見出し画像

第1回 Open Educationオンラインイベント開催します!

 こんにちは!たーぼうです!
 さて、今回は前回にも書かせていただきました教育をオープンに考える対話の場「Open Education」第1回オンラインイベントを7月23日(木)海の日に開催します。


【1】:「Open Education」とは?

◆「Open Education」とは?
 誰もが何かしらの「教育」に関わっています。
 家庭でも、保育園・幼稚園でも、
 小中学校・高校・大学・短大・専門学校でも、特別支援学校でも、
 社会人になっても、地域でも、さらに歳をとっても。
 このように様々な人が、それぞれの場所でそれぞれの形で教育に関わっています。あなたもきっと教育に対して何かしらの想いを持っているのではないでしょうか。様々な人々が連携して、教育から社会を良くしていきたい!
どのように人の成長に関わっているのか、もっと広く教育を捉えたい!そんなことを目指して「教育に関する対話の場」をスタートします。その名も「Open Education」です。
 様々な人が教育にオープンに関わることで、たくさんのことを学び、人々がつながる場を目指していきます。どうぞよろしくお願いします。

 
 さて第1回目のオンラインイベントのゲストは、読売テレビでダウンタウンDXプロデューサーを20年以上勤めた西田二郎さんと、元リクルートで現在高校教員の井波祐二さんをゲストに招いて第1回のオンラインイベントを開きます。
 ゲストの2人は教育に関するメディア「 アンポータリズムエデュケーション 」を運営しています。こちらのメディアも教員の取り組みの記事化している面白いメディアです。このメディアの話や2人のこれまでの歩みをベースに、ワイワイと語っていく予定です。

【2】:Open Education
「アンポータルな2人との夜会」
 ー教育についてワイワイ語ろう!ー

画像3



 みんなで教育についてワイワイ語りませんかー!?

 
 「Open Education」は、様々な人々が連携して教育から社会を良くしていきたい!どのように人の成長に関わっているのか知りたい!もっと広く教育を捉えたい!という想いからスタートさせた「教育に関する対話の場」です。学校教育だけでなく、人材教育や家庭教育など教育を幅広く捉え、様々な人が教育にオープンに関わることで、たくさんのことを学び、人々がつながる場を目指しています。
 
 記念すべき第1回のイベントは「未来の先生」を応援する新しいメディア「アンポータリズムエデュケーション」を設立した方をゲストにお呼びします!
 「アンポータリズムエデュケーション」とは「先生の仕事のリブランディング」「教育の魅力発信」を目的として活動している、今注目すべき教育メディアです。
 このメディアの設立者の1人である 読売テレビの西田二郎さん、元リクルートで現在東京都立高校で教員をしながら様々な活動をされている井波祐二さんをゲストにお呼びします。
 「アンポータリズムエデュケーション」に込めた想いや、ゲストのこれまでの歩みをお話頂く予定です。その後のフリートークでは、ぜひ一緒にワイワイ語りましょう。
 オンラインでの実施のため、自宅で簡単に参加する事が可能です。ぜひ気軽にオンラインで一緒にお話しませんか?あなたの参加をお待ちしています!!

【3】:\ こんな人にオススメです! /


・教育関係者の方!

 アンポータリズムエデュケーションは取り組みを記事にしたい教員の方を探していますので、お時間ある方はぜひこちらを機会につながってほしいなと思います!良ければぜひ!

・教育業界と何かをしたいと考えている方
 教育業界へ関わってみたい方は教育業界へつながる1つのきっかけにしていただければと思います!ご興味あればぜひ!

 中高生や学生ももちろんOKです!ワイワイ語りましょう!

