見出し画像

ニュース・要人発言(5/2-7早朝)

◇バイデン米大統領(スピーチで)「なぜ中国が経済的にこれほど行き詰まっているのか、なぜ日本は問題を抱えているのか、なぜロシアやその他の国はこうなのか。彼らは排外主義的で移民を望んでいないからだ」【1日(水)】
 
◆日銀・金融政策決定会合議事要旨(3/18-19開催分)、「長期国債の買入れの調整は、急激な市場変動を避ける観点から時間をかけて対応することが適当であり、その間に債券市場の参加者が拡大することを期待する」(ある委員)、「本行国債保有残高が高水準で推移するため、その緩和効果は引き続き作用するが、今後は、国債買入れは、能動的な金融政策手段としては用いないことが考えられる」(何人かの委員)
https://www.boj.or.jp/mopo/mpmsche_minu/minu_2024/g240319.pdf
 
◇OECD、2024年の世界経済見通しを3.1%と、2月時点の2.9%から上方修正
https://www.oecd.org/economic-outlook/may-2024/
 
◇レーンECB専務理事(講演で)「不確実性が高い状況下において金利を決定するための堅実なアプローチは、事前のコミットメントや、将来の金利の道筋を巡る根拠のない期待の醸成を避けることだ」
https://www.ecb.europa.eu/press/key/date/2024/html/ecb.sp240502~4066265c78.en.html
 
◇マックレム・カナダ中銀総裁(下院で)「我々は独自の金融政策を実施でき、カナダの金利が米国や世界の金利と同じである必要はない。しかしその乖離には限界がある。その限界に近づいていないことは確かだ」【以上、2日(木)】
https://www.bankofcanada.ca/2024/05/opening-statement-020524/
 
◇ノルウェー中銀、主要政策金利を4.50%に据え置き
https://www.norges-bank.no/en/topics/Monetary-policy/Monetary-policy-meetings/2024/may-2024/
 
◇グールズビー米シカゴ連銀総裁(24年投票権なし、インタビューで)「堅調ながらも新型コロナウイルス禍前のような状態に明確に戻りつつあることを示す、こうした雇用統計が増えれば増えるほど、景気は過熱していないとの確信も強まるだろう」
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-03/SCX0R6T0AFB400
 
◇ボウマンFRB理事(講演で)「しばらくの間はインフレの高止まりを予想している。政策金利を安定的に維持したままでインフレ率が一段と低下するというのが、私の基本シナリオだ」「今後発表されるデータでインフレ鎮静化が停滞または反転していることが示された場合、金利を引き上げる用意は依然としてある」【以上、3日(金)】
https://www.federalreserve.gov/newsevents/speech/bowman20240503a.htm
 
◇ハマス、エジプトとカタールによる休戦案を受け入れると発表
 
◇ウイリアムズNY連銀総裁(講演で)「FRBの次の動きは利下げに踏み切ることだ」
 
◇バーキン米リッチモンド連銀総裁(24年投票権あり、講演で)「現行の制約的な金利水準が需要の抑制を促し、インフレ率をわれわれの目標に回帰させることができると楽観している」「インフレ率が目標に完全に回帰するためには「需要をもう少し抑制する必要がある」【以上、6日(月)】


【3日(金)】


【朝刊1面】


【日経新聞】
沈む円、悪循環回避へ発動  2度目の介入観測、計8兆円か 成長戦略急務に - 日本経済新聞 (nikkei.com)
 
【産経新聞】
憲法に自衛隊 首相意欲 きょう憲法記念日 本紙・阿比留論説委員と対談 「隊員に誇り持ち任務を」
 
【読売新聞】
生成AI国際枠組み創設 首相表明 49か国・地域参加 : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)
 
【毎日新聞】
外為・株式:円急騰、3兆円規模介入か 一時153円台 米金利維持後 | 毎日新聞 (mainichi.jp)
 
【朝日新聞】
SNS規制「必要」85% 選挙に偽情報影響「心配」82% 朝日新聞社世論調査:朝日新聞デジタル (asahi.com)
 
【東京新聞】
きょう憲法記念日「戦争放棄」につながる13条 「個人の尊重」国同士でも
 
 

【社説】


【日経新聞】
[社説]米国発の円安への対応は中長期の視点で - 日本経済新聞 (nikkei.com)
[社説]憲法改正論議の停滞打破を - 日本経済新聞 (nikkei.com)
 
