加藤光大

社会保険労務士。 社会保険労務士受験に関する情報を発信するK-Net社労士受験ゼミを運…

加藤光大

社会保険労務士。 社会保険労務士受験に関する情報を発信するK-Net社労士受験ゼミを運営するとともに、通信教育のフォーサイトの専任講師を務めています。

マガジン

  • 過去問データベース「年金」

    過去に何度も出題された頻出過去問をマスターするために最適な教材です。 類似問題を列挙し、横断的に解説をした「読む過去問題集」です。 このマガジンでは「国民献金法」や「」厚生年金保険法に関する問題を掲載しています。

  • 労働基準法 一問一答問題集

    社会保険労務士試験の学習用教材。 労働基準法に関する事項を一問一答形式の問題集にしています。

  • K-Net社労士受験ゼミ

    K-Net社労士受験ゼミに関する情報を掲載しています。

  • 国民年金法 一問一答問題集

    社会保険労務士試験の学習用教材。 国民年金法に関する事項を一問一答形式の問題集にしています。

  • 過去問データベース「一般常識」

    過去に何度も出題された頻出過去問をマスターするために最適な教材です。 類似問題を列挙し、横断的に解説をした「読む過去問題集」です。 このマガジンでは「一般常識法」に関する問題を掲載しています。

最近の記事

  • 固定された記事

加藤光大のプロフィール

🔶平成7年  思い立ったら吉日!3月下旬から社会保険労務士試験の勉強を始め、7月の試験にチャレンジ!しかし、当然でしょうが、あえなく撃沈・・・・ 🔶平成8年(1996年)  2回目の受験で、予想外にも合格! ⚠勉強方法は、独学に近い通信。つまり、ほとんど紙ベース(テキストと問題集)だけの学習!直前期に改正法対策のカセットテープのほか数本のテープ教材を利用した以外は、すべて紙ベースの勉強でした! 🔶平成9年  合格したら、早速、それを活かさなければ、ということからLEC東

    • 労働安全衛生法 目的3

      労働安全衛生法は、【?】と相まつて、労働災害の防止のための危害防止基準の確立、責任体制の明確化及び自主的活動の促進の措置を講ずる等その防止に関する総合的計画的な対策を推進することにより職場における労働者の安全と健康を確保するとともに、快適な職場環境の形成を促進することを目的とする ① 労働者災害補償保険法 ② 労働契約法 ③ 労働基準法 ④ 作業環境測定法 答えはコメントにあります。

      • 共通点

        松重豊 平尾誠二 川合俊一 マイケル・ジョーダン 浜田雅功 唐沢寿明 ジョニー・デップ 北勝海(八角理事長) 立川志らく ブラッド・ピット 加藤光大 顔も生き方も全員違う 共通点は1963年生まれということ 社労士試験の合格を目指す方、みんな違う でも、基本を大切にしないといけないってことは共通

        • 労働基準法 問170

          〔問題〕 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律に規定する派遣元管理台帳と労働者名簿及び賃金台帳については、法令上記載すべき事項が具備されていれば、1つの台帳として作成することとしても差し支えない。 〔正解・解説〕 https://ameblo.jp/answer-commentary/entry-12848815365.html

        • 固定された記事

        加藤光大のプロフィール

        マガジン

        • 過去問データベース「年金」
          0本
        • 労働基準法 一問一答問題集
          168本
        • K-Net社労士受験ゼミ
          19本
        • 国民年金法 一問一答問題集
          120本
        • 過去問データベース「一般常識」
          3本
        • 令和5年賃金構造基本統計調査の結果
          5本

        記事

          一問一答問題集「社会保険に関する一般常識」

          K-Net社労士受験ゼミでは、会員が利用することができる資料のうち「一問一答問題集」と「出るデル過去問」を販売しております。 2024年度版(令和6年度版)について、一問一答問題集「社会保険に関する一般常識」の販売を開始しました。 https://srknet.official.ec/items/7094960 サンプル こちらでも販売しています(データをダウンロードすることができます)。

