見出し画像

【Projekt_Gutenberg_200im】『レ・ミゼラブル』 その9・【第1巻・第1部・第9章】英語版/フランス語版

【projekt-gutenberg】
Victor Hugo
ヴィクトル・ユーゴー
Les Misérables
『レ・ミゼラブル』
VOLUME I—BOOK FIRST—CHAPTER VII

(1) Language: English [eBook #135]
(2) Language: French [eBook #17489]

-----<<< 英語版 >>>-----Language: English
〜〜〜
Title: Les Misérables
Author: Victor Hugo
Translator: Isabel Florence Hapgood
Release date: June 22, 2008 [eBook #135]
Most recently updated: July 20, 2021
Language: English
*** START OF THE PROJECT GUTENBERG EBOOK LES MISÉRABLES ***
〜〜〜
[英語版] URL> https://gutenberg.org/ebooks/135
〜〜〜
〜〜

上記『レ・ミゼラブル』内、
【Contents 】VOLUME I—FANTINE
【目次】第一巻

〜〜
〜〜〜
Contents
LES MISÉRABLES
PREFACE
〜〜〜
〜〜

〜〜
〜〜〜以下、第1巻
〜〜〜
VOLUME I—FANTINE
〜〜〜
〜〜
BOOK FIRST—A JUST MAN
CHAPTER I—M. MYRIEL
CHAPTER II—M. MYRIEL BECOMES M. WELCOME      
CHAPTER III—A HARD BISHOPRIC FOR A GOOD BISHOP
CHAPTER IV—WORKS CORRESPONDING TO WORDS
CHAPTER V—MONSEIGNEUR BIENVENU MADE HIS CASSOCKS LAST TOO LONG
CHAPTER VI—WHO GUARDED HIS HOUSE FOR HIM
CHAPTER VII—CRAVATTE                          
CHAPTER VIII—PHILOSOPHY AFTER DRINKING                  
CHAPTER IX—THE BROTHER AS DEPICTED BY THE SISTER    ← 今回の紹介
CHAPTER X—THE BISHOP IN THE PRESENCE OF AN UNKNOWN LIGHT
CHAPTER XI—A RESTRICTION
CHAPTER XII—THE SOLITUDE OF MONSEIGNEUR WELCOME
CHAPTER XIII—WHAT HE BELIEVED
CHAPTER XIV—WHAT HE THOUGHT

BOOK SECOND—THE FALL
CHAPTER I—THE EVENING OF A DAY OF WALKING
CHAPTER II—PRUDENCE COUNSELLED TO WISDOM
CHAPTER III—THE HEROISM OF PASSIVE OBEDIENCE
CHAPTER IV—DETAILS CONCERNING THE CHEESE-DAIRIES OF PONTARLIER
CHAPTER V—TRANQUILLITY
CHAPTER VI—JEAN VALJEAN
CHAPTER VII—THE INTERIOR OF DESPAIR
CHAPTER VIII—BILLOWS AND SHADOWS
CHAPTER IX—NEW TROUBLES
CHAPTER X—THE MAN AROUSED
CHAPTER XI—WHAT HE DOES
CHAPTER XII—THE BISHOP WORKS
CHAPTER XIII—LITTLE GERVAIS

BOOK THIRD—IN THE YEAR 1817
CHAPTER I—THE YEAR 1817
CHAPTER II—A DOUBLE QUARTETTE
CHAPTER III—FOUR AND FOUR
CHAPTER IV—THOLOMYÈS IS SO MERRY THAT HE SINGS A SPANISH DITTY
CHAPTER V—AT BOMBARDA’S
CHAPTER VI—A CHAPTER IN WHICH THEY ADORE EACH OTHER
CHAPTER VII—THE WISDOM OF THOLOMYÈS
CHAPTER VIII—THE DEATH OF A HORSE
CHAPTER IX—A MERRY END TO MIRTH

BOOK FOURTH—TO CONFIDE IS SOMETIMES TO DELIVER INTO A PERSON’S POWER
CHAPTER I—ONE MOTHER MEETS ANOTHER MOTHER
CHAPTER II—FIRST SKETCH OF TWO UNPREPOSSESSING FIGURES
CHAPTER III—THE LARK

BOOK FIFTH—THE DESCENT
CHAPTER I—THE HISTORY OF A PROGRESS IN BLACK GLASS TRINKETS
CHAPTER II—MADELEINE
CHAPTER III—SUMS DEPOSITED WITH LAFFITTE
CHAPTER IV—M. MADELEINE IN MOURNING
CHAPTER V—VAGUE FLASHES ON THE HORIZON
CHAPTER VI—FATHER FAUCHELEVENT
CHAPTER VII—FAUCHELEVENT BECOMES A GARDENER IN PARIS
CHAPTER VIII—MADAME VICTURNIEN EXPENDS THIRTY FRANCS ON MORALITY
CHAPTER IX—MADAME VICTURNIEN’S SUCCESS
CHAPTER X—RESULT OF THE SUCCESS
CHAPTER XI—CHRISTUS NOS LIBERAVIT
CHAPTER XII—M. BAMATABOIS’S INACTIVITY
CHAPTER XIII—THE SOLUTION OF SOME QUESTIONS CONNECTED WITH THE MUNICIPAL POLICE

