見出し画像

歩き地蔵のお江戸面白地蔵物語VOL.73 禿げ頭だった父を思って泣く~~の巻

今朝の板橋の朝。

日によって景色が違う。当然の事なんですが、忘れていること。そのことを再認識した朝でした。

今朝はお地蔵さんの絵(実際はブッタの弟子のひとりの絵なんですが・・・)を描いて、その菩薩さんが、あまりにも父に似てて、絵を描いている時に父との思い出が頭の中に出てきて泣けて仕方なかったです。

その一方、リクルート時代の友人がフィクションと言いながら、小説かきはじめてて、彼の作品で自分のことを?竹脇君と表現してて、笑いました。

なぜかというと、リクルートの新人時代、〇〇君は竹脇無我に似ているよね~と評判のいい男風だったので・・・だった?え?だったなの?だった?と突っ込まれそうですが、、、、友達の文章を見て笑って、

すると父が幼い頃に私が癇癪起こして泣きわめき、そのあと、アニメ見て、美味しいご飯食べて、笑って、その私の顔を見て「あはは、さっきまで泣いてたカラスがもう笑った」ってニコニコして笑ってくれてた様子を一瞬で思い出し、また、泣けて、、、あ、今、書いていても泣けちゃって・・・・・

これもお天気ではないですが、心の喜怒哀楽も自然の摂理だと思って、かつ、故人を思って泣くことは、なんていうのかな?自分の心に優しいおっぱい作用とでも表現しちゃおうかな?フクフクの福福作用っていうのかな?

とにかく、私にとってはいい感じの瞬間なんです。で、ぎゅっと泣いて、ふっと、笑う。まさに、泣いたカラスがもう笑ったを大分~超大人になっても、一人暮らしの空間でしていて、これも、誰か一緒に暮らしていると遠慮とか社会的立場でなかなか泣けないものですが、おかげ様で一人暮らしなので、自由に泣けるという空間を頂戴しており、これも感謝です。

時の総理大臣さんも、「僕だってコロナとかよく、わかりません!なので、みんなで頑張りましょう」とか言いながら泣くとどうなんだろうとか、ちょっと連想してしまいました。

ちなみに昨日の散歩はこんな風です。

吉方角は東北です。こちら方面は何度も行ってて、もう、とことんお地蔵さんを掘りつくしている感もある私でしたが、「いや、きっとまだある!」と歩きました。

行きは、もう知っている道なので、何の心配もなく歩き、目的のお寺さんまでずんずんと歩き30分位で到着。

真言宗智山派 何々宗何々派とかもおそらくそれなりに意味深いと思うのですが、まだ、その辺は勉強不足です。

お寺前の掲示版って、本当に面白いです。お寺さんの住職さんのセンスがこの一枚に集約されている感じがいつもします。今回の文字も味があって楽しいし、内容もすごく身近なお話で、「クンクン、きっと面白い住職さん」って、いつかお会いして説法をお聞きしたいな~と思わせていただきました。

門の前にとても端正で綺麗なお顔のお地蔵さんもいらっしゃいました。

今回もはじめはこのお地蔵さんを描かせていただこうと思ったのですが、参拝後、寺の門を思い切ってくぐって参拝させていただきましたら、

ピカピカの仏さんがー!!

「おかんずる様=びんするそんじゃ」とも言われており、神通力があって、体を撫でると病が治ると言われており、「東大寺のおかんずる様」は有名だそうで、そういえば、2年前頃かな?娘と東大寺に行った時もいらっしゃったような記憶がよみがります。(今調べて・・)それで、昨日は私も頭と右腕とお腹と撫でてきました。

希望として

頭なでなでは・・・・ボケないように、と、朝起きて「歩き地蔵のお江戸面白地蔵物語」を書き続けられますように。

右腕なでなでは・・・・実はこれも、後遺症なんでしょうが、抗がん剤の点滴をスムーズにするために右の肩下に点滴を入れるポートを入れる手術を前にしており、もうしたくないと言って取ってもらったのですが、その後、右の腕が上がりずらいのと、実際に痛いのですね。本当に体にメスって入れない方がいいんだね~。知らず知らずのうちにいろいろ出てきます。それで、右腕の痛いのがなくなりますように。

お腹なでなでは・・・・私や友人の皆さんの腹膜に転移しているガンちゃんがこれ以上痛くしないように

ってなでなで~

ちょっと粉ぽかったので(きっと撫で撫でする人は久しぶりだったのでしょう)

「あ、この粉にコロナウイルス含まれているの?」とも思いつつも

「人が触れていないということは無いってことなのかな?」とかいろいろと頭の中では妄想が展開するのですが、

「手をしっかり洗えばいいってことね~」ってシンプルに結論を見出しました。

その絵と「おかんずる様」との会話はのちほど。今日は散歩の全体像を書かせていただいてから、会話を上げたいと思います。

それから、すこし歩いて、東十条駅に通じる狭い道があるんですが、その角に昔ながらの稲荷寿司や団子、あんドーナツを売っているお店があって、立ち寄りました。

こういう情緒も北区や板橋区には残っているので、東北の秋田出身の私には、今の秋田以上に昔の秋田を感じる場面が多くあって、ある意味、とっても暮らし安い。田舎が大手資本で小さい店が駆逐されてしまったことはとても残念だけど、東京の場合は、人口がある意味多い分、このような味わいのある店も生き残れるし、地元の方々に愛されている。このような現象も、私にとっては、パラレルワールドで、東京にいるのに昔の秋田にタイムトラベルしたようにも思えるのです。

