見出し画像

■vol.118【パチンコ店とマスク】稼働を底上げできるチャンスは3月13日から始まる!!

―まずは「P地獄少女覚醒3000ver.」の4日目数値から

4日目の客数支持率を他機種の4日目と比較してみます
(機種名  支持率  稼働率  当日の4パチ平均稼働)
「P地獄少女3000ver. 2/20~:311%:74.2%:23.8%」
「P北斗無双4 2/6~:228%:64.7%:28.2%」
「Pダンベル何キロ持てる 2/6~:250%:70.8%:28.2%」
「P天才バカボン 2/6~:260%:73.7%:28.2%」
「P牙狼ゴールドインパクト:289%:75.2%:26%」
「P花の慶次3黄金一閃:251%:65.5%:26%」
「Pモンキーターン6:215%:50.9%:23.6%」
「Pワンパンマン:306%:72.4%:23.6%」
「Pゴジエヴァ:341%:77.2%:22.6%」
「Pシティーハンター:299%:77.3%:25.8%」
(※すべて独自調べ)

4日目ですが比較対象日が祝日のため、今回は各数値の土曜日の数値と比較しています。その中で最も近い数値の機種は「Pワンパンマン」です。同機は10週貢献終了となっていますので、今回の「P地獄少女覚醒3000ver.」は昨日までの予想変わらず8~10週の貢献が予測されます。時間アウトが高い機種であるため、本日のアウトおよび土日のアウトは高い数値となり、玉単価が高い機種のため、週末の売上には期待ができます。取りこぼし無いような運用を心がけていきたいと思います。


―続いてS新台「S盾の勇者の成り上がり」

4日目の客数支持率を他機種の4日目と比較してみます
(機種名  支持率  稼働率  当日の20スロ平均稼働)
「S盾の勇者の成り上がり 2/20~:234%:74.3%:31.6%」
「S戦国無双 2/6~:204%:75.6%:37%」
「S緋弾のアリアⅡ 2/6~:207%:76.8%:37%」
「Sモンハン1/30~:262%:87.4%:33.3%」
「Sモモキュンソード1/10~:224%:76%:33.9%」
「LHey!鏡12/5~:262%:85.9%:32.8%」
「Sとある科学の超電磁砲11/7~:273%:79.7%:29.2%」
「SバイオハザードRE2 10/3~:272%:81.3%:29.9%」
「Sペルソナ5 9/5~:255%:78%:30.6%」
「S閃乱カグラ 8/22~:273%:81.3%:29.7%」
「Sフェアリーテイル 8/1~:284%:78.8%:27.7%」
(※すべて独自調べ)

4日目ですが比較対象日が祝日のため、今回は各数値の土曜日の数値と比較しています。その中で最も近い数値の機種は昨日までと変わらず「Sモモキュンソード」です。同機は8~10週の貢献予測となっていますので、今回の「S盾の勇者の成り上がり」も同様に8~10週の貢献が予測されます。


―今日のテーマ【マスク着用緩和で消費者ニーズが変わる、変化はチャンス!】

※3月13日より「マスク着用緩和」となります。マスクが無くなる(着用緩和)ことにより、消費者市場の変化(ニーズの変化)が起こることになります。今の時点で考えられることは
【口紅など化粧品関連のニーズアップ】
【香りに対するニーズアップ】
などが挙げられます。特に”香り”に関しては良い匂いも、わるい臭いも強調されることになり、特に女性消費者はそこに対して敏感に反応(生理的に拒絶)することが想定されます。店内、特にトイレなどの匂いに関しては注意しておきたいと思います。
 
ちなみに香りビジネスを明確に示す市場規模は直近ではほぼありませんでした。しかし、2018年のアロマの市場規模は約3564億円といわれ、今後の市場は6兆円規模になる見込みです。
 
香りが感情に作用することは、化学的な検証結果で証明されています。今後は
 
・空間演出→顧客心象を高め、再来店の動機付け
・ブランディング→良い香りは企業イメージを上げ、わるい香りはイメージを下げる
・マーケティング→購買意欲を掻き立てることができる

など、マスク着用緩和によって活用事例も増えてくるとことが想定されます。香りの効用は主に
・興奮・覚醒
・沈静
・集中
・睡眠
・ストレス緩和

など生理機能への影響があります。なかでもわれわれパチンコホールにおいて顧客の”滞在時間を伸ばし”、”遊技単価”を上げることに効果がある香りは
【グレープフルーツなどの柑橘系】
と言われています。効用としては前述の【興奮・覚醒および集中】となります。

いかがでしょう。特に女性遊技層は”においに敏感”です。トイレが臭い、タバコ臭いなどは生理的に避けられてしまう可能性があります。3月13日からのマスク着用緩和に合わせて、市場ニーズの変化を見越しての対応も、今のうちに検討しておきたいところです。

P業界の准教授@Pラボラトリー
―――――――――――――――――――――
Twitterフォローと(記事へのいいね!)も良ければお願いいたします。
(P業界の准教授@Pラボラトリー@1Q841978)
定期購読サブスク、有料noteの販売も開始予定です。
最後までご覧いただきありがとうございます。
今後も応援していただけると嬉しいです!

よろしければサポートお願いいたします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!