BOOK SIXTH—JAVERT
CHAPTER I—THE BEGINNING OF REPOSE
CHAPTER II—HOW JEAN MAY BECOME CHAMP

BOOK SEVENTH—THE CHAMPMATHIEU AFFAIR
CHAPTER I—SISTER SIMPLICE
CHAPTER II—THE PERSPICACITY OF MASTER SCAUFFLAIRE
CHAPTER III—A TEMPEST IN A SKULL
CHAPTER IV—FORMS ASSUMED BY SUFFERING DURING SLEEP
CHAPTER V—HINDRANCES
CHAPTER VI—SISTER SIMPLICE PUT TO THE PROOF
CHAPTER VII—THE TRAVELLER ON HIS ARRIVAL TAKES PRECAUTIONS FOR DEPARTURE
CHAPTER VIII—AN ENTRANCE BY FAVOR
CHAPTER IX—A PLACE WHERE CONVICTIONS ARE IN PROCESS OF FORMATION
CHAPTER X—THE SYSTEM OF DENIALS
CHAPTER XI—CHAMPMATHIEU MORE AND MORE ASTONISHED

BOOK EIGHTH—A COUNTER-BLOW
CHAPTER I—IN WHAT MIRROR M. MADELEINE CONTEMPLATES HIS HAIR
CHAPTER II—FANTINE HAPPY
CHAPTER III—JAVERT SATISFIED
CHAPTER IV—AUTHORITY REASSERTS ITS RIGHTS
CHAPTER V—A SUITABLE TOMB
〜〜
〜〜〜以上が第1巻
〜〜〜
VOLUME II—COSETTE 第2巻
〜〜〜
VOLUME III—MARIUS 第3巻
〜〜〜
VOLUME IV—SAINT-DENIS 第4巻
〜〜〜
VOLUME V—JEAN VALJEAN 第5巻
〜〜〜
LETTER TO M. DAELLI
FOOTNOTES:
〜〜〜
〜〜



〜〜
〜〜〜
LES MISÉRABLES
〜〜〜
〜〜
〜〜
〜〜〜第1巻
VOLUME I
FANTINE
〜〜〜
BOOK FIRST—A JUST MAN
〜〜〜
〜〜
【CHAPTER IX 】— THE BROTHER AS DEPICTED BY THE SISTER

 In order to furnish an idea of the private establishment of the Bishop of D——, and of the manner in which those two sainted women subordinated their actions, their thoughts, their feminine instincts even, which are easily alarmed, to the habits and purposes of the Bishop, without his even taking the trouble of speaking in order to explain them, we cannot do better than transcribe in this place a letter from Mademoiselle Baptistine to Madame the Vicomtess de Boischevron, the friend of her childhood. This letter is in our possession.
D——, Dec. 16, 18—.

 MY GOOD MADAM: Not a day passes without our speaking of you. It is our established custom; but there is another reason besides. Just imagine, while washing and dusting the ceilings and walls, Madam Magloire has made some discoveries; now our two chambers hung with antique paper whitewashed over, would not discredit a château in the style of yours. Madam Magloire has pulled off all the paper. There were things beneath. My drawing-room, which contains no furniture, and which we use for spreading out the linen after washing, is fifteen feet in height, eighteen square, with a ceiling which was formerly painted and gilded, and with beams, as in yours. This was covered with a cloth while this was the hospital. And the woodwork was of the era of our grandmothers. But my room is the one you ought to see. Madam Magloire has discovered, under at least ten thicknesses of paper pasted on top, some paintings, which without being good are very tolerable. The subject is Telemachus being knighted by Minerva in some gardens, the name of which escapes me. In short, where the Roman ladies repaired on one single night. What shall I say to you? I have Romans, and Roman ladies [here occurs an illegible word], and the whole train. Madam Magloire has cleaned it all off; this summer she is going to have some small injuries repaired, and the whole revarnished, and my chamber will be a regular museum. She has also found in a corner of the attic two wooden pier-tables of ancient fashion. They asked us two crowns of six francs each to regild them, but it is much better to give the money to the poor; and they are very ugly besides, and I should much prefer a round table of mahogany.

    I am always very happy. My brother is so good. He gives all he has to the poor and sick. We are very much cramped. The country is trying in the winter, and we really must do something for those who are in need. We are almost comfortably lighted and warmed. You see that these are great treats.

    My brother has ways of his own. When he talks, he says that a bishop ought to be so. Just imagine! the door of our house is never fastened. Whoever chooses to enter finds himself at once in my brother’s room. He fears nothing, even at night. That is his sort of bravery, he says.

    He does not wish me or Madame Magloire feel any fear for him. He exposes himself to all sorts of dangers, and he does not like to have us even seem to notice it. One must know how to understand him.

    He goes out in the rain, he walks in the water, he travels in winter. He fears neither suspicious roads nor dangerous encounters, nor night.

    Last year he went quite alone into a country of robbers. He would not take us. He was absent for a fortnight. On his return nothing had happened to him; he was thought to be dead, but was perfectly well, and said, “This is the way I have been robbed!” And then he opened a trunk full of jewels, all the jewels of the cathedral of Embrun, which the thieves had given him.

    When he returned on that occasion, I could not refrain from scolding him a little, taking care, however, not to speak except when the carriage was making a noise, so that no one might hear me.

