さん・シーロときどきオズ

双極性障害1型の闘病備忘録です

さん・シーロときどきオズ

双極性障害1型の闘病備忘録です

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

病気を知ること:うつの日々

精神科医のYouTube動画をたまに見る。 分かりやすい解説で、ためになることも多い。 今日の動画は、自分の持病の双極性障害を取り扱っていて、真剣に見いってしまった。ほとんど知っていたものだったが、ひとつだけ知らなかったことがあった。 それは、「自殺で亡くなる人が10%程いる」ということであった。 衝撃と安堵、ふたつの感情があった。 発症して5、6年経ってからは、だいぶ症状が落ち着いている。しかし、夏の変わり目の7月、冬の変わり目の12月に、死にたくなる程苦しく辛い感

    • うつのお供は闘病記:うつの日々

      うつが酷くて布団で寝るだけ生活に突入してしまうと、楽しいことが楽しめない。 普段見ているYouTube、いつも聞いているラジオが騒がしく感じてしまう。 そこで本棚から探しだしてくるのが、うつ病の闘病記だ。 当事者の辛さを共有しながら、うつの波が静かになるのををじっと待つ。闘病記なので暗めなトーンだが、うつ時の自分にはちょうどいい。 今回、本棚から探し出せたのは2冊。 ①うつ時々、躁 私自身を取り戻す/海空るり 回復する為の様々なアプローチが書かれている。その間の試行錯

      • 急ブレーキ:うつの日々

        久しぶりのnoteです。 4月上旬からリワークに通い、順調にプログラム受講を増やしてきたのですが、急停止は突然やってきました。 いや、若干の異変は感じていました。 ひとつは、早朝覚醒。もうひとつは、生活の中の「楽しみ」の感情をあまり感じることができなくなっていました。 そして布団からでることができず、リワークに行くことが出来なくなりました。 ほんとに「あっー」と落ち込みました。 確かにリワークでは、認知機能が著しくないことが分かりひどく苦労するプログラムがあったり、

        • お気に入りの洋服屋さんで夏物のパンツを買って、お気に入りの甘味処であんみつを食べて充実の週末。 だけど、お風呂に入ったらリラックスして疲れがでたのか、気持ち悪くなってソファで固まる。 歩きすぎ?暑かったから? うつ持ちの体のコントロールは繊細で難しい。

        • 固定された記事

        病気を知ること:うつの日々

        マガジン

        • おすすめのnote
          8本

        記事

          元気OK療法:うつの日々

          久しぶりに無性にナンが食べたくなったので、近所のインド料理屋さんにでかけた。 席に座ると店員さんがメニューを持ってきて、カレーセットの説明をしてくれ、離れ際に 「オッケ~~!」 と独特な元気で陽気な節を発し離れていった。 その後もメニューを頼んだ後に「オッケ~~!」。 日本語だと「かしこまりました」になるんだろうけど、店員さんの元気オッケーは、妙に心地良くて癖になる感じだった。 さらに配膳後やお水のおかわりのたびの元気オッケーのおかげか、自分の元気もでてきた気がした。も

          元気OK療法:うつの日々

          リワークのお昼休みは、田園散歩15分。 用水路を流れる水の音。 地味に癒されるな-。

          リワークのお昼休みは、田園散歩15分。 用水路を流れる水の音。 地味に癒されるな-。

          雨の日は苦手:うつの日々

          雨は苦手だ。 思考がネガティブの方に引っ張られてしまう。 でも、理由はだいたい分かってきた。 それは季節性のうつ体質だからである。 日の光がないと、セロトニンの分泌量が一気に減少してしまうから、悪い考えを消去するエネルギーがないのだ。 また雨の日は、気圧で頭が圧迫される感じがする。その為思考力の低下が起き、悪い考えを消去できないことに繋がってしまう。 雨の日はミスが多くなり、いつものパフォーマンスはだせない感覚になる。 割りきるしかないのだ。 雨の日は仕方ないと。 そ

          雨の日は苦手:うつの日々

          朝起きたら眠気が少なく、目覚ましから15分で布団から抜けでることができた。 「これこれ-、この感じを待っていた。」 昨日までは、1時間かかっていた。 早起きできると、自己肯定感が高まるから朝から気持ちよくなる。 早く起きれた原因は分からないけど。

          朝起きたら眠気が少なく、目覚ましから15分で布団から抜けでることができた。 「これこれ-、この感じを待っていた。」 昨日までは、1時間かかっていた。 早起きできると、自己肯定感が高まるから朝から気持ちよくなる。 早く起きれた原因は分からないけど。

