見出し画像

本屋さんが好き

僕は読書が好きです。

めちゃくちゃ本を読みまくってる!ということでも無いんですが本読むのが好きです。

小学生時代は毎日図書館で本を借りて1日に1冊読み終えていました。

さすがに今読んでる本と同じ文章量ではないですが、毎日借りてしっかり全部読んでいたので小学生にしては文章を読んでいた方だと思います。



今、読みたいなぁと思っている本が2冊あるのですが、近所の本屋には置いてありません。

Amazonで買えば明日には届くんだからAmazonで買えばいいじゃん。って話なんですが、なんとなくそれは避けている僕が居ます。




なんなんでしょう。


自分でもはっきりとは分からないのですが、多分僕は「本屋さんで次に読む本を探す」のが好きなのかもしれません。


なんかワクワクするんですよね。


ズラーっと並べられてる本を眺めるのが。



本屋に行くとよくあるんです。


お目当ての本を探しに行ったんだけど、結局お目当ての本は見つからず違う本を買ってる。という現象。


それこそがAmazonでは味わえない本屋さんの楽しい所かなぁーと思います。


AmazonもGoogleもとっても優秀なので、僕の好きそうなものをオススメしてくれます。

確かにオススメしてくれる物の中にも興味を引く物はありますが、それだと広がりがありません。


結局いつも同じようなやつを選ぶので。


最早自分で選んでるのか選ばされてるのかよく分からない状態。





僕が本屋さんで結構前に運命的な出会いを果たしたこの本。

Amazonだけで本を買っていたら絶対出会わなかったと思います。

面出しされてたわけでもなく、普通に並べられていただけなんですが、自分でも「よくこの本見つけたな」と思いました。

背表紙も黒で全然目立たないですからね。

勿論この本を探していたわけでもなかったのですが、不意に目が合ったような気がしたんです。


まさに一目惚れ。


僕は「90年代前半のV系バンドは名前くらいだったらほとんど知ってるぜ。」と思っていたのですが、それは完全に井の中の蛙。


本に載っているのは知らないバンドばかりで新しい発見だらけ。


本を読みながら気になるバンドの曲をYouTubeで聴いていたので、全然読み終わりませんでしたがこれ以上無い楽しい時間だったと記憶しています。


こういう思わぬ本と出会えるのが、本屋さんの最大の魅力であり、僕が本屋さんに足を運ぶ理由かなぁ〜と思いました。


レンタルCDとDVDのコーナーは減らしても良いけど、本のコーナーだけは絶対に減らさないでね!という話でした✌️




紙のストローは大っ嫌いですけど、本は絶対に紙で読む派です👍




また明日👋



この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,207件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?