    At first I used to say to myself, “There are no dangers which will stop him; he is terrible.” Now I have ended by getting used to it. I make a sign to Madam Magloire that she is not to oppose him. He risks himself as he sees fit. I carry off Madam Magloire, I enter my chamber, I pray for him and fall asleep. I am at ease, because I know that if anything were to happen to him, it would be the end of me. I should go to the good God with my brother and my bishop. It has cost Madam Magloire more trouble than it did me to accustom herself to what she terms his imprudences. But now the habit has been acquired. We pray together, we tremble together, and we fall asleep. If the devil were to enter this house, he would be allowed to do so. After all, what is there for us to fear in this house? There is always some one with us who is stronger than we. The devil may pass through it, but the good God dwells here.

    This suffices me. My brother has no longer any need of saying a word to me. I understand him without his speaking, and we abandon ourselves to the care of Providence. That is the way one has to do with a man who possesses grandeur of soul.

    I have interrogated my brother with regard to the information which you desire on the subject of the Faux family. You are aware that he knows everything, and that he has memories, because he is still a very good royalist. They really are a very ancient Norman family of the generalship of Caen. Five hundred years ago there was a Raoul de Faux, a Jean de Faux, and a Thomas de Faux, who were gentlemen, and one of whom was a seigneur de Rochefort. The last was Guy-Étienne-Alexandre, and was commander of a regiment, and something in the light horse of Bretagne. His daughter, Marie-Louise, married Adrien-Charles de Gramont, son of the Duke Louis de Gramont, peer of France, colonel of the French guards, and lieutenant-general of the army. It is written Faux, Fauq, and Faoucq.

    Good Madame, recommend us to the prayers of your sainted relative, Monsieur the Cardinal. As for your dear Sylvanie, she has done well in not wasting the few moments which she passes with you in writing to me. She is well, works as you would wish, and loves me.

    That is all that I desire. The souvenir which she sent through you reached me safely, and it makes me very happy. My health is not so very bad, and yet I grow thinner every day. Farewell; my paper is at an end, and this forces me to leave you. A thousand good wishes.

 BAPTISTINE.

 P.S. Your grand nephew is charming. Do you know that he will soon be five years old? Yesterday he saw some one riding by on horseback who had on knee-caps, and he said, “What has he got on his knees?” He is a charming child! His little brother is dragging an old broom about the room, like a carriage, and saying, “Hu!”

 As will be perceived from this letter, these two women understood how to mould themselves to the Bishop’s ways with that special feminine genius which comprehends the man better than he comprehends himself. The Bishop of D——, in spite of the gentle and candid air which never deserted him, sometimes did things that were grand, bold, and magnificent, without seeming to have even a suspicion of the fact. They trembled, but they let him alone. Sometimes Madame Magloire essayed a remonstrance in advance, but never at the time, nor afterwards. They never interfered with him by so much as a word or sign, in any action once entered upon. At certain moments, without his having occasion to mention it, when he was not even conscious of it himself in all probability, so perfect was his simplicity, they vaguely felt that he was acting as a bishop; then they were nothing more than two shadows in the house. They served him passively; and if obedience consisted in disappearing, they disappeared. They understood, with an admirable delicacy of instinct, that certain cares may be put under constraint. Thus, even when believing him to be in peril, they understood, I will not say his thought, but his nature, to such a degree that they no longer watched over him. They confided him to God.

 Moreover, Baptistine said, as we have just read, that her brother’s end would prove her own. Madame Magloire did not say this, but she knew it.

〜〜 次回紹介予定
【CHAPTER X 】— THE BISHOP IN THE PRESENCE OF AN UNKNOWN LIGHT
〜〜


〜[上記【projekt-gutenberg】の日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。なお、”BOOK”は「部」とした。]
〜〜〜以下、第1巻
〜〜〜
第1巻 ファンティーヌ
〜〜〜
〜〜
第1部 - 正義の人
第1章 - M. ミリエル
第2章 - M. ミリエル、M.ウェルカムになる
第3章 - 厳しい司教区を持つ良い司教
第4章 - 言葉に対応する作品                                    
第5章 - モンセニュール・ビエンヴニュはキャスケットを長持ちさせすぎた
第6章 - 誰が彼のために家を守ったのか
第7章 - クラヴァット
第8章 - 飲酒後の哲学      
第9章 - シスターの描く兄                            ← 今回の紹介
第10章 - 未知の光を前にした司教
第11章 - 制約
第12章 - モンセニュール・ウェルカムの孤独
第13章 - 彼は何を信じていたか
第14章 - 彼は何を考えたか

第2部 - 秋
第1章 - 散歩の日の夕方
第2章 - 知恵は知恵に助言する
第3章 - 受動的服従の英雄主義
第4章 - ポンタルリエのチーズ店についての詳細
第5章 - 平穏
第6章 - ジャン・バルジャン
第7章 - 絶望の内面
第8章 - 柳と影
第9章 - 新しい悩み
第10章 - 目覚めた男
第11章 - 彼の仕事
第12章 - 司教の仕事
第13章 - 小さなジェルヴェ

第3部 - 1817年
第1章 - 1817年
第2章 - 二重カルテット
第3章 - 四と四
第4章 - スペイン小唄を歌うほど陽気なソロミエス
第5章 - ボンバーダにて
第6章 - 二人が慕い合う章
第7章 - ソロミエスの知恵
第8章 - 馬の死
第9章 - 陽気な歓談の終わり

第4部 - 打ち明けることは、時に人の力に引き渡されることでもある。
第1章 - ある母親と別の母親との出会い
第2章 - 二人の無愛想な人物の最初のスケッチ
第3章 - ひばり