          コミュニケーションが得意?:うつの日々

          コミュニケーションが得意だと思っていた。学生の頃は。 今思うと、(HSP器質の自分が)相手の気持ちを読んで、会話が出来ているからだと勘違いしていた。 でもこのコミュニケーションは、とても疲れる。 人の心は読めないし、読み違いもしていたと思う。加えて、自分の気持ちを伝えることは苦手だった。 いつしか、人に嫌われないように振る舞うことが、第一優先のコミュニケーションに変わっていった。 人の心を読みすぎて疲弊する。 怒りの言葉を敏感に受け取って疲弊する。 色々ダメージを受

          コミュニケーションが得意?:うつの日々

          そんな気はしていたが、体力が回復してきたことを発見。 [先月] 図書館まで散歩 → 途中カフェでエネルギーチャージして帰宅 [今日] 図書館まで散歩 → 公園のベンチで少しの休憩だけで帰ってこれた 今日は前向きな気分でよろしい。

          そんな気はしていたが、体力が回復してきたことを発見。 [先月] 図書館まで散歩 → 途中カフェでエネルギーチャージして帰宅 [今日] 図書館まで散歩 → 公園のベンチで少しの休憩だけで帰ってこれた 今日は前向きな気分でよろしい。

          ボチボチでいいのだ:うつの日々

          4月からリワークに通い始め、今のところ問題はない。 あるとしたらリワークがない日に、目覚まし通りに起きられないことだ。スヌーズボタンを何度も押して、プラス2時間程寝てしまう。 リワークの疲れなのか、それとも気持ちがだらけてしまうからか。 どっちもあるのかなぁ…。 そんな朝は、気持ちがどんよりするし自己批判もしてしまう。 友達とお茶する時があって、そんな悩みを話してみたら、「リワークに行けていれば何の問題もないんじゃない。」とサクッと答えてくれた。 加えて「ボチボチが下

          ボチボチでいいのだ:うつの日々

          春の当たりドラマ見つけた:うつの日々

          4月になり新作ドラマがスタートする時期になった。 ドラマは、テレ東の深夜ドラマが大好物。一番の理由は、何気ない日常を切り取ったドラマが多いからだ。 メンタル疾患になって、死人がでるサスペンスドラマや警察ドラマ、医療ドラマを見たいとは思わなくなってしまった。 4月10日に始まったテレ東ドラマ『かしましめし』 主人公は、パワハラで仕事を辞めた28歳の千春。社会復帰に向け日々を過ごすも、メンタル疾患はなかなか治らない。そんな千春には、ご飯を一緒に食べる二人の同級生がいる。人生

          春の当たりドラマ見つけた:うつの日々

          生きてるだけで価値があるを刷り込む:うつの日々

          4月に入ってリワークに通い始めて、早速やってしまった。 それは、他人と比べて自分を必要以上に卑下しまうこと。 初めてのプログラムは、認知行動療法がテーマで、事例に沿ってグループでディスカッションする内容だった。 他の人より的を得た発言ができない…。 他の人より的確な言葉で意見を言えない…。 他の人よりダメな所にフォーカスしてしまう悪い癖がスパークしてしまった。 久しぶりの新しい場所に、まだ慣れていないことも一因かもしれない。 家に帰り、直ちに自己肯定感の本を呼んで自

          生きてるだけで価値があるを刷り込む:うつの日々

          あと一歩の体調:うつの日々

          暖房をつける日が少なくなってきた。 暖かくなってきて、体調もほぼ回復してきている実感がある。 朝の睡眠も改善された。8時間以上睡眠を取らないと起きられない日が、3月の上旬は50%あった。しかし中旬は、20%以下と大きく減少。 それでもまだ完璧に治ってないなと感じるのは、夕方に疲れを感じるのだ。ここ数日連続して。体力を使いまくったわけではないのに。 ちなみに、今日の1日はこんな感じ。 午 前 : WBC決勝なんとなく見る 午 後 : 図書館まで散歩(4,800歩)

          あと一歩の体調:うつの日々

          夕食後に薬を飲めなくて、眠剤と一緒に寝る前に飲む。 口の中が気持ち悪くなる。 たまにあるけど、どうすることもできない。 体調があまり良くないのか。 計13錠は多すぎる気もする。 どっちもなのか。 薬やだな。減らしたい。

          夕食後に薬を飲めなくて、眠剤と一緒に寝る前に飲む。 口の中が気持ち悪くなる。 たまにあるけど、どうすることもできない。 体調があまり良くないのか。 計13錠は多すぎる気もする。 どっちもなのか。 薬やだな。減らしたい。

          寝る前に疲れがどっとでた。 気温が一気に高くなったから体にきたのかも。 季節に体を慣らすのが遅いのです。

          寝る前に疲れがどっとでた。 気温が一気に高くなったから体にきたのかも。 季節に体を慣らすのが遅いのです。