見出し画像

英語の勉強を始めてます

カエル男です。

以前から、英語の勉強するする言っておりまして、その続報というか、決意表明です。こういうとこで書いておくと、逃げ場がなくなるので、これも1つの継続させる工夫かなぁと思っております。

とりあえず単語帳を買って読み始めていたんですが、ちょっと方針変更してまして。

書いた通り、とりあえず単語帳を買って、覚え直しをしてたんです。受験勉強してた頃、言っても20年近く前ですが、人並みに勉強してたので、うっすら記憶にはあるんです。それを呼び起こす作業が必要なんじゃないかと思い、単語帳をペラペラ読んでました。

毎日少しずつ読み進めてはいたんですが、何かこう、行き詰まると言いますか、このやり方で合っているのかなぁと思う様になりまして。

よく、努力するだけでは無駄、正しく努力しないと意味がない、なんて言うじゃないですか。まさしくそれで、このアプローチは合っているのか、ふと疑問に思いまして。

まずは、正しい努力の仕方を知るところから始めようと思い、色々調べてみました。

しかし便利な世の中です。色々検索していたら、英語系YouTuberさんが沢山いらっしゃるんですね。TOEICに特化してる方、発音に特化してる方、リスニングに特化してる方、などなど。

YouTubeはしょっちゅう見てますが、好きなゲーム実況者の動画だったり、芸人さんの動画だったり、自分の好きなエンタメ系しか見てなかったです。タイムラインに流れてくるのも、そっち系ばかり。

こういう使い方もあるんですね。YouTubeの使い方も、見直してみたいと思いました。

話を戻します。幾つか英語系YouTuberさんの動画を見ていくなかで、英語を学ぶにはこうやったらいいですよ、的な動画も結構ありまして。

何本か見ていくなかで、しっくり来そうな考え方があったので、それを実践することにしました。その方の主張でなるほど、と思ったのは、学ぶ順番について、です。

その方曰く、覚えることは沢山あるけど、まずは覚える内容に限りがあるコトから始めるといい、と。私がとりあえず始めてた英単語なんて、ほぼ無制限にあるので、全て覚えるにはまぁ無理があるでしょう。

ズバリ、発音と文法、です。

これらには色々とルールがありますし、そこそこ量もありますが、決められたルールしかないと。単語みたいにほぼ無限にある訳ではないので、まずはそこから始めましょう、というご意見でした。

確かに、発音と文法を頭に入れてしまえば、読む・聞く・話すの際にも活用できそうです。まずやるべきは、発音と文法だ、と狙いを定めました。

発音に関する本

そうと決まれば動くのみ。本屋さんで発音に関する本を買ってきました。色々ありましたが、通勤時間や仕事で移動時間が結構ありますので、音声付きのヤツがいいなーと思い、コレにしました。

文法に関する本

そして、文法はコチラ。最初に買った英単語の本がこのシリーズでしたので、何となくコレにしました。

今は、朝活の時間に、この本を読みながら、発音と文法の勉強をしてます。

社会人になってから英語の勉強した時期もありましたが、本格的にやったのは、受験勉強の頃です。20年振りにやり直してますが、結構面白いですよ。

結果が伴ってくれればいいのですが、とりあえず今はこんな感じで続けています、という近況報告でございました。

こうして定期的にネタにすることで、継続できるんじゃないかと思います。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?