第5部 - 降下
第1章 - 黒いガラスのアクセサリーの進歩の歴史
第2章 - マドレーヌ
第3章 - ラフィットに預けられたお金
第4章 - M. 喪中のマドレーヌ
第5章 - 地平線上の漠然とした閃光
第6章 - 父フォシュルヴァン
第7章 - フォシュルヴァンはパリの庭師になる
第8章 - マダム・ヴィクトゥルニャン、道徳に30フランを費やす
第9章 - マダム・ヴィクチュリアンの成功
第10章 - 成功の結果
第11章 - キリストの解放
第12章 - M. 第十三章-いくつかの解決策
第13章 - 市警に関するいくつかの問題の解決

第6部 - ジャヴェール
第1章 - 安息の始まり
第2章 - ジャンがチャンプになるには

第7部 - シャンマチュー事件
第1章 - シスター・シンプリス
第2章 - スコフレール卿の洞察力
第3章 - 髑髏の中の大騒動
第4章 - 睡眠中の苦しみがとる形
第5章 - 障害
第6章 - 証明されるシスター・シンプリス
第7章 - 旅人は到着時に出発のための用心をする
第8章 - 好意による入り口
第9章 - 信念が形成される過程における場所
第10章 - 否定のシステム
第11章 - シャンマチューはますます驚く

第8部 - 反撃の一撃
第1章 - どんな鏡でマドレーヌは自分の髪を見つめるか
第2章 - ファンティーヌの幸せ
第3章 - ジャヴェールは満足した
第4章 - 権威はその権利を再び主張する
第5章 - ふさわしい墓
〜〜
〜〜〜
〜〜〜以上が第1巻
〜〜
〜〜〜
レ・ミゼラブル
〜〜〜
〜〜
〜〜〜以下、第1巻
〜〜〜
第1巻 ファンティーヌ
〜〜〜
〜〜
第1部 - 正義の人
〜〜
〜〜
【第9章】- シスターの描く兄 (姉の描く弟)
〜〜 

 D.司教の私的な施設について、また、あの二人の聖なる女性たちが、自分たちの行動や思考、さらには警戒されやすい女性的な本能までも、司教の習慣や目的に従わせ、司教がそれを説明するためにわざわざ話すことさえしなかった方法について知るためには、マドモアゼル・バプティスティーヌが、彼女の幼なじみであるボワシュブロン宰相夫人に宛てた手紙をここに書き写すよりほかにない。 この手紙は私たちの手元にあります。
D--、18年12月16日。

 マダム:あなたのことを話さない日はありません。 これは私たちの習慣ですが、それ以外にも理由があります。 想像してみてください、天井と壁を洗い、埃を払っている間に、マダム・マグロワールはいくつかの発見をしました。 マダム・マグロワールが紙を全部はがしました。 下には下があった。 私の応接間は家具がなく、洗濯の後にリネンを広げるのに使っているのですが、高さ15フィート(約18メートル)、18角の正方形で、天井は以前は絵と金箔が施され、あなたの部屋と同じように梁がありました。 ここが病院であった間、ここは布で覆われていた。 木工細工は私たちの祖母の時代のものです。 でも、私の部屋こそ見ていただきたいのです。 マダム・マグロワールは、上に貼られた少なくとも10枚の厚紙の下に、いくつかの絵画を発見した。 題材は、名前は忘れたが、ある庭園でミネルヴァに騎士の称号を授けられるテレマコスの姿である。 要するに、ローマの貴婦人たちが一晩中寝泊まりした場所なんだ。 何と申し上げましょうか? ローマ人とローマ婦人[ここに読みにくい単語がある]、そしてすべての列車がある。 マダム・マグロワールはそれをすべて掃除した。今年の夏には、小さな傷の修復と全体のニス塗りをする予定で、私の部屋は普通の美術館になるだろう。 彼女はまた、屋根裏部屋の片隅で、古風な木製の桟敷テーブルを2つ見つけた。 一人6フラン、2クローネを要求されたが、貧しい人たちにお金をあげたほうがずっといい。

    私はいつもとても幸せです。 私の兄はとてもいい人です。 彼は貧しい人や病気の人に全財産を寄付している。 私たちはとても窮屈だ。 この国は冬になると大変だから、困っている人たちのために何かしなければならない。 私たちはほとんど快適な明かりと暖かさに包まれています。 これが素晴らしいご馳走だってわかるでしょ。

    兄には兄のやり方がある。 司教が話すと、司教はそうあるべきだと言う。 想像してみてください!私たちの家のドアは決して締められていません。 誰でも入ろうと思えば、すぐに兄の部屋に着く。 彼は夜でも何も恐れない。 それが兄の勇敢さだそうです。

    私やマダム・マグロワールに恐怖を感じさせたくないのだろう。 彼はあらゆる危険に身をさらしている。 彼を理解するにはどうすればいいかを知らなければならない。

    雨の中を出歩き、水の中を歩き、冬でも旅をする。 怪しい道も、危険な出会いも、夜も恐れない。

    昨年、彼は強盗の多い国に一人で行った。 彼は私たちを連れて行こうとはしなかった。 彼は2週間不在だった。 彼は死んだと思われたが、すっかり元気になり、こう言った。"これが私が強盗に入られた方法だ!"と。 そして、泥棒からもらった宝石でいっぱいのトランクを開けた。

