見出し画像

【読者の心をひきつけるコツ2-2】読者の心をつかむ!トレンドを活用したテーマの見つけ方

今回は「読者の心をひきつけるコツ」第2弾:興味をそそる話の選び方
ブログやコラムを作成する場合に参考にしてみてくださいね!
 
文章を書くとき、読者が「おもしろい!」「なるほど~!」と思ってくれるようなテーマの選び方と、その話題にどうアプローチするかが、とても大切です。
今回は、「興味をそそる選び方:話題と角度の決め手」について、お伝えします。


トレンドをリサーチ!


まず、テーマを選ぶときは、読者が今何に興味を持っているかをよくリサーチしましょう。たとえば、最近よくニュースで見る話題や、SNSで話題になっていることがヒントになりますよ。

私は上記のほかに、Amazonで売れている本のランキングを見てみたり、本屋さんの平積みコーナーのタイトルをザっと見たりすることが多いです。

その中で自分が面白いと思えるもの、自分ならではの視点で伝えられるものを選びましょう。書き手のあなた自身が楽しんで書いているかどうか、読者にも伝わってしまうからです。

どこにアプローチする?


次に、選んだテーマにどうアプローチするかを考えます。
同じテーマでも、見る角度を変えるだけで、まったく違った話ができあがるのです。

例えば、料理についてコラムを書くときだけでも、「健康」、「時短」、「コスト」、「子どもが喜ぶ」など、さまざまな角度が考えられます。
自分が選んだテーマに対して、新しい視点や意外な視点を提供できる内容で文章を書くと、読者の興味を引きやすくなりますよ。

相手の悩みをイメージ


そして、テーマを選んだら、そのテーマについて読者がどう感じているか、どんな疑問を持っているかを想像してみましょう。その上で、それらの疑問に答える形で、記事を書いていくと良いでしょう。

読者が「へぇ、そうなんだ!」と思えるような情報を提供できれば、好奇心をさらに刺激します。また、読者が共感できるような話や、日常生活に役立つ実用的な情報を提供することも、興味を持ってもらうポイントです。
ネット上での質問やお悩み相談などもヒントになりますよ。


まとめ:あなただけの視点で独自性を出す


文章を書くときは、読者がどんなことに興味を持っているかを常に意識し、新鮮で面白い角度からアプローチすることが大切です。
読者の心を掴むためには、ただ情報を伝えるだけではなく、その情報をどのように面白く、また役立つ形で提供できるかが鍵になります。

あなたのユニークな視点で、読者に新しい発見や楽しみを提供できるように、常に工夫を凝らしてみましょう。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

ありがとうございます♫ いただいたお金は大切に使わせていただきます^ ^