見出し画像

あとは勇気で補えばいい!

勇気を出すんだ 戦いはこれから

平和な楽園 夢見てやってきた
不思議な仲間が君の発言を待ってる♪

はろはろ〜♪
今回は僕の所属サロンのお話です。

このサロン、参加人数が千人単位でいるのですが、その中で【脱ROM専企画】なるものが発足しましてですね。
それが #ギルメン魔族
通称 #ギル魔
発足人はもちろんあの人(?)です。

僕もROM専なのでひっそりと参加表明をしたのですが、まー相変わらず何していいかわからないw

ギル魔の目的は、ざっくり言うとROM専にも気軽に発言してもらうこと。
練習の場はTwitter。
そこでわいわいやって、おもしろいものがあれば、ある程度まとめてサロンに持っていって、あわよくば企画化、と。

個人的にはかなり敷居の低い条件なので、発言自体は相当やりやすいと思います。
最初からできた(完成している)企画を提唱するわけではない=自分で全部抱えなくていい なので。

ただ、それでもROM専から抜け出せない方もいらっしゃると思います。
なんとなく、その理由を考えてみました。

〜ROM専とは〜

Read Only Member 略してROM。
専は専門の略。
合わせてROM専。
つまり 読み専門の人 ということ。

『ROM専はなぜROM専だと思う?
生まれながらにしてROM専だからよ』

などと傾いたところで何も変わりません。

とはいえ、彼らも人間です。
なら必ず思うところがあるはずです。
それはもしかしたら重大なヒントになるかもしれない。
にもかかわらず、**なぜ発言しない(できない)のか? **

①:他人の反応(否定)が怖い

②:発言したら場の空気が凍りそう

③:流れを切りたくない

④:考えをまとめている間に話が終わってしまった

⑤:フリック入力ができないせいで相手を待たせるのは悪い

理由としてはこんな感じでしょうか。
僕個人の思うところでもあるのですが…
いやはや、どうにも保守的ですねえw

順に解説します。
①→否定するってことはその人は一度その発想に至っているということ。
転じて、自分と向き合うのが怖いから否定して遠ざけようとしているのです。
そんなことに怯える必要ないです。
必要な我は張りましょう。

サロンでは否定禁止、ギル魔でも意味のない否定はないはずなので、安心して発言して下さい。
あなたの一言が革命の芽になるかもしれません。

②→空気が凍るのは場違いな発言だと思われがちですが、『その発想はなかった…!』という時に起こります。
良し悪しよりも驚きの方が先に来てるだけなので気にしなくてOK。

③→時には流れを切ることも必要です。
適当な早口や難解な言葉でまくしたてられて、全員が適当な相槌で終わるようなら議論の意味がありません。
ここでも『ん?』と思ったら手を挙げましょう。

④→人はエスパーではないので、思うところがあるなら『ちょっと待った!』と止めて、それからゆっくりでいいので言葉を紡ぎましょう。
止めることで聞いてもらえる状態を作れます。

⑤→書き込みの場合は『私打つの遅いんでご理解頂けると助かります』と先手を打っておきましょう。
人の判断基準はどうしても自分自身になってしまうので、あらかじめ『私はあなたと違います』と伝えておくことで相手のストレスを軽減できます。

特に、スマートフォンなどは長いこと使ってると劣化して誤動作を起こすこともあるので。

いろいろと語りましたが、まずはやって慣れること。
書き込むだけなら『おいしいラーメン見つけた♪』だけで構いませんし、反応が欲しければなんちゃって食レポにしてもいいと思います。

サロンでもラーメン版がありますし、そんな風にちょっとしたものになることもあるのですから。

あるいは悪魔さんに相談して役職をもらうのもありです。
肩書きがつけばそれに沿って動きたくなりますから。
ラーメン省地方部◯◯エリア担当大臣とかねw

まとめると結局そこに行き着くんですが、

何はともあれ、気軽に発言しようぜ!

おっぱい!(≧∀≦)

ってことですw

(ぼちぼち僕も悪魔さんのところに面談に行かないとなぁ…)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?