【4】:イベント詳細


■日時
7月23日(木)海の日 20:00-21:30

■当日のタイムライン(予定)
19:50〜 ルーム開室
20:00〜 オープニング
20:10〜 自己紹介
20:15〜 ゲストからの話題提供・フリートーク
21:20〜 クロージング

※希望者
21:30〜22:00 希望者のみの対話を行います。

■使用ツール
zoomオンライン
(peatixを通じてURLをお送りします。)

※zoomについてはこちらを参照してください。
・zoomパーフェクトマニュアル


【5】:ゲストプロフィール

1人目:西田二郎(にしだ じろう)さん

画像1


 読売テレビ放送株式会社入社。
 「11pm」「EXテレビ」を経て「ダウンタウンDX」を20年以上演出。タレントに頼らないバラエティ「西田二郎の無添加ですよ!」では民放連盟賞優秀賞。営業企画開発部長、編成企画部長などを経て現職。コンテンツとビジネスを繋げる施策から歌手活動まで、会社員の枠に囚われずパラレルに活動。未来のテレビを考える会理事代表幹事。京都フィルハーモニー室内合奏団副理事長。
 作詞作曲も自らが手掛けた「ロコの星」にてメジャーデビュー。


近著にマキタスポーツさんとの共著『バカともつき合って』(主婦の友社)


2人目:井波祐二(いなみ ゆうじ)さん

画像2

 1984年東京都江東区生まれ。明治大学政治経済学部卒業後、株式会社リクルートHRマーケティング(現株式会社リクルートジョブズ)入社。非正規雇用領域の採用コンサルティング営業に従事。2014年に退社し、GCDF-Japanキャリアカウンセラー資格取得。2015年より東京都立小山台高等学校(定時制)公民科教諭として勤務。公民科および「総合的な学習の時間」等の授業において、官公庁・企業・NPO・商店街組合などの外部機関と連携した「キャリアデザイン授業」やPBL型授業の実践を行う。2020年4月より東京都立豊多摩高等学校にて勤務。

◆井波祐二さん 対談記事


■モデレーター
・逸見峻介(へんみ しゅんすけ)
 公立高校教員・ワークショップデザイナー。「人間っていいな!面白いな!と思える人を増やすこと」をビジョンとして掲げ、日々必死に生きている。教育をもっと広い視点から捉えて、様々なことを学びたいという想いからライフワークとして「Open Education」をスタートさせる。プロジェクトアドベンチャージャパン企画アドバイザー・「教育×パラレルキャリア」・「大人の歴史講座」ページ主催。


■定員
100名まで

■お願い
・オンラインイベントのため、画面や音声のオフでの参加も可能です。画面をオンの状態にして頂けると、場も盛り上がりますので可能であればぜひお願いします。
・イベントではチャット機能を活用します。感想や質問など積極的に使用して頂けると幸いです。
・今回のイベントの様子は写真など記録させて頂きます。写真や動画はSNSなどで実践報告として掲載する場合がございますので、ご理解頂けますと幸いです。

【7】:「アンポータリズムエデュケーション」について

画像4


「未来の先生」になるには?
「未来の大人」である子供たちに
「未来の先生」の姿を見せていきたい。
常識・非常識というバイアスに囚われない教育活動に
価値を見出し
上も下でもない、自分軸を教育を実現していく
「未来の先生」になりたい人が集まる場所です。

◆理念
 私たちは「未来の大人」を育てる 「未来の先生」とその活動を応援します。
◆使命

 常識・非常識という従来の枠組みに囚われない 「未来の先生」とその活動に価値を見出し、 先生と世の中をつなぐメディアとなる
◆目指すこと

 1.世の中に対して、日本にたくさんの魅力的な先生がいることを世の中に 認知してもらうことで、先生という仕事のリブランディングを図る。
 2.現役の先生に対して、教員として職務に就く人々にとっての参考事例やロールモデル情報などの有益な情報を提供することで、悩みをもつ先生が自身の活動を肯定したり、一歩踏み出す勇気をもてたりするようになる
 3.学生や社会人に対して、「先生になりたい!」と思えるような情報や機会を提供し、意志ある教員志望者を増やす。

 こちら非常に面白く素敵なメディアです。こちらもぜひこれを機会に知ってほしいなと思っています。

【8】:「Open Education」について

 こちらこのプロジェクトについての記事です。背景なども書いてあるので、ぜひご笑覧ください。

◆note記事

◆プロジェクト ページ


【9】:レポート記事


 こちらアンポータリズムエデュケーションのホームページにてレポート記事にまとめていただきました。良ければこちらも御覧ください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?