見出し画像

不便は時に便利を凌駕する

現代は不便な所を探す方が難しいくらい便利な世の中です。

買いたいものは大抵家から出なくても買えるし、無料で楽しめるコンテンツも沢山あるし、本当に便利です。


でも便利だからこそ思うんです。

「なんかつまんないなぁ」と。


なんでもかんでもスムーズ過ぎると味気ないような気がします。

便利な物に初めて触れた時は
「うわーすげー! 超ラクじゃん!!」と
しっかり感動するタイプの人間なのですが、しばらくすると「でもやっぱり前の方が良いかも」と思い直すことも少なくありません。

僕で言うと「電子書籍」と「音楽のデータダウンロード」がまさにそうです。

場所取らないし、携帯あればいつでも見れるor聞けるなんて最高じゃん!と当初は思っていたのですが、現在読みたい本は買ってるし聞きたい曲はCDを買って聴いています。



なんでなのかなぁ?と自分で考えてみた結果、多分僕は集めるのが好きだし、自分のコレクションが並んでるサマを見るのが好きなんです。


THE 男って感じですね😅


スマホだと圧倒的に、この2つの欲求が満たされなくて物足りなさを感じてしまいます。



あと不便だけど好きなもので言うとバイクもそうかも。
バイクなんて寒いし、危ないし、雨降り出したら地獄だし、僕のバイクに至っては20年くらい前のバイクなので、いきなりエンジンが掛からなくなることもありました。
不便の塊みたいな存在です。

でもそれがなんだか人間っぽくて逆に良い。


長女とピアノ教室にバイクで行った帰りに
エンジンが掛からなくなって、2人で汗だくになりながらバイク押して帰ってくるなんてことは便利さを追求していたら絶対経験出来ません。

長女がどう感じたかはわかりませんが、僕は「貴重な体験出来たなぁ」と思っています。
エンジンが掛からなくなった瞬間はめちゃくちゃ焦ってテンパってるのですが、なんだか途中からその上手くいかない感じが可笑しくなってきます。

絶望的な登り坂を前にして、「一応もう一回試してみるか、、」とセルを回してエンジンが掛かった時には2人で抱き合いながら「やったー!」と喜びました。

お金払ったって出来る経験じゃないですよね。


長女を抱きしめる機会も減ってきていたので、不便バンザイです。


今日の記事は「便利な世の中だからこそ、スマホいじってるだけじゃ出来ない体験や思い出にはすっごく価値があるよなぁ」という話でした✌️


また明日👋



良かったらこちらも見ていって下さい!

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?