見出し画像

10年~待ったよ

昨年の3月26日に市役所にて、掛川駅前広場バリアフリーに関する意見交換会が開催された

今年も全く同じ日に市役所にて、掛川駅前広場等にかかるバリアフリー意見交換会が開催された

1年の間が 長いのか? 短いのか?
それなりの進捗はあった

結論を先に言うと

●掛川駅北口広場改修工事 (市所有地)が、令和7
 年3月31日終了予定

・県、JRなどの所有地は検討中➡️改修工事

●掛川駅南北自由通路 利用者運転型階段昇降機設
 置工事が、令和7年4月1日終了予定

・車椅子使用者自身が操作するため、随行運転者
 が不要
・既存階段に設置可能なため、大規模な階段改修
 が不要
・全国で2例目、エレベーター使用感覚
・使用制限時間あり (時間は検討)

今回も障害者当事者、行政から土木防災課、都市政策課、福祉課、産業労働政策課の職員など大勢の出席者が一同にしての話し合いだった

障害者問題の本質は、一般の人との格差をどう埋めていくかで、一般の人以上のことを望んでいるわけではない

問題は障害者が使えない構造にしていることです。階段だって、一般の人の身体能力に合わせて段差をつくっておいて、障害者には障壁となる段差を解消する仕組みを十分に提供しないのが今の社会です

社会モデルが進んでいないのが現状であるが、今後、スピード感をもって取り組んでくれる事を期待する

さぁ~4月1日から合理的配慮の義務化がスタート。当事者の皆さん出番ですよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?