見出し画像

9/6(水曜日)日記 /備忘録

散歩

昔の読書サークル仲間で現友達のにわかーずさんと数日前に散歩の約束して西国分寺から吉祥寺までの約11キロの道のりを5、6時間かけてあるいた。(本当は府中の競馬博物館に行く予定だったが、火曜日は休みだからリスケした)


昨日の散歩については下記を参照ください。


散歩してよかったこと

散歩して、私のSNS悪手がわかったり、新たらしい方向性なとがわかったこと。(距離感や村については、本読んでなにかしら書いていきたい。)



⚪︎にわかーずさんから、植物について色々教えてもらったこと。


散歩して悪かったこと

にわかーずさんにとってはネガティブフィードバークになるかもだが、この日は私が行きまくってるToho会員価格で映画が1200円で見れる日だったから、映画にいけばよかったと後悔した。

火曜日に指定したのはわたしだった。火曜日が映画が安くなる日というのを暑さかボケって忘れてしまったのか…

火曜日、水曜日を映画の日にして、木曜日散歩すれば私の願望が叶えられた。(木曜日はにわかーずさんは空いていたのかは知らない。)


今日自分なりに気になった写真(好物の写真)


⚪︎歴史、美術系のものは大好物なので大好きだから、


今日気になったもの

。西国分寺のセブンのトイレでみた、コーヒーかすを利用した剤。買おうかなと思ってググったら非売品だった。

⚪︎道すがらみた三鷹のキウイフルーツの広告

⚪︎ライスワークという表現

知り合いが使っていて、何の意味かはわかるのだが、あんまり聞きなれないなと。私より上の世代ではよく使うのかなとと思ったり。


↓ライスワークの唯一の本みたい。その内読みたい

「キャリア未来地図」の描き方 https://amzn.asia/d/hxJcn4N

⚪︎竹澤千穂さんの講演会

http://www.city.koganei.lg.jp/kosodatekyoiku/shisetsu/kominkan/info/2022jisyu0801.files/2022nobinobi.pdf

私に関するnote


昔の仲間が私に関するnoteを書いてくれた。

具体的に色々いいたいがそれは別のnoteに譲り、私について書くことは、「たくさんかとうについてかけば、それらでかとうについて類推してわかるようになるのではと思ってる。」

私についてのnote書いてくれる人は是非書いてください。# 「伝説のかとうさん 」で

note書いてくれればお返事サービスします。



Noteの反響(読者の感想)


いいね/オススメされたnote

引用




私の村について

私のSlackに、私の村についで考える計画ができたりした。(Slack事態村ではと思うがまぁよいか。)


村について履修するためになにか本読んでラーニングしたい欲が高い。


身体/精神

体がとにかくだるい。膝がいたむ。、あとお金たくさん使いすぎたから、節約のためにも、明日は映画見まくるのやめて、ためアニメ消化するか悩んでる。

支払い

コンビニでクレカ 85000円払いました。次の次は5万円こえないように気をつけます。

今日の気づき

書きたいことが明確に決まると、noteは書けることにきがついた。

自分がnoteを書くに関して、今までわかったことを整理すると、、
1.書きたい欲求をためる。
2.Twitterにそれを吐き出さず 。
3. 書く内容を明確に決める。(書く前に内容を考えに、か考えぬく)
4.推敲に推敲を重ねる。
5.できれば誤字脱字やセンスティブがないかちゃんとした人にみてもらうということがわかった。
6.次の内容を決める。


⚪︎昨日のnoteは中途半端だが、はじめて2千字超えた。これは大きな進歩である。自分を褒めたい。多分書くことが好きになったのかと。あとは文章について意識して色々直していく作業に突入したのかと。(昨日のnoteはあとで手直しします。)

⚪︎自分の服装について、以前服装コーディネートを受けたがあまり変わってない。服事態を購入する費用がないから。ときには、本にお金をつかわずに服装にお金を回すのもよいかもと。そうすればなにかがみえてくるかも。


かとうさんSlack(私の読書サークル)


第一回課題図書の「異文化理解力」について読書感想noteをSlack民が出してくれた。

異文化理解力 ― 相手と自分の真意がわかる ビジネスパーソン必須の教養 https://www.amazon.co.jp/dp/B013WB5BJS/ref=cm_sw_r_cp_api_YHGNEG03CQPQ7XWBMW6P?_encoding=UTF8&psc=1

読書感想noteを読んだ感想



すごいしっかり書いてあっておとまげった。私も自分なりにまとめるぞ。

ちなみに第2回課題図書は、「会話を哲学する」になりました。

会話を哲学する~コミュニケーションとマニピュレーション~ (光文社新書) https://www.amazon.co.jp/dp/B0B8MSNZW7/ref=cm_sw_r_cp_api_5DVWBS7GA4VPNH4NYJDX



最後に

備忘録よんでくれてありがとう、よかったらフォロー&いいねしてください。

私のことを応援してくれる人はnoteもしくは下記PayPayなどにカンパください。なにかの活動費用に当てます。
(カンパうざいくらいに耳にタコができるぐらい言っていると思いますが、お金ないとなにもできないからです。)

それとなにかやってほしいことあればコメントください。

以上。


ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100

この記事が参加している募集

読書感想文

後で返信します。