マガジンのカバー画像

#みんなの文化 (曳航の足あと) No.4

268
みんなの文化 (曳航の足あと)の4号目です。 だいたい、250枚~300枚で次号へ向かいます。 あなたの曳航を残して。 表紙イラストレーター アッサラーム智子さん
運営しているクリエイター

記事一覧

年の差夫婦。

年の差夫婦。

実は、変態夫婦の年齢差は、10個。
どちらが上かは、想像におまかせ。

夫の人の生体
美味しいは正義。飲食店店長。わきフェチ。普段からずっと寝不足。いつもちょっと不機嫌そう。鶏肉大好き。食べるのがすき。ダイエット中(本人談)。動画、「ラストチャンス」が大好きで、ずっと観てる。暑がり。ムッツリすけべ。お金大好き。石垣島がすき。日本を「本島」と呼ぶ。基本的に優しいが、いい加減で、面倒くさがり。バイク利

もっとみる
小さな奇跡を起こすのは、いつだって一歩前へ進む勇気。

小さな奇跡を起こすのは、いつだって一歩前へ進む勇気。

気づけばフリーライターという仕事を始めて25年が経つ。
ただ、ずっと順風満帆だったかといえば、決してそんなことはない。請け負っていた案件がクライアントの都合でほぼゼロになったこともあるし、仕事量が増えるばかりで自分が書きたいものは書けないと悩んだこともある。

人脈も何もないところからのスタートだったので、最初の頃は「何でもやります!」のスタンスで仕事を請けてきた。
だから、あらゆる媒体でいろんな

もっとみる
マクドの不思議なお客さん。「ホットコーヒーと〇〇」

マクドの不思議なお客さん。「ホットコーヒーと〇〇」

マクドで読書をするのが最近のマイブーム。
今日も夕方に自転車に乗って向かった。

店内には女子高生が多い。学校帰りに友達同士でお茶をしている。お喋りに夢中なグループと勉強を頑張っているグループに別れている。

僕の座った席の近くには2人組の女子高生がテキストを広げて勉強している。夏休みが終わったばかりなのに、もう試験が近いのかな? 自分も高校生だったのにテストの季節感を忘れている。

勉強をしてい

もっとみる
ジェヴォーダンの獣

ジェヴォーダンの獣

2002年の春くらいに、『ジェヴォーダンの獣』の映画が公開された。
監督はクリストフ・ガンズ。この後に、傑作である『サイレント・ヒル』の監督を務めた。
その後、レア・セドゥ主演の『美女と野獣』を撮ったが、これは珍作だった。

ジェヴォーダンの獣とは、フランスのジェヴォーダン地方で起きた、正体不明の獣による獣害事件のことを指す。
獣はヴェートと呼ばれている。この事件で、100人を超える女性と子供が死

もっとみる
「正解主義」ではなく「修正主義」でいたいから

「正解主義」ではなく「修正主義」でいたいから

「なるほどな」と思いながら一気に読み終えた本。それが『プロセスエコノミー あなたの物語が価値になる』でした。

池さんのnoteで紹介されていて興味津々。

さっそく取り寄せ読んでいると、不思議とそういう関連の情報がはいってきたり、目にとまったり、「これもそうだよな」と気づいたりしました。

それが、さらに本の理解度をアップさせ、実生活にどう関わってくるか身近に感じられたような気がしました。

もっとみる
おうちの中に、虎が二頭

おうちの中に、虎が二頭

前衛芸術家の篠原有司男こと、ギューちゃんを題材にした映画である。

正確には、篠原有司男とその妻の篠原乃り子さんの映画である。
ドキュメンタリー映画で、二人の芸術家を描いている。

今作は2013年に公開された作品で、私はシネ・リーブル梅田で見た。
シネ・リーブル梅田のあるビルでは、毎年ドイツのクリスマスマーケットのイベントをしている。昨年はコロナで開催が難しかったようだ。
私は、クリスマスが大好

もっとみる
みんなのフォトギャラリーはじめて半年たって思うこと

みんなのフォトギャラリーはじめて半年たって思うこと

わたしが「みんなのフォトギャラリー」をはじめたのは今年の3/24。

ちょうど半年が経ちました。最初の記事はコチラ。

わたしのイラストが、なんと100回使用されたそうで、ちょっとうれしいので記念の記事を書いてみることにしました。

もともとイラストは仕事で描いているので、何かに自分のイラストが使われることにはそこそこ慣れてはいますが、自分が日常使っているサービスで自分の絵を見かけるというのは、な

もっとみる
国産野菜でできた食べられるスプーン登場!

国産野菜でできた食べられるスプーン登場!

社員食堂や学生食堂を運営する「勤労食」(愛知県刈谷市)が食べられるスプーン「PACOON(パクーン)」を昨年秋に売り出しました(*^-^*)
国産野菜でつくられている。食育を学ぶ機会を提供し、脱プラスチックにもつながる優れもの!

PACOON(パクーン)は、
食育と環境問題への想いから生まれた商品です。
カラフルでかわいいスプーン型クッキーで、
子どもの野菜への興味・関心を育てます。
おやつを食

もっとみる

91歳のおばあちゃんゲーマーを見て

最近、大手のYutubeer(ユーチューバー)の方もゲーム配信が多いなと感じ検索していたら、なんと91歳で難しいシューティングゲームをやっている動画を見つけて、しかも上手くて、びっくりしてしまいました😱

本当にゲームが好きな方なんだと、動画を見ていて、とても感じました🍎

ゲームのジャンルはこだわらずに、好きなゲームをたくさんされていて、数年続けて動画投稿までされて、ただ驚くばかりです

もっとみる
『10.東京タワーを駆け上がる』バケットリスト

『10.東京タワーを駆け上がる』バケットリスト

1958年に完成した電波塔『東京タワー』

なんと僅か1年半の工期で完成し、全長333mは当時世界で最も高い鉄塔だったそうです

『東京スカイツリー』の登場によって、電波塔としての役目を終えた今でも東京のシンボルとしての人気と知名度に変わりはありません

その『東京タワー』の外階段を駆け上がる
『東京タワー階段競走』たるイベントがあると知り、エントリーする以外の選択肢は私にはありませんでした

もっとみる