それで、さっき、丸いお皿に昨日買ったアンドーナツを乗せて写真を撮ってみました。

「アンドーナツちゃん、いい?はいチーズ」

「え、アンドーナツなのに、チーズなの?」

「そ、アンドーナツって言って写真撮ると、ツで唇の形がつんつんになるからチーズなの」

「ちぇ、仕方ね~な~~」

「ちぇはダメダメよん。さて、この写真をタイトルにしたいと思ったけど、食べ物シリーズ、ちょいと私、あきちゃったので・・・・」

「こっちにすることにした」

「え、僕タイトルにしてくれないの?」

「そうなの~ぱっくんちょの朝ご飯」

「え、え、え~~~」

と今、アンドーナツは目出度く私のお腹にストレートインウイズモグモグ。

さて、思いのほか、今日はしゃべって、脱線してますね。

それで歩き歩き、

踏切で止まり、「てっちゃん。てっちゃん」と心で言って写真撮る。

平和。みんな普通に散歩している。

「あ、前の方、ちょっとちょっと2M以上離れてくださいね~~」とは言いません。(自粛警察にはなりませんぞ~。※自粛警察って言葉、なんとなくおもしろ、おかしな、、、ゴロ感として感じしています)

十条商店街を抜けて歩く。一時期、マスクが市場に出た頃、みなさん、マスク買うために並んで買ってたのですが、現在は3000円位で売られていたマスクでも、1000円値引き看板も出ている。ちなみに私の所には「アベノマスク」はまだ届いていないので、どっちでもいいけど、さっきの涙の話ではないですが、時の首相が「アベノマスクもこんな風になるとか思ってなかったのです。悪気は無かったのです。本当にマスクがあの時は一番だと思ってました。うるうる」とすると、どうなんだろう。

いや、そのような涙は嫌だな。なんだろう、感謝の涙なんだ。きっと、私が泣けるってことは感謝の涙なんだな。と、書いてて思った。

さて、ここで、私に感謝の涙を流させてくださった「おかんずる様」にご登場いただきますね。

「おかんずる様~~~」

「おはようございます」

「はい。おはよう」

「昨日は頭や右腕やお腹をなでなでさせていただき、ありがとうございました」

「いやいや、こちらこそ、嬉しかったですよ」

「参拝した時はそうじゃなかったんですが、絵を描いていたら、亡くなった父を思い出しちゃって、父、私が幼い頃から禿げ頭で、ちょうど、おかんずる様に似ての長い顔で、お目目も似ていらっしゃって、あ~お父さんと同じ顔していると思った途端に鼻水流して泣いて、夢中になって鉛筆動かしていました。父を思い出させてくださり、本当にありがとうございます」

「あ、そうだったんだ~」

「はい。私、究極のファザコンなんです。笑」

「いいじゃないですか?父上も今、喜んでくれていますよ~」

「そうなんですかね?亡くなった日のお通夜の日、父が横になって死んでしまって寝ていても、なんだか信じられなくって、禿げ頭を撫でて、お父さん、なんで死んじゃったの?ってナデナデしてたら、従兄のお兄さんが、アッコ撫でると生き返るからやめれ~、寝せてやれ~~って・・・」

「あはは、面白い従兄さんだね?けどね、お父さん、頭なでなでしてくれたこと、覚えているって、居なくなってこれから大丈夫かな?って思ったけど、それなりにちゃんとやっておるな~って」

「え?そう聞こえるんですか?」

「はい。だって僕ちゃん神通力がものずご~いってお釈迦様にも褒め褒め派~だったんですぅ~~~」

「え~すごい~~~」

「はい。すごいんですぅ~~~。けど、現代の方々が科学的ではないと、この神通力を信じない方々も多くなりました。ですがね、こちらの方が実際は科学が進化した状態なんですよ」

「お、サプライズ~~」

「そうなんです。ブッタさん、つまりお釈迦さんは、サプライズは心から宇宙、神、仏を信じ切ることから起きると・・・縁起の法則と言いますがね、自分は心から幸せを願うとそうなるって・・・」

「幸せ・・・・」

「そう、そして、その幸せも人によって様々」

「はい」

「だからあの人はあ~だ、この人はこ~だの比較ではないのですよね~」

「うわ、おかんずる様~~~すごいな~~お、感ずるって意味なのかな?感じます。私の私オリジナルの幸せ」

「ほ、それってなんじゃね?」

「私の幸せって、こうして書けること」

「ほ~ほ~いいね~いいね~」

「いいでしょうか?」

「ベリーいいと思います~~」

「かんずる様~~~」

「shibuちゃ~~ん」

「エアハグですね~~~」

「んだね~~~」

と、本日もかんずる様とエアハグでめでたし、めでたし~~~~。

ルンルンルン。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?