【産経新聞】
<主張>憲法施行77年 国会は条文案の起草急げ 内閣に改憲専門機関が必要だ 社説 - 産経ニュース (sankei.com)
 
【読売新聞】
社説:憲法記念日 平和を守るため議論深めたい : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)
 
【毎日新聞】
社説:二つの戦争と平和憲法 市民の力で破壊止める時 | 毎日新聞 (mainichi.jp)
 
【朝日新聞】
(社説)平和憲法と「戦争の影」 「国民を守る」を貫くためには:朝日新聞デジタル (asahi.com)
 
【東京新聞】
<社説>憲法記念日に考える 「洞窟の囚人」から脱して:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)
 
 

【4日(土)】


【朝刊1面】


【日経新聞】
中国企業、5年ぶり減益 前期3%減  不動産は初の赤字、他業種にもデフレ圧力 5200社集計 - 日本経済新聞 (nikkei.com)
 
【産経新聞】
北独自制裁解除 米が支持 拉致一括帰国を条件 家族会に意向示す
 
【読売新聞】
日米豪比 中国名指し「深刻な懸念」 東・南シナ海進出 防衛相文書 : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)
 
【毎日新聞】
中国:中国、急ぐ国産半導体(その1) AI向け、製造実態不明 背景にファーウェイか | 毎日新聞 (mainichi.jp)
 
【朝日新聞】
人手不足「感じる」7割 不安の最上位「医療・介護」80% 朝日新聞社世論調査:朝日新聞デジタル (asahi.com)
 
【東京新聞】
9条が私たち守ってくれる 平和の実現 声を上げたい 10回目 護憲派大規模集会 憲法施行77年
 
 

【社説】


【日経新聞】


[社説]OECDが担う新たな役割 - 日本経済新聞 (nikkei.com)
[社説]米巨大ITはAI市場を育む投資を競え - 日本経済新聞 (nikkei.com)
 
【産経新聞】
<主張>みどりの日に 鉄道転換でCO2削減図れ 社説 - 産経ニュース (sankei.com)
<主張>竹島に不法上陸 韓国野党の愚行非難する 社説 - 産経ニュース (sankei.com)
 
【読売新聞】
社説:富士登山の規制 安全に名峰を楽しめるよう : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)
社説:AIのルール まずは国内で規制に取り組め : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)
 
【毎日新聞】
社説:地球環境の三重危機 破局回避へ行動変えよう | 毎日新聞 (mainichi.jp)
 
【朝日新聞】
(社説)憲法の平等原則 一人ひとりが使って生かす:朝日新聞デジタル (asahi.com)
 
【東京新聞】
<社説>憲法9条を考える ギダンさんと「平和」条項:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)
 
 
 

【5日(日)】


【朝刊1面】


【日経新聞】
(チャートは語る)海底ケーブル、中国迂回  26年以降接続ゼロ 東南アジアにデータ重心 - 日本経済新聞 (nikkei.com)
 
【産経新聞】
クルド人の密航支援横行 専門家現地調査 高額手数料「割安」日本へ流入
 
【読売新聞】
日本と中南米 経済協力 首相スピーチへ 中国接近歯止め : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)
 
【毎日新聞】
迫る:英魅了する「悪党」王(その1) 消えた王子、500年の「冤罪」 | 毎日新聞 (mainichi.jp)
 
【朝日新聞】
北朝鮮製ミサイル部品、「JAPAN」の刻印 ウクライナで回収、メーカーは「偽物」:朝日新聞デジタル (asahi.com)
 
【東京新聞】
ちいさなカラダにおどろきのチカラ 3歳85センチよじ登り 寝返り一瞬で20センチ移動 転落多い5月 窓・家具に対策を
 
 

【社説】


【日経新聞】
[社説]米分断緩和へ大統領選公正に - 日本経済新聞 (nikkei.com)
[社説]男性の子育てを後押しする職場改革を - 日本経済新聞 (nikkei.com)
 
【産経新聞】
<主張>こどもの日 考える楽しさを知ろう 本はいつでも「友達」だ 社説 - 産経ニュース (sankei.com)
 
【読売新聞】
社説:こどもの日 五感を高める体験を大切に : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)
社説:UNRWA勧告 具体的な行動で信頼回復せよ : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)
 
【毎日新聞】
社説:こどもまんなか社会 「未来」育む意識広げたい | 毎日新聞 (mainichi.jp)
 
