくガイドツアー会場の東京會舘は、その3ヶ所の間。写真は撮っていないが、外観を素敵だなと思いながら眺めたりもした。

建築祭に参加した火曜日・金曜日・土日、全て湿度の低い良いお

もっとみる
JINS東京本社@建築祭

JINS東京本社@建築祭

東京建築祭の土曜日のガイドツアー「【JINS東京本社】解体予定の新社屋。設計者と『美術館×オフィス』特別見学」へ参加した。

建築祭の週末の写真はたくさん撮っているが、まだまともに確認できていない。せっかく当選し、参加させていただけたガイドツアーを先にnoteへ。

私の眼鏡は、こんなに面白い会社の商品だったのか、と思いながら楽しんだ。店員さんの自由な雰囲気も含め、気に入ってはいたが。

建築へ理

もっとみる
建築祭を楽しんだ週末

建築祭を楽しんだ週末

金曜午後から今日まで、東京建築祭を気ままに楽しんだ。友人たちと一緒に行けた場所も、一人で楽しんだ場所もある。たくさんの建築を眺められて幸せな週末だった。

思いがけず、東京建築祭の実行委員長・倉方俊輔さんに遭遇もした。

会場に向かいながら、倉方さんの声の音声ガイドを聴いて予習していた。もう少し前には、特別公開の建築について、解説動画もYouTube配信されていた。

目の前に現れた倉方さんに思わ

もっとみる
三越劇場@東京建築祭

三越劇場@東京建築祭

一昨日、特別公開されていた三越劇場を楽しみに行った。

手放してしまった本が多いのだが、好きな作家・長野まゆみは、子ども時代に華やかな百貨店にわくわくした人。レトロな百貨店が出てくる「天体議会」「三日月少年漂流記」を思い出したりした。

1階席の後方から、中に入ったところで見かけた意匠の細かさだけでも、圧倒されるような驚きを感じた。
人は多かったが、広い会場。
のんびりと眺めながら、写真を撮りなが

もっとみる

建築祭の期間に入り楽しんでいる。三越劇場の特別公開へは一昨日、行ってきた。幸せだった。近いうちにnoteにも。

写真は、東京建築祭事務局からの封筒の片隅。中身と似た封筒デザインが楽しかった。

張替酒店+台湾烏龍茶

張替酒店+台湾烏龍茶

先日、習志野の張替酒店の見学会に参加した。
友人の誘いで応募したところ、当選とご連絡いただいた。かなりの応募数があったところ、多くの人を受け入れられるよう、工夫いただいた様子だった。

それはきっと、次の見学会の予定が立てられないからではないか。
最後の見学会になる様子だった。
営業されている酒屋さんは、来月の移転が決まっているとのこと。

板蔵の庇から外した瓦が、木戸からのアプローチの敷石に使わ

もっとみる
「お好みな感じ」

「お好みな感じ」

まだ寒かった3月、ドライフラワーでのミニリース作りに参加した。そのときに、「次回はお好みな感じになると思いますよ」と言われた。もう一つ作るなら、どこに飾るか気にしていた。

その次回の案内を最近になって見かけた。
確かに、お好みな感じ。

参加した回の画像や見本は、かわいさのある華やかな感じだった。
が、私のは成り行きにより、かなり違った仕上がりだった。かわいい方向ではない。

生け花やフラワーア

もっとみる

そう考えるのが基本だよな…ということに、慣れない展開から気づけず、思考をこじらせ気味だったらしい。
相談してみた知人に的確に指摘され、優しさに、たくさん泣いた。
自分を恵まれていると思う。

写真はそんな話と関係なく、1年くらい前のインターメディアテク開館10周年記念展にて撮影。

サバイブ完了

サバイブ完了

昨日で在薬がなくなった。今日から飲む処方薬はない。
乳がんの5年の治療が終わったということ。

プロフィールに病名を入れる方向性は、noteを始めた頃も、今もない。
note記事には、関連の話を時々書いたと思うが、病名まで書いたことは少ないはず。

とはいえ。
知っていた方、気づいた方もいらっしゃるだろう。

おばーちゃん並の体力なのは、
若い頃から変わりません。
でも、おかげ様で健康です。

n

もっとみる
マクセル アクアパーク品川

マクセル アクアパーク品川

GW後半、義母の希望で、義妹一家と家族と一緒に品川へ。ネーミングライツがエプソンだった頃から気にはなっていたが、初めての水族館。

この屋外のフレンドリースクエアで、オットセイのパフォーマンスを楽しんだりもした。
来館者も多く、小さな義姪たちも同行していたり、いろいろな事情から、見なかったり簡単にスルーした水槽も多かったが、楽しく過ごした。
子どもたちは、メリーゴーラウンドを楽しんだりもした。

もっとみる
エレクトーンとクラブ

エレクトーンとクラブ

最近になって、子どものエレクトーンの先生から、

エレクトーンを弾いていると、クラブで良い感じに踊れるようになる

という話を聞いたことを思い出していた。聞いたのは5年くらい前だろうか。
その理由はよくわからない、という話だったことまで追加で思い出した。

子どもの頃から音楽性を養ってきただろう先生よりも、ここ数年エレクトーンを弾きまくってきただけの私の方が、この話題には合っている気がした。

もっとみる
京成バラ園

京成バラ園

GW前半の休日、友人たちと京成バラ園を散歩した。藤の花を楽しみに、別な場所に行こうとしていた日だが、バラに変更になっていた。暑くもなく寒くもなく心地良い午後を、広い園内でのんびり過ごした。

バラの見頃という意味では、まだ早いのは承知のうえで行った日。
たくさん咲いているのは温室メインだった。
外は、早咲きの品種なのか、まとまって咲いている場所もあったが、園の風景全体としては、まばらに咲いていると

もっとみる
一人のんびり半日休

一人のんびり半日休

今月の平日一人休暇は半日にしていた。
晴れていた午後、のんびりした雰囲気の和室で講座を楽しんできた。
串団子もいただいた。

その和室には、衣桁がコーナー収納として現役で置かれていた。今はハンガーラックと呼ぶものだろう。

書院には、瓢箪形の和紙らしき白い模様が嵌められた、木製の四角いテーブルランプ。プラグコードらしきものも見えていたので、これも現役で照明になりそうな雰囲気だった。

講座の間、縁

もっとみる
小さくいろいろと思った

小さくいろいろと思った

先日、PTAに関わる最終日があった。
関わると言っても、お世話になった人たちが慌ただしくしている中、タイミングを計って、一言お礼できれば充分なだけの日。
私としてはそれ以上の用はなく、フリーな立場でできることが、そばにあればするだけ、という感じだった。

そんな小さな用事も全て終わり、帰りかけた頃。
ふと見回して視界に入ったのは、既にお礼も伝え終えた、とてもとてもお世話になった人。
ぱっと見でも、

もっとみる