見出し画像

【フリーになって1週間】脱会社員して在宅ワーカーになった、わたしの記録。

なんだかんだとバタバタしており、noteもあまり読めておらず書けておらず。このままでは気づいたら季節が変わる!と思い立って書き残しです。

箇条書きのような内容ですが、フリーランスや在宅ワークにご興味がある方のお役に立てたなら嬉しいです。

●やりたいことしかやらない覚悟

脱会社員を決めてから数ヶ月。わたしのキャリアプランも正直、彷徨った。

正社員として組織に浸かって働くことしか経験したことがなかったので、自分の挑戦なのに、本当に大丈夫なのか?と自問自答を繰り返した。

脱会社員の開放感と喪失感。万能感と行くアテのない不安が交互に押し寄せてくる。

収入をある程度確保したいと、採用事務の在宅ワークに応募。面接まで行くけれど、落ちるを繰り返した。

そして気づいた。待てよ?
わたしは何のために脱会社員した?

もう、やりたいことしかやらない!
やりたいことから収入も確保する!

覚悟を決めた。

●「ライター」デビュー

★クラウドソーシングは、実力の魅せ方が全て
★ライターは知見×ライティングスキルのかけ算

・クラウドソーシング経由でSEO記事骨子+記事作成の仕事が決まった。

・初記事の報酬は、諭吉○人超えで震える。

・初記事納品してすぐに次のお仕事リクエストをいただき、現在執筆中。報酬は諭吉がさらに増え、またまた震える。

・記事に著者紹介を付けてくださるそうで、ドキドキしながら本名+プロフィールを提出した。


●「キャリア支援」開業

・開業届と青色申告書はfreeeで瞬作。税務署への届出はマイナンバーと現住所が一枚の用紙に書いてあるものを確認書類として提出(マイナンバーカードや住民票)

・経費管理のため専用のクレジットカード(三井住友ナンバーレス)を作成、口座はかねてから持っていた個人のものを空にして使用。

・webサイト(wix)はオープンしたが、決済フォーム紐付けが難航。オンライン決済(KOMOJU)申請のために、開業届、特商法の記述や請求書サンプルが必要。

・オンライン決済のためにwixプランを変更(ベーシック→ビジネスプラン)

●生活や子育ての変化

・時間に追われることがなくなり、気持ちの余裕ができた。子どもの寝かしつけが1時間も早くなった。子どもとたくさん笑い合う時間が増えた。

・これまで旦那さんがしてくれていた夜ご飯づくりを自分が引き受けることに。1週間分のメニューを考え、月曜日に買い出し、料理は苦手だけどストレスなし。

・図書館通いを再開。wifi環境も良いのでPCを持ち込み、週に数日は図書館で仕事をする。

・スケジュール管理はTime Treeで夫婦で共有。自分のTODOは、メモ機能を使って細かめに管理。明日することを明確にすることで、時間を大切に使う。自由だからこそ時間管理をしっかり行う。

●ビジネスの展望

①キャリアコンサルティング
キャリア・ブランカ
 子育て世代の退職したい!相談
 サイトの充実(コラムの執筆)
□クラウドソーシングにて転職面接の壁打ち受注
 〜考え中〜

②業務委託
□リクルーティングMediaライターとして
 しばらくは1社のみで。

③地域×子育てお出かけ情報サイト
□月2記事更新。アクセスが望める良記事を。

●おすすめ本

SEOを改めて勉強中。言葉の意味からツールの活用法まで浅く広くカバーしてあり、これを読んでからGoogle Developersを熟読すれば、初心者レベルでもSEOの基本はできると思う。

何ごともマーケティングなしには語れない時代。「今」がすべて詰まっている宣伝会議は、バックナンバー含め読みまくる価値あり。言葉や文章に興味を持つnoterさんなら、ハマると思う。

娘に大ヒットした絵本。"しーっ!-ひみつのさくせん"で有名なクリス・ホートンの絵本。はじめて海に行った小さなカニのはなし。ドキドキワクワクしながら読めるのと、イラストがとても美しく、小さなカニカニがとことん可愛い。


▼30-40代の仕事や働き方のモヤモヤ解消はこちらへ|お役立ちnoteまとめ https://note.com/1starmoon/n/n42e1784dd26e?from=notice