見出し画像

ご報告 4月より早稲田大学の博士課程で勉強をスタートします!

みなさまへ

コロナ騒動真っ最中ではありますが、近況のご報告です。

私は、母校の早稲田大学法学研究科博士課程に合格し、4月から大学院生になりました!


専攻はこれまで #ヒューマンライツ・ナウ でも取り組んできた

#ビジネスと人権


指導教官は 須網隆夫先生です。

 私の今のオフィスは2018年に移転して、新宿区山吹町、最寄りは神楽坂ですが、その隣の駅は早稲田。

 

早稲田大学は徒歩10分以内なので、昨年夏頃から意識して準備を進めてきました。

 昨年夏といえば、頸椎ヘルニアになり、予期せぬ事態からPC作業が全くできなくなり、仕事のやり方を変える必要に迫られ、これからのキャリアや人生プランについて、いろいろと考えました。

画像2

                 (山吹町の春の景色です)

 実は、2004〜2005年に米国留学してから、帰国後にNGOを立ち上げてしまい、ずっと走り続けてきました。

 勉強の機会がなく忙しかったのですが、ずっとPhDを取りたいと思いつつあっという間に時間が経過しました。

 留学以後、長いことずっと弁護士業務とNGOを続けてきましたが、

 挑戦するならそろそろラストチャンスかな?

 と思い、これまでの活動はセーブしなければならない一方、もう一度自分をアップデートしたい、学びたいという想いがとても強くなったのです。

 また、これからは自分だけががむしゃらに走るより、若い人に私の知識や経験を伝えたり、若い人が育つことに貢献した方がずっといいな、と思うようになりました。

 そんなわけで出願し、合格することができたのです。

画像1

 現在コロナの影響で大学はスタートしませんが、論文執筆に向けての研究はスタートしていきます。

 そこで、すぐには難しいですが、研究に集中し、弁護士業もNGO活動もセーブする方向になりました。

 ヒューマンライツ・ナウの活動は、事務局長交代を視野に、若手の方に仕事をできるだけ任せる予定です。力を貸してくださる方、絶賛募集しています。会員・支援者の皆様にも是非ご理解いただき、持続可能なかたちでのTransitionを見守っていただきたいと思います。

 しかしながら、生活もありますので、研究と並行して、大学で教える仕事や講演のご依頼など、是非ご紹介いただけると嬉しいです。

 また、ルームシェアしてくださる共同経営者(弁護士など士業の方ですね。経営でなく経費負担してくださる軒弁や同居人でもOK)を募集します。きっと一人で独立するより経費はすごく安いと思います。事件・ご相談のご依頼はおかげさまで多いですし、うちの事務員さんはすごく優秀です^_^/  よろしかったら是非ご相談ください。

 また、ライターやジャーナリストの方などで、シェアオフィスしたい方もいらっしゃったら是非ご相談ください。

 このご時世、#固定費削減 はみんなの課題ですので、ぜひ助け合えたら嬉しいです。

 引き続き、刑法改正やAV出演強要問題

画像3

自分の起こされた裁判やもの言う女性たちを応援し、つながっていく活動、#おかしいことはおかしいという 社会への発信など、これからもがんばります。

どうぞこれからもよろしくお願いいたします!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?