    その時、私は彼を叱らずにはいられなかったが、馬車が騒いでいる時以外は、誰にも聞こえないように気をつけた。

    最初は、「彼を止める危険はない、彼は恐ろしい」と自分に言い聞かせていた。 もう慣れた。 私はマダム・マグロワールに、彼に逆らうなと合図した。 彼は危険を顧みない。 マダム・マグロワールを見送り、私は寝室に入り、彼のために祈り、眠りについた。 彼に何かあったら、私は終わりだとわかっているからだ。 私は兄と司教と一緒に神のもとへ行かなければならない。 マダム・マグロワールが彼の軽率な行動に慣れるまでには、私以上に苦労した。 しかし今、その習慣が身についた。 一緒に祈り、一緒に震え、そして眠りにつく。 もし悪魔がこの家に入ってきても、許されるだろう。 結局のところ、この家で何を恐れることがあろうか。 私たちには常に、私たちよりも強い者がいる。 悪魔はそこを通り抜けるかもしれないが、良き神はここに住まわれる。

      これで十分だ。 兄はもう私に何も言う必要はない。 兄が話さなくても私は兄を理解し、私たちは摂理に身を任せる。 魂の壮大さを持つ人間とは、そういうものなのだ。

    フォックス家のことで、あなたがお望みの情報について、私は兄を尋問しました。 兄は何でも知っているし、記憶もある。 彼らは実に古いノルマン人の家系で、カーン将軍の家系である。 500年前、ラウール・ド・フォ、ジャン・ド・フォ、トマ・ド・フォという紳士がおり、そのうちの一人はロシュフォール候だった。 最後の者はギー=エティエンヌ=アレクサンドルで、連隊長であり、ブルターニュの軽騎兵の司令官でもあった。 彼の娘、マリー=ルイーズは、フランスの貴族であり、フランス衛兵大佐、陸軍中将であったルイ・ド・グラモン公爵の息子、アドリアン=シャルル・ド・グラモンと結婚した。 Faux、Fauq、Faoucqと書かれている。

    奥様、枢機卿のご加護をお祈りください。 親愛なるシルヴァニーは、あなたとのわずかな時間を無駄にすることなく、よく私に手紙を書いてくれました。 彼女は元気で、お望みどおりに働き、私を愛してくれています。

    私の望みはそれだけです。 枢機卿が送ってくださったお土産は無事に私の手元に届きました。 私の健康状態はそれほど悪くないのですが、日に日にやせ細っています。 さようなら。私の原稿はもう終わりですから、これで失礼します。 お幸せに。

バプテスティーヌ。

追伸:あなたの孫の甥は魅力的ですね。 彼がもうすぐ5歳になることをご存知ですか? 昨日、馬に乗って通りかかった人がひざ掛けをしているのを見たそうです。 魅力的な子供です! 彼の弟は古いほうきを引きずりながら、馬車のように部屋を歩き回り、"フー "と言っています。

 この手紙から察せられるように、この二人の女性は、司教が自分自身を理解するよりも、その男性を理解する特別な女性的才能をもって、司教のやり方に自分を合わせる方法を理解していた。 D--の司教は、その穏やかで率直な雰囲気とは裏腹に、時には壮大で大胆で壮麗なことを、その事実を疑う様子もなく行った。 彼らは震え上がったが、放っておいた。 マダム・マグロワールが前もって諫めることはあっても、その時やその後に諫めることはなかった。 一旦始めたどんな行動にも、彼らは言葉やサインひとつで彼の邪魔をすることはなかった。 ある瞬間、司教がそれを口にする機会もなく、司教自身も意識していなかったかもしれないが、司教の純朴さゆえに、彼女たちは漠然と司教が司教として振る舞っているように感じた。 彼らは受動的に彼に仕え、服従することが姿を消すことであるならば、彼らは姿を消した。 彼らは本能の見事な繊細さで、ある種の心配事は束縛されるものだと理解していた。 こうして、彼が危機に瀕していると信じていたときでさえ、彼らはもはや彼を見守ることはないほど、彼の思想とまでは言わないが、彼の性質を理解していた。 彼らは彼を神に委ねた。

 さらに、バプティスティーヌは、先ほど読んだように、兄の最期は自分の最期を証明するものだと言った。 マダム・マグロワールはそれを口には出さなかったが、わかっていた。

〜〜 次回紹介予定
【第10章】- 未知の光を前にした司教
〜〜







〜〜
〜〜〜
-----<<< フランス語版 >>>-----Language: French
〜〜〜
Title: Les misérables Tome I: Fantine
Author: Victor Hugo
Release date: January 10, 2006 [eBook #17489]
Most recently updated: October 30, 2023
Language: French
Credits: Produced by www.ebooksgratuits.com and Chuck Greif
*** START OF THE PROJECT GUTENBERG EBOOK LES MISÉRABLES TOME I: FANTINE ***
〜〜〜
[フランス語版eBook] URL> https://gutenberg.org/ebooks/17489
〜〜〜
〜〜

〜〜
〜〜〜
Livre premier—Un juste
〜〜〜
〜〜
〜〜
〜〜〜
Chapitre IX
Le frère raconté par la sœur
〜〜〜
〜〜

 Pour donner une idée du ménage intérieur de M. l'évêque de Digne et de la façon dont ces deux saintes filles subordonnaient leurs actions, leurs pensées, même leurs instincts de femmes aisément effrayées, aux habitudes et aux intentions de l'évêque, sans qu'il eût même à prendre la peine de parler pour les exprimer, nous ne pouvons mieux faire que de transcrire ici une lettre de mademoiselle Baptistine à madame la vicomtesse de Boischevron, son amie d'enfance. Cette lettre est entre nos mains.

