見出し画像

紹介してて思ったこと。

最近、有料記事を買ってくださった方の紹介をよくしています。


紹介をよくしてる、ということはそれだけ買ってくださる方が居る。というコトなので喜ばしい限りです😊



もちろん普段から購入していただいた方々の記事は読んでいたのですが、紹介するからには「もっと知りたい!」と思ってその方の記事を過去まで遡って読んだり、一回読んでいた記事でも、もう一回読んだりします。


マイトンさんも仰ってましたが、これが結構面白い!


例えるなら普段のnoteは週刊少年ジャンプを読んでる感じですが、紹介する直前は単行本を読んでる感じです。






ん? 伝わってますかね??





普段は色んな方の記事をいっぺんに読んでるけど、紹介する直前は1人の方だけの記事を集中して読んでるってことです。




伝わったでしょうか?😅



記事を単体で読むよりも、まとめて読むと流れみたいな物があって、その方の人となりが深くわかります。


「今はこういうマインドだけど、以前はこうだったんだな。」とか、「あ〜コレがあったからちょっと前のあの記事があるのか!」みたいな。


そんな流れを踏まえつつ紹介記事を書かせていただくのですが、嬉しいことに結構皆さんに喜んでもらえます。


わざわざ喜びを記事にしてくれたりもします。



僕自身が誰かの紹介をする時は
「記事買ってくれてありがとうございます! 大好きです!!」
という気持ちで書いてるので、書いてる瞬間も嬉しいし、感謝の気持ちでいっぱいです。

そこで終わっても充分満足なんですが、書いたことによって喜んでもらえる。

そんな喜びの気持ちを伝えていただけると、僕も「書いて良かった〜😆」と再度嬉しくなるし、喜びいっぱいになります。

つまり誰かの紹介をする行為ってポジティブが溢れまくってるんですね。




マイトンさんに言い当てられていましたが、僕は嘘をつきません。 



いや、正確に言うと嘘をつけません。 



昔ハローワークで求職中に

「お喋り上手だから営業とかいいんじゃないですか?」

と言われましたが、

「僕は自分が心から良いと思えばいくらでも人にオススメ出来ますが、会社からコレを売れ!と言われても自分が良いと思ってない物はオススメ出来ないので営業は全く向いてないと思いますし、やる気もありません。」

と返したくらいの人間です。


なので、良くも悪くもとっても正直です。

自分の人生振り返った時に

「上手に嘘つければ回避出来たトラブルも何個もあったんだろうなぁ〜」

と、思いますが無理なもんは無理だからしょうがない。


そんか嘘つけない人間のげんちょんなので、僕に褒められた人は本当に最高!ってことです。


なんだかめっちゃ偉そうな上から目線の言い方になってしまいましたが、言葉選びが下手なだけで悪気はないので

「もう〜お前はホントにしょうがない奴だな!」

と思っておいてください😂


こんなげんちょんを嫌いになるどころか褒めて認めてくださる皆さんが僕は大好きです。



いよいよなんの話かよく分からなくなってきたので、締めに入ります!



今日伝えたかったことは「記事やnoterさんの紹介って最高にポジティブな流れを産むからみんなもバンバン紹介していきましょうよ!」ってことでした✌️



最高だけど、嘘が混じっちゃうと一気に価値が薄まっちゃうのでくれぐれも嘘は無しでね!



また明日👋


引き続き記事の購入お待ちしております!







この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?