見出し画像

ニュース・要人発言(5/7-5/8早朝)

◆植田日銀総裁と岸田首相が会談
…植田総裁は会談後に記者団に対して発言「為替は経済物価に潜在的に大きな影響を与え得るものなので、最近の円安については日本銀行の政策上十分注視をしていくことを確認した」「基調的な物価上昇率にどういう影響が出てくるかについて注意深くみていく姿勢」
 
◇豪中銀、政策金利のオフィシャルキャッシュレートを4.35%に据え置き
https://www.rba.gov.au/media-releases/2024/mr-24-08.html
 
◇カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁(24年投票権なし、同連銀HPに掲載した原稿等で) 「現行政策を長期にわたって続けるというのが最も可能性の高いシナリオだ」「インフレが再び下がり始める、あるいは労働市場に著しい軟化がいくらか見られた場合は、金利を引き下げるかもしれない」(住宅市場は)これまでよりも引き締め政策に対する耐性が高まっていることが証明されている」「一方で、インフレが3%で定着し、金利を引き上げる必要があると最終的に確信した場合は、必要に応じてそうするだろう」「もちろん、労働市場の底堅さが裏付けられているのは極めて喜ばしいことだが、インフレは直近の四半期に横ばいで推移しており、政策がどれほど実際に抑制的か疑問を提起する」「現在の中立金利の水準がどこなのかという不確実性は政策当局者にとって課題になっている」
https://www.minneapolisfed.org/article/2024/policy-has-tightened-a-lot-how-tight-is-it-an-update
https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-05-07/fed-s-kashkari-questions-policy-tightness-as-inflation-stalls
 
◇米エネルギー情報局(EIA)、24年の世界石油需要見通しを日量92万バレル増と4月予想(95万増)から引き下げ
…生産予想は前回予想の85万バレル増から97万バレル増に上方修正
 
◆日中韓首脳、5/26-27にソウルで会談へ(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80511160Y4A500C2MM8000/?type=my#QAAUAgAAMA


【朝刊1面】
【日経新聞】
ホンダ、無人タクシー支援 遠隔監視で分業モデル前進  26年開始へ規制緩和要請 - 日本経済新聞 (nikkei.com)

【産経新聞】
イスラエル ラファ検問所制圧 ハマス 休戦案受け入れ 人道物資搬入で使用
 
【読売新聞】
休戦案 イスラエル反発 3段階構成 ハマスは承諾 ガザ戦闘7か月 : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)
 
【毎日新聞】
クローズアップ:新型コロナ 5類移行1年(その1) ワクチン接種、帰らぬ夫 医師、死亡との関係否定 | 毎日新聞 (mainichi.jp)
 
【朝日新聞】
大手塾の6割、参加意向 性犯罪歴確認「日本版DBS」 朝日新聞社アンケート:朝日新聞デジタル (asahi.com)
 
【東京新聞】
国と地方 対等崩れる恐れ 重大事態時 国の指示権拡大 自治法改正案 衆院審議始まる 「国がいつも正しいとは限らない」
 
 
【社説】
【日経新聞】
[社説]取締役会はファンドと対話し価値向上を - 日本経済新聞 (nikkei.com)
[社説]南米と互恵関係を深めよ - 日本経済新聞 (nikkei.com)
 
【産経新聞】
<主張>巨大IT規制法案 公正競争で市場活性化を 社説 - 産経ニュース (sankei.com)
<主張>拉致被害者の救出 米国とともに圧力強めよ 社説 - 産経ニュース (sankei.com)
 
【読売新聞】
社説:プーチン政権 5期目も続く横暴をくじけ : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)
社説:国の「指示権」 災害時に重要な地方との連携 : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)
 
【毎日新聞】
社説:感染症と日本社会 危機に対応できる体制に | 毎日新聞 (mainichi.jp)
 
【朝日新聞】
(社説)コロナ5類1年 検証し、教訓の継承を:朝日新聞デジタル (asahi.com)
(社説)米学生のデモ 命守る訴えに耳傾けよ:朝日新聞デジタル (asahi.com)
 
【東京新聞】
<社説>学術会議と学問の自由 「戦前」が蘇らぬように:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?