 «Digne, 16 décembre 18....

 «Ma bonne madame, pas un jour ne se passe sans que nous parlions de vous. C'est assez notre habitude, mais il y a une raison de plus. Figurez-vous qu'en lavant et époussetant les plafonds et les murs, madame Magloire a fait des découvertes; maintenant nos deux chambres tapissées de vieux papier blanchi à la chaux ne dépareraient pas un château dans le genre du vôtre. Madame Magloire a déchiré tout le papier. Il y avait des choses dessous. Mon salon, où il n'y a pas de meubles, et dont nous nous servons pour étendre le linge après les lessives, a quinze pieds de haut, dix-huit de large carrés, un plafond peint anciennement avec dorure, des solives comme chez vous. C'était recouvert d'une toile, du temps que c'était l'hôpital. Enfin des boiseries du temps de nos grand'mères. Mais c'est ma chambre qu'il faut voir. Madame Magloire a découvert, sous au moins dix papiers collés dessus, des peintures, sans être bonnes, qui peuvent se supporter. C'est Télémaque reçu chevalier par Minerve, c'est lui encore dans les jardins. Le nom m'échappe. Enfin où les dames romaines se rendaient une seule nuit. Que vous dirai-je? j'ai des romains, des romaines (ici un mot illisible), et toute la suite. Madame Magloire a débarbouillé tout cela, et cet été elle va réparer quelques petites avaries, revenir le tout, et ma chambre sera un vrai musée. Elle a trouvé aussi dans un coin du grenier deux consoles en bois, genre ancien. On demandait deux écus de six livres pour les redorer, mais il vaut bien mieux donner cela aux pauvres; d'ailleurs c'est fort laid, et j'aimerais mieux une table ronde en acajou.

 «Je suis toujours bien heureuse. Mon frère est si bon. Il donne tout ce qu'il a aux indigents et aux malades. Nous sommes très gênés. Le pays est dur l'hiver, et il faut bien faire quelque chose pour ceux qui manquent. Nous sommes à peu près chauffés et éclairés. Vous voyez que ce sont de grandes douceurs.

 «Mon frère a ses habitudes à lui. Quand il cause, il dit qu'un évêque doit être ainsi. Figurez-vous que la porte de la maison n'est jamais fermée. Entre qui veut, et l'on est tout de suite chez mon frère. Il ne craint rien, même la nuit. C'est là sa bravoure à lui, comme il dit.

 «Il ne veut pas que je craigne pour lui, ni que madame Magloire craigne. Il s'expose à tous les dangers, et il ne veut même pas que nous ayons l'air de nous en apercevoir. Il faut savoir le comprendre.

 «Il sort par la pluie, il marche dans l'eau, il voyage en hiver. Il n'a pas peur de la nuit, des routes suspectes ni des rencontres.

 «L'an dernier, il est allé tout seul dans un pays de voleurs. Il n'a pas voulu nous emmener. Il est resté quinze jours absent. À son retour, il n'avait rien eu, on le croyait mort, et il se portait bien, et il a dit: "Voilà comme on m'a volé!" Et il a ouvert une malle pleine de tous les bijoux de la cathédrale d'Embrun, que les voleurs lui avaient donnés.

 «Cette fois-là, en revenant, comme j'étais allée à sa rencontre à deux lieues avec d'autres de ses amis, je n'ai pu m'empêcher de le gronder un peu, en ayant soin de ne parler que pendant que la voiture faisait du bruit, afin que personne autre ne pût entendre.

 «Dans les premiers temps, je me disais: il n'y a pas de dangers qui l'arrêtent, il est terrible. À présent j'ai fini par m'y accoutumer. Je fais signe à madame Magloire pour qu'elle ne le contrarie pas. Il se risque comme il veut. Moi j'emmène madame Magloire, je rentre dans ma chambre, je prie pour lui, et je m'endors. Je suis tranquille, parce que je sais bien que s'il lui arrivait malheur, ce serait ma fin. Je m'en irais au bon Dieu avec mon frère et mon évêque. Madame Magloire a eu plus de peine que moi à s'habituer à ce qu'elle appelait ses imprudences. Mais à présent le pli est pris. Nous prions toutes les deux, nous avons peur ensemble, et nous nous endormons. Le diable entrerait dans la maison qu'on le laisserait faire. Après tout, que craignons-nous dans cette maison? Il y a toujours quelqu'un avec nous, qui est le plus fort. Le diable peut y passer, mais le bon Dieu l'habite.

 «Voilà qui me suffit. Mon frère n'a plus même besoin de me dire un mot maintenant. Je le comprends sans qu'il parle, et nous nous abandonnons à la Providence.

 «Voilà comme il faut être avec un homme qui a du grand dans l'esprit.

 «J'ai questionné mon frère pour le renseignement que vous me demandez sur la famille de Faux. Vous savez comme il sait tout et comme il a des souvenirs, car il est toujours très bon royaliste. C'est de vrai une très ancienne famille normande de la généralité de Caen. Il y a cinq cents ans d'un Raoul de Faux, d'un Jean de Faux et d'un Thomas de Faux, qui étaient des gentilshommes, dont un seigneur de Rochefort. Le dernier était Guy-Étienne-Alexandre, et était maître de camp, et quelque chose dans les chevaux-légers de Bretagne. Sa fille Marie-Louise a épousé Adrien-Charles de Gramont, fils du duc Louis de Gramont, pair de France, colonel des gardes françaises et lieutenant général des armées. On écrit Faux, Fauq et Faoucq.

