見出し画像

プリペイドカードとクレジットカード

iPhoneをauにしてからプリペイドカード(auPay)を使うようになった。
プリペイドカード(auPay)へのチャージはクレジットカードか銀行振り込みだが、
キャッシュレスを始めた頃、唯一持っていたクレジットカード(トヨタのTS-Cube)からも、UFJ銀行からもチャージできなかった。
仕方ないので「auじぶん銀行」に口座を作って、
「UFJ銀行」から「au自分銀行」に振り込みを行って、
「au自分銀行」から「プリペイドカード(auPay)」にチャージして、
「プリペイドカード(auPay)」から「交通系プリペイドカード(suica)」へのチャージを行った。
ところが、昨年プリペイドカード(auPay)からsuicaへのチャージができなくなった。「トヨタのTS-Cube」から「suica」へもチャージできない。
そこで、auの「クレジットカード(auPay)」を新しく作って「suica」へチャージしている。

この変遷を見ただけで、年寄りにしては「よくできた」と自分を褒めたくなる。
ICT支援員だから、できないと恥ずかしいとの思いから必死になっただけ。
記憶力低下の著しい72歳の年寄りです。

クレジットカード(auPay)3月の支払い明細メールが届きました。
15,000円ほどの明細でしたが、10,000円分は使った記憶がない。
思い出すのに時間がかかりました。
色々調べました。
原因を突き止めました。
その顛末をお話しします。
少しは皆さんの参考になると思います。

クレジットカード(auPay)からプリペイドカード(auPay)へ10000円チャージしていた。
今までは「au自分銀行」からチャージしたけれども、
前回は、「au自分銀行」からではなく、クレジットカード(auPay)からチャージしていた。
チャージする時、チャージ元のアイコンを押し間違えていた。
どちらも「auPay」では間違えるのも無理はない。
クレジットカード名とプリペイドカードの名前が同じ「auPay」では紛らわしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?