synchronicity1974

長野県のとある自然豊かなまちでスローな日々を送るサラリーマン。

synchronicity1974

長野県のとある自然豊かなまちでスローな日々を送るサラリーマン。

最近の記事

雨が降ったら傘をさす

雨が降ったら傘をさすという当たり前のことが罷り通らない現実に嫌気を感じる。正に大企業病と…そう言っていた本人が病気に罹っている。木を見て森をみず、森を見て木を見ず、小さなこと、大きなこと、両方を観る視点が必要である。一点集中で課題解決をしたつもりが、傷口の内部で腐り始めていることに気付かず、傷口を応急処置的に塞いで、流れ出る血を止めただけということが分からないでいる愚かさ。いい加減、退く時ではないか、雨が降ったら、傘をさすことが必要である。傘もささずに突き進む愚かさに気づいて

    • 月あかり

      月あかり 刹那に生きる、満たされた月あかり、心も満たされた、この瞬間、一瞬一瞬を大切に…時の流れは速い、あの時、産声をあげた子はもう16歳に…お誕生日おめでとう #月 #moonlight #happybirthday #誕生日

      • 他人の領域

        • 会いたい人、話したい人、見ていたい人、ずっと恋していたい人…叶わない恋心…それが10代の頃は、楽しかったんだ…。 好きな子が学校の廊下ですれ違った時、隣を歩いている友達が、横目でドキドキしている自分を見て笑っていた。お前も昨日そうだったろと…。

        雨が降ったら傘をさす

        • 会いたい人、話したい人、見ていたい人、ずっと恋していたい人…叶わない恋心…それが10代の頃は、楽しかったんだ…。 好きな子が学校の廊下ですれ違った時、隣を歩いている友達が、横目でドキドキしている自分を見て笑っていた。お前も昨日そうだったろと…。

          おもうこと

          ありがとうの輪

          富士山も雪化粧をして、河口湖の湖面に薄らその姿を… 段々と秋も深まり、冬の到来を感じるはずが、夏を思い出す暑さ…日本の四季も温暖化の影響か、毎年変化をみせる。 あっという間に今年も、師走のスケジュールを確認するまで時が流れ、来年のことも話題となる。 月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也 日々、出張という旅をして、ビジネスホテルを栖とす 古人も多く旅に死せるあり。 誰のための旅なのか、古人の目的とは異にして、ひとり栖で、自問自答の句(愚痴)を読みけり ありがと

          ありがとうの輪

          小さな積み重ね

          色々なことを積み重ねていくことにおいて感じ方の違いがある。普通のことを普通に考えてみると色々な感じ方や考え方、見方が出てくる。好きなことは、積み重ねていることにも気づかないくらいに積み重ねている。積み重ねる努力が必要なことは、日々積み重ねることに必死になっている。この努力が好きな人もいる。感じ方の違いを楽しむ、考えることを楽しむ、見方が変われば、好きにも変化が出てくる。小さな変化を楽しみたい。

          小さな積み重ね

          読書の秋

          空模様は秋を感じますが…暑い日が続いていますね。秋空の下で読書をして、休日を過ごしたいけど、暑さに気持ちも萎えます。 Amazonで見つけた一冊、外山 滋比古 思考の整理学 (ちくま文庫)、いま、本当に思考を整理したい心境です。 本に没頭すると、詰まらぬ思考の連鎖から解放されます。本の世界観に浸って、日常から解放された錯覚がとても心地よくなります。読むことの楽しさ、書くことの楽しさ、楽しさは人を成長させます。 仕事を楽しくやるには、興味関心を持って、自分ごとにすることだと。自

          俺のサラメシ

          サラメシは、仕事の一部(笑) 昼メシのために、午前中、パワフルに仕事をする、そんな人も多いのではないかと。 あちこち、外回りすることが多いので、ご当地の美味しいものから、チェーン店の逸品を求めてフラフラ、フラフラと仕事をしている訳ではありませんが、これも仕事の一部であり、食ネタが職ネタになっているのです。

          俺のサラメシ

          6年ぶりのハワイ

          ハワイ旅行行って来ました。 6年ぶりのハワイ、ホノルルからノースショアまで行って来ました。ノースショアの1日は、最高にゆったりした時を過ごしました。

          6年ぶりのハワイ

          思うこと、そして考えること

          動き出した頭の中、いろいろなことを思う。 思うところから、考えが始まり出す。 こうなったらいいなへの想像。 想像力が創造へと動き出す。 創り出したものやこと。 人のためと思ったものが実は自分のためでしかなかった。 人は思うのだろう。 すべての人が君と同じではないと。 利他の心が実は利己心でしかなったと。 その気づきがあれば、人はまた成長していくのだと思う。 また思うところへ戻ってきた。 思考の連鎖は、至高への思いや考えなのか。 すべてが高いところでなくても良い。 ちょっとした

          思うこと、そして考えること

          +3

          PayPayのボーナス運用の状態を公開します。公開出来るくらいに少額資産なのでどーんと公開します(笑)

          PayPayのボーナス運用の状態を公開します。公開出来るくらいに少額資産なのでどーんと公開します(笑)

          +2
          +2

          ふるさと納税で繋げておきたい遠い街への思い

          ふるさと納税で繋げておきたい遠い街への思い