 «Bonne madame, recommandez-nous aux prières de votre saint parent, M. le cardinal. Quant à votre chère Sylvanie, elle a bien fait de ne pas prendre les courts instants qu'elle passe près de vous pour m'écrire. Elle se porte bien, travaille selon vos désirs, m'aime toujours. C'est tout ce que je veux. Son souvenir par vous m'est arrivé. Je m'en trouve heureuse. Ma santé n'est pas trop mauvaise, et cependant je maigris tous les jours davantage. Adieu, le papier me manque et me force de vous quitter. Mille bonnes choses.

 «Baptistine.

 «P. S. Madame votre belle-sœur est toujours ici avec sa jeune famille. Votre petit-neveu est charmant. Savez-vous qu'il a cinq ans bientôt! Hier il a vu passer un cheval auquel on avait mis des genouillères, et il disait: "Qu'est-ce qu'il a donc aux genoux?" Il est si gentil, cet enfant! Son petit frère traîne un vieux balai dans l'appartement comme une voiture, et dit: "Hu!"

 »Comme on le voit par cette lettre, ces deux femmes savaient se plier aux façons d'être de l'évêque avec ce génie particulier de la femme qui comprend l'homme mieux que l'homme ne se comprend. L'évêque de Digne, sous cet air doux et candide qui ne se démentait jamais, faisait parfois des choses grandes, hardies et magnifiques, sans paraître même s'en douter. Elles en tremblaient, mais elles le laissaient faire. Quelquefois madame Magloire essayait une remontrance avant; jamais pendant ni après. Jamais on ne le troublait, ne fût-ce que par un signe, dans une action commencée. À de certains moments, sans qu'il eût besoin de le dire, lorsqu'il n'en avait peut-être pas lui-même conscience, tant sa simplicité était parfaite, elles sentaient vaguement qu'il agissait comme évêque; alors elles n'étaient plus que deux ombres dans la maison. Elles le servaient passivement, et, si c'était obéir que de disparaître, elles disparaissaient. Elles savaient, avec une admirable délicatesse d'instinct, que certaines sollicitudes peuvent gêner. Aussi, même le croyant en péril, elles comprenaient, je ne dis pas sa pensée, mais sa nature, jusqu'au point de ne plus veiller sur lui. Elles le confiaient à Dieu.

 D'ailleurs Baptistine disait, comme on vient de le lire, que la fin de son frère serait la sienne. Madame Magloire ne le disait pas, mais elle le savait.

〜〜
〜〜〜 次回紹介予定
Chapitre X
L'évêque en présence d'une lumière inconnue
〜〜〜
〜〜


〜[上記【projekt-gutenberg】の日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。なお、”Livre”は「部」とした。]

〜〜
〜〜〜
第1部 ただしい男
〜〜〜
〜〜
〜〜〜
第9章
姉が語る兄
〜〜〜
〜〜

 ディニュ司教の家庭内の様子や、この二人の聖なる少女が、自分たちの行動や考え、さらには怯えやすい女性としての本能さえも、司教の習慣や意図に従わせ、司教がそれをわざわざ口に出して表現するまでもなかった様子を知るには、バプティスティーヌ嬢から幼なじみのボワシュブロン夫人(madame la vicomtesse de Boischevron)に宛てた手紙をここに書き写すよりほかにない。 この手紙は私たちの手元にあります。

 「ディーニュ、18年12月16日...。

 「マダム、あなたのことを話さない日はありません。 これは私たちの習慣ですが、もう一つ理由があります。 想像してみてください。天井と壁を洗い、埃を払っている間に、マグロワール夫人はいくつかの発見をしたのです。 マダム・マグロワールが 紙を破ってしまった 下に物があった。 私の居間は家具がなく、洗濯物を干すのに使っているのですが、高さ15フィート、幅18フィートで、天井は金メッキが施され、根太はあなたのものと同じです。 病院だったころはキャンバス地で覆われていたのです。 ついに、私たちの祖母の時代の木製のパネルが登場した。 でも見ていただきたいのは私の部屋です。 マダム・マグロワールが発見したのは、天井に貼られた少なくとも10枚の紙片の下に描かれた絵画だった。 ミネルヴァに爵位を授けられたテレマキウスだ。 名前は忘れた。 ローマの貴婦人たちが一夜を過ごした場所だ。 ロマン派とロマネ派(ここでは判読不能の単語)、その他もろもろがある。 マダム・マグロワールはそれをすべてきれいにし、今年の夏にはいくつかの小さな損傷を修理して、すべてを元通りにするつもりだ。 屋根裏部屋の片隅で、彼女は2つのアンティーク風の木製コンソールも見つけた。 彼女たちは修復のために6ポンドのエキュを2つ要求してきたんだけど、貧しい人たちにあげたほうがずっといい。

 "私はいつもとても幸せです。 兄はとてもいい人だ。 困っている人や病人に自分の持っているものすべてを与える。 私たちはとても困っています。 この国は冬が厳しいから、足りない人のために何かしなければならない。 多かれ少なかれ、私たちは熱くなり、火がつく。 これが素晴らしいお菓子だということがわかるでしょう

 「兄には兄の習慣がある。 彼が話すと、ビショップはそうあるべきだと言う。 家のドアが閉まらないことを想像してほしい。 入りたい人が入れば、すぐに兄の家だ。 夜でも何も恐れない。 それが彼の勇気なんだ。