【朝日新聞】
(社説)適性評価制度 もっと具体的に説明を:朝日新聞デジタル (asahi.com)
(社説)河村市長の発言 戦争は道徳で語れない:朝日新聞デジタル (asahi.com)
 
【東京新聞】
<社説>こどもの日に考える 魔法使いになれる店:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)
 
 

【6日(月)】


【朝刊1面】


【日経新聞】
日本郵便と西濃、トラック全国共同運送 長距離で1万台  24年問題、他社にも開放 - 日本経済新聞 (nikkei.com)
 
【産経新聞】政治改革 旧文通費公開 各党と議論 首相、今国会解散は否定 首相 3ヵ国歴訪終える 中国意識 中南米と「共に歩む」
 
【読売新聞】
高速料金 変動制に 来年度以降 順次拡大 「骨太」明記へ : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)
 
【毎日新聞】
ミャンマー:内戦長引くミャンマー(その1) 突如の徴兵、若者「脱出」 「国民同士争えぬ」 | 毎日新聞 (mainichi.jp)
 
【朝日新聞】
ウクライナ、生命線は砲弾 「ローテク兵器」生産急ぐ米国:朝日新聞デジタル (asahi.com)
 
【東京新聞】
渋谷区一転、伐採予定の8割残す 住民の声 緑道の木守った 「今後も区の管理チェック」
 
 

【社説】


【日経新聞】
[社説]脱炭素の大競争に挑むエネルギー戦略に - 日本経済新聞 (nikkei.com)
 
【産経新聞】
<主張>石垣市の尖閣調査 中国の妨害は容認できぬ 社説 - 産経ニュース (sankei.com)
<主張>火山本部 観測強化と人材育成図れ 社説 - 産経ニュース (sankei.com)
 
【読売新聞】
社説:「国スポ」大会 時代の変化に応じた見直しを : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)
社説:首長の嫌がらせ 職員の被害見過ごさぬ制度に : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)
 
【毎日新聞】
社説:政治改革と自民党 裏金体質から脱却せねば | 毎日新聞 (mainichi.jp)
 
【朝日新聞】
(社説)地震リスクの伝え方 防災行動につなげるには:朝日新聞デジタル (asahi.com)
 
【東京新聞】
<社説>裏金事件と政権選択 選ぶスキルを磨きたい:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)
 
 
 
 

【7日(火)】


【朝刊1面】


【日経新聞】
インテル、半導体組み立て自動化で国内14社と提携  地政学リスクを軽減 - 日本経済新聞 (nikkei.com)
 
【産経新聞】
FB乗っ取り攻撃激化 露、米大統領選介入画策か 日本政府関係者も標的
 
【読売新聞】
豪の新型艦 共同開発検討 政府、受注競争へ 海自護衛艦輸出 : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)
 
【毎日新聞】
米国の岐路:2024年 大統領選 ストで勝ち取った「普通」(その1) 親並みを望むのは「強欲」ですか-- | 毎日新聞 (mainichi.jp)
 
【朝日新聞】
身寄りなき老後、国が支援制度 日常生活から死後対応まで、試行へ:朝日新聞デジタル (asahi.com)
 
【東京新聞】
仮放免中の外国人 医療費「無保険」扱い 全額負担超す請求に苦悩 割り増し徴収全体の14%
 
 

【社説】


【日経新聞】
[社説]聖域なき年金改革で持続性高めよ - 日本経済新聞 (nikkei.com)
 
【産経新聞】
<主張>SNS詐欺「無策」 政府は規制をためらうな 社説 - 産経ニュース (sankei.com)
<主張>教員の処遇改善 指導力の向上も忘れずに 社説 - 産経ニュース (sankei.com)
 
【読売新聞】
社説:日本郵政の経営 将来像を議論すべき時期だ : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)
社説:ミャンマー情勢 徴兵は人道危機を一層深める : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)
 
【毎日新聞】
社説:地域で暮らす外国人 「移民」の現実直視する時 | 毎日新聞 (mainichi.jp)
 
【朝日新聞】
(社説)皇位の継承 国民の声踏まえ協議を:朝日新聞デジタル (asahi.com)
(社説)機能性表示食品 予断排し議論を幅広に:朝日新聞デジタル (asahi.com)
 
【東京新聞】
<社説>火山列島に生きる 大噴火に耐える防災力を :東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?