見出し画像

🌈ウチのマリーゴールドさんの成長日記 Vol.6💐


AM5:55 南南西の空 気温13℃ 風速1m/s 湿度98%

前回のマリーゴールドさんの成長日記 Vol.5 を投稿してから、気がついたらニケ月以上も空いてしまっていました🙏😅

10月下旬というと世間一般的にはシクラメンやパンジー・ビオラなどの冬の花へとシフトしていく季節ですが、うちの玄関先はまだまだペチュニア&マリーゴールドが真っ盛りです。

というかようやく本領発揮といった感じです。

2023/09/13 頭から強めのシャワーを浴びせた際に枝元から炸裂してしまった時の様子。

夏場は水切れで何度も枯れかけてしまったり、良かれと思って頭から強めのシャワーを浴びせた際に水の重みに耐えきれず枝元から炸裂しまったりと、トラブル続きで散々な目に遭わせてしまったマリーゴールドさん。

2023/10/20 元気もりもりリカバリー大成功💪

9月中は体力温存&リカバリーのためになるべく花を咲かせず、少し伸びるたびに切り戻して葉っぱを増やすことに専念していました。

ここまでリカバリーできると思ってなかったのでほんとにビックリです。

反対の面から見た様子

10月に入ってようやく秋らしい気候になってきた頃から、連日の猛暑を耐えて耐えて耐え抜いた夏場のうっぷんを晴らすかのようにすくすくとマリーゴールドさんたちが成長を始めました。

マ『俺たちの夏は、まだまだ終わらない!』

だそうです😅

ジュニアさんたちも元気にやっております。


アフリカンマリーゴールドがこんなに背が高くなるとは思いませんでした。
(地面から先端まで約90cm)


2023/08/12 この時はまだフレンチもアフリカンも同じくらいの身長でしたね。


種蒔きから4ヶ月とちょっとで、ようやくアフリカンマリーゴールドさんが最初の蕾を付けてくれました。フレンチに比べるとやっぱり大きいですね。


うちのエースは蕾の数が過去一で凄いことになってます💪

満開がとても楽しみですが、自重に耐えきれずにまた枝元から裂けてしまわないか少し不安です。

『俺はエースだから大丈夫だよ👍』と本人が言ってくれてるので、うちの警備隊とともに見守っていこうと思います。

寒くなってきましたが、まだまだうちの警備隊は健在です🐸

今年は約10匹くらい警備隊に常駐してもらって大変助かりました🙏🐸


『五郎八』といえば青い瓶のイメージなので、Newパッケージにはまだ違和感がありますね。

気がつけば10月もあっという間に後半に差し掛かり、長岡では赤とんぼ・すすき・秋桜・紅葉・焼き芋・ハロウィンの装飾など秋の風物詩を見かける機会も増えてきました。

先日久しぶりに訪れた近所のアピタでは、秋の風物詩たちに紛れて早くも冬の風物詩『五郎八』が並んでました🍶

もう少し秋を楽しみたいので、11月の後半くらいになったら買おうと思ってこの時はスルーしました。


黄色いマリーゴールドの花言葉 『健康』

健やかなHeart💖で

小さい秋に

大きな豊かさを感じて

今日も素敵な一日を過ごせますように🌈✨


🌈ご厚意に感謝いたします💖 楽器のメンテナンス等に使わせていただきます🎺✨