 「司教は、私やマグロワール夫人を心配させたくないのです。 彼はあらゆる危険に身をさらし、私たちに気づかれようともしない。 彼を理解してあげてください

 「雨の中を歩き、水の中を歩き、冬でも旅をする。 彼は夜も、不審な道も、新しい人に会うことも恐れない。

 「昨年、彼は一人で泥棒の国へ行った。 彼は私たちを連れて行きたがらなかった。 彼は2週間不在だった。 戻ってきたとき、彼は何も持っていなくて、みんなは彼が死んだと思った。 そして、泥棒からもらったエンブラン大聖堂の宝石が詰まったトランクを開けた。

 "その時、私は彼の他の友人たちと2リーグ先まで彼を迎えに行ったので、私は少し彼を叱らずにはいられなかった。

 「初めのうちは、彼を止める危険はないと自分に言い聞かせていた。 もう慣れたよ。 私はマダム・マグロワールに彼を動揺させないよう合図した。 彼は好きなように外に飛び出した。 私はマグロワール夫人を連れて自分の部屋に戻り、彼のために祈り、眠りについた。 彼に何かあったら、私は終わりだとわかっているから。 私は兄や司教と一緒に神のもとへ行く。 マグロワール夫人は、彼の軽率さと言うものに慣れるのが私よりも大変だった。 しかし、もう賽は投げられたのだ。 二人で祈り、二人で怖がり、眠りにつく。 悪魔は家に入ってくるし、私たちはそうさせる。 結局のところ、この家で何を恐れるというのだろう。 私たちのそばにはいつも、一番強い人がいる。 悪魔はその中を通り抜けるかもしれないが、良き主はその中で生きておられる。

 「もう十分だ。 兄は今、私に何も言う必要はない。 兄が何も言わなくても、私は兄を理解し、私たちは摂理に身を委ねる。

 「偉大な頭脳を持つ男とは、こうあるべきなのだ。

 「ド・フォー家について、あなたが私に尋ねられたことを兄に尋ねました。 兄がどれほど多くのことを知り、どれほど多くの思い出を持っているか、ご存じでしょう。 確かに、この一族はカーン地方の古いノルマン人だ。 500年前にラウール・ド・フォ、ジャン・ド・フォ、トマ・ド・フォという紳士がいて、そのうちの一人はロシュフォールの領主だった。 最後はギー=エティエンヌ=アレクサンドルで、陣営の支配者であり、ブルターニュの騎兵隊の中でも特に優秀であった。 彼の娘マリー=ルイーズは、ルイ・ド・グラモン公爵の息子アドリアン・シャルル・ド・グラモンと結婚した。 Faux、Fauq、Faoucqと書きます。

 「マダム、枢機卿のご加護をお願いします。 あなたの親愛なるシルヴァニーについては、あなたと過ごす短い時間を私に手紙を書く時間に充てないようにしたのはいいことだった。 彼女は元気で、お望みどおりに働き、今も私を愛してくれています。 それが私の望みです。 枢機卿のあなたの思い出が私に届きました。 喜んでそういたします。 私の健康状態はそれほど悪くないが、日に日にやせてきている。 さようなら、紙が恋しくなり、お別れせざるを得なくなりました。 多くの幸せなお返しを。

 "バプティスティーヌ

 "P. S. あなたの義姉はまだ若い家族と一緒にここにいます。 あなたの孫の甥は魅力的です。 彼はもうすぐ5歳になります! 昨日、彼は膝当てをした馬が通り過ぎるのを見て、こう言いました。 彼はとてもいい子です! 彼女の弟は、古いほうきを馬車のように引きずりながら、「フー!」と言う。

 「この手紙からわかるように、この二人の女性は、人間が自分自身を理解する以上に人間を理解する、特別な女性の才能をもって、司教のやり方に従う術を知っていた。 ディーニュ司教は、決して揺らぐことのない穏やかで率直な雰囲気を持ちながら、時には疑う様子もなく、大胆で壮大なことをやってのけた。 膝は震えていたが、彼にそうさせた。 マダム・マグロワールは時々、事前に彼を諭そうとした。 彼は、たとえ合図があっても、始めた行動を邪魔されたことはない。 ある時、司教がそう言わなくても、おそらく司教自身も気づいていない時、司教の単純さゆえに、司教が司教として振る舞っていることを彼女たちはぼんやりと感じ取っていた。 彼らは受動的に彼に仕え、服従が姿を消すことを意味するならば、姿を消した。 彼らは、ある種の勧誘が邪魔になることを、本能の見事な繊細さで知っていた。 だから、彼が危険にさらされていると思ったときでさえ、彼らは彼の考えではなく、彼の性質を理解し、もはや彼を見守ることはなかった。 彼らは彼を神に委ねた。

 さらに、バプティスティーヌは、先ほど読んだように、兄の最期は自分の最期だと言った。 マダム・マグロワールはそうは言わなかったが、それを知っていた。

〜〜
〜〜〜
第10章
未知の光を前にした司教    ← 次は下記〈リンク〉で紹介。
〜〜〜
〜〜




<リンク①>
【Projekt_Gutenberg_200im】『レ・ミゼラブル』 その10・【第1巻・第1部・第10章】英語版/フランス語版



<リンク②>
【【小説】ヴィクトル・ユーゴー「レ・ミゼラブル」Victor-Marie Hugo「Les Misérable】一覧のはじまり



   

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?