          有料
          300

          一問一答問題集「社会保険に関する一般常識」

          懲戒処分

          社会保険労務士に対する懲戒処分は、戒告、1年以内の開業社会保険労務士の業務の停止及び【 ? 】処分の3種類がある。 ① 懲戒 ② 失格 ③ 欠格 ④ 譴責 答えはコメントにあります。

          勉強方法に正解はない。 こうすべきなんて言っているのを見て、違和感があれば、それを真似ないほうがよい。

          勉強方法に正解はない。 こうすべきなんて言っているのを見て、違和感があれば、それを真似ないほうがよい。

          国民年金法 問120

          〔問題〕 老齢基礎年金の額には、その受給権者が65歳に達した日において、老齢厚生年金の受給権者である配偶者によって生計を維持していたとき(当該65歳に達した日の前日において当該配偶者がその受給権を有する当該老齢厚生年金の加給年金額の計算の基礎となっていた場合に限る。)は、振替加算が加算される。 〔正解・解説〕 https://ameblo.jp/answer-commentary/entry-12848824031.html

          国民年金法 問120

          令和5年-社会一般・問9-A「不服申立て制度」

          今回は、令和5年-社会一般・問9-A「不服申立て制度」です。 ☆☆===========================================☆☆ 社会保険審査官(以下本問において「審査官」という。)は、厚生労働省の職員のうちから厚生労働大臣が命じ、各地方厚生局(地方厚生支局を含む。)に置かれる。 ☆☆===========================================☆☆ 「不服申立て制度」に関する問題です。 次の問題をみてください。

          令和5年-社会一般・問9-A「不服申立て制度」

          時間があると油断する。

          時間があると油断する。

          労働安全衛生法 目的2

          労働安全衛生法は、労働災害の防止のための危害防止基準の確立、責任体制の明確化及び自主的活動の促進の措置を講ずる等その防止に関する総合的計画的な対策を推進することにより職場における労働者の安全と健康を確保するとともに、【 ? 】を促進することを目的とする。 ① 安全衛生の水準の向上 ② 労働災害の防止に関する施策 ③ 快適な作業環境の形成 ④ 快適な職場環境の形成 答えはコメントにあります。

          労働安全衛生法 目的2

          労働基準法 問169

          〔問題〕 非常時払の規定に基づき支払うべき賃金を使用者が支払わない場合には、裁判所は、労働者の請求により、使用者が支払わなければならない未払金のほか、これと同一額の付加金の支払を命ずることができる。 〔正解・解説〕 https://ameblo.jp/answer-commentary/entry-12848815183.html

          労働基準法 問169

          令和5年度択一式「雇用保険法」問2-A・3-D

          次の問題の空欄を適当な語句で埋め、完全な文章としてください。 ☆☆===========================================☆☆ 【 問題 】 基本手当に係る失業の認定日において、前回の認定日から今回の認定日の 前日までの期間の日数が( A )未満となる場合、求職活動を行った実績 が1回以上確認できた場合には、当該期間に属する、他に不認定となる事由 がある日以外の各日について、失業の認定が行われる。 雇用保険法第18条第3項に規定する最

          令和5年度択一式「雇用保険法」問2-A・3-D

          信用失墜行為の禁止

          社会保険労務士は、社会保険労務士の( A )又は( B )を害するような行為をしてはならないこととなっている。 ① A:信頼 B:品格 ② A:信頼 B:品位 ③ A:信用 B:品位 ④ A:信用 B:品格 答えはコメントにあります。

          信用失墜行為の禁止

          択一式、難しくても、易しくても 1問は1点、変わりはない

          択一式、難しくても、易しくても 1問は1点、変わりはない

          国民年金法 問119

          〔問題〕 老齢基礎年金の支給繰上げの請求は、老齢厚生年金の支給繰上げの請求ができる場合には、当該請求と同時に行わなければならないが、老齢基礎年金の支給繰下げの申出は、老齢厚生年金の支給繰下げの申出ができる場合であっても、当該申出と同時に行うことを要しない。 〔正解・解説〕 https://ameblo.jp/answer-commentary/entry-12848823877.html

          国民年金法 問119