ume15

500〜2000文字程度の小説と、詩のようなものを書いています。少し先の未来やパラレル…

ume15

500〜2000文字程度の小説と、詩のようなものを書いています。少し先の未来やパラレル寄りの世界での、ちょっと不思議な要素を加味した、でもおそらく恒久的な、日常を描いています。すっきりしない読後感に寛容な方に読んでいただけると幸いです。

記事一覧

固定された記事

なくしたもの【掌編小説】

消えた鍵は98個。 私は99個目の鍵を手に取った。 *** 99パーセントと100パーセントの差はたった1パーセントだが、突き詰めるとそれは、存在するかしないか、つまり…

ume15
11か月前
79

溶けない心【詩】/雪解け【近況】

色の一部が沈殿した 窓の外は ブルートーンのビル群 君を失った寒色の世界 部屋の中は ダークネイビーが作る グラデーションの薄闇 脳の奥に沈殿した色を 僕は頭を揺ら…

ume15
3か月前
37

2つの世界を2倍速で生きる【初めての短編小説】

子どもができなかった私は、その年、保険適用となった「卵」を育てることにした。 サリは卵から生まれてきたが、れっきとした人間の子。 けれども、たった1つだけ、私た…

ume15
3か月前
41

深淵【掌編小説】

最後の日、私の瞳は涙で溺れた。 たくさんの涙が込み上げていたのに、外側へは流れなかった。涙は流れる向きを変え、目の奥の方へと吸い込まれていった。 やがて涙は私の…

ume15
5か月前
28

壊れる価値【朗読:いぬいゆうた氏】【言い訳と原作について:ume15】

いぬいさんの夏企画「思いついたら朗読」に応募し、拙作『壊れる価値』を朗読していただきました。 いぬいさん、ありがとうございます! 朗読に際して、まるで文庫本の裏…

ume15
5か月前
29

白昼夢【掌編小説】

ただ歩くだけでいい。 そう、ただ歩くんと一緒に歩きたい。 純白のバージンロードとその先の人生を。 でも、私にはもう自分の脚がない。 取り柄のない私が唯一誇れるのは…

ume15
9か月前
60

夜を食べる【詩】

食べる、夜空を 食べる、夜風を 食べる、夜の気配を 「もう僕に昼は来ない」 視力を失ったあなたはそう言い放った だからわたしは「夜」になろうと決めた 夜の要素を食べ…

ume15
10か月前
46

ナポリタンを食べた日に【掌編小説】

「どうしても人を指さすときは慎重になさい」 成人した僕に、母がかけてくれた言葉。人を指さしてはいけない、と小さな頃から躾けられてきたのに、それを覆す一言だった。…

ume15
1年前
77

予感【詩/あとがき】

六角形の池のほとりに 僕は佇み 四角形に池を切り取る 僕は少し歪んだが 慌てずそれを矯正する 次は円形に挑み からだを順応させようと試みる そんなふうに僕は生きてきた …

ume15
1年前
31

燃えかすの意味【掌編小説/あとがき】

いつの日からか、仕事が終わり帰宅する頃には、僕のポケットは「燃えかす」で一杯になっていた。⁣ ⁣ 燃えかすの存在に気づいたのは、中年といわれる世代になってから。多…

ume15
1年前
39

分岐点【掌編小説】

僕は「銅像」だった。 またダメだったのか。 僕は裸で岩に座り、なぜか左膝の上に右肘をついている。 この銅像の名は、芸術に疎い僕でも知っている。絶望的に落ち込んでい…

ume15
1年前
38

壊れる価値【掌編小説】

「からだが、思う、もうように、うごき、きま、きません」 昨日届いたもみの木の前で、形状を変えられずにいる物体。 板の間の上で、ガタッ、ゴト、ゴトンと不連続な音を…

ume15
1年前
84

サンタメテオ【掌編小説/長すぎるあとがき】

踏み心地の悪い地面 数十センチメートルごとに 地面が隆起している 進むたびにバランスが崩れ 体がふわふわする 頭がくらくらする 体が不安定になって それが心にも伝わ…

ume15
1年前
27

晩秋の忘却【詩】

秋に溶け入りたい⁣ そうしたら⁣ 冷えたわたしの体が⁣ 温かく感じられるかもしれないから⁣ ⁣ 秋に溶け入りたい⁣ そうしたら⁣ 冷めたあなたの心も⁣ 温かく感じられる…

ume15
1年前
36

記憶の箱【掌編小説/長すぎるあとがき】

物覚えが悪くなった。 脳の記憶領域が容量不足かもしれない。 そう感じた僕が、「記憶バンク」の利用を決意したのは、35歳の時だった。 「記憶バンク」とは、その名のと…

ume15
1年前
47

月のランドルト環【朗読:いぬいゆうた氏】

「右!」 と思わず指が、瞳が、脳が反応した。 上記の見出し画像を見た瞬間、心を鷲掴みにされたわたくし。 画像は、拙作『月のランドルト環』をイメージしていぬい氏が…

ume15
1年前
31
なくしたもの【掌編小説】

なくしたもの【掌編小説】

消えた鍵は98個。
私は99個目の鍵を手に取った。

***

99パーセントと100パーセントの差はたった1パーセントだが、突き詰めるとそれは、存在するかしないか、つまり有と無ほどの違いがある、とあなたはよく言っていた。
あなたは「100」という数字が好きだった。
「僕は君のことを100パーセント愛しています!」がプロポーズの言葉だったし。

***

初めて鍵をなくしたのは、忘れられる

もっとみる
溶けない心【詩】/雪解け【近況】

溶けない心【詩】/雪解け【近況】

色の一部が沈殿した

窓の外は
ブルートーンのビル群
君を失った寒色の世界

部屋の中は
ダークネイビーが作る
グラデーションの薄闇

脳の奥に沈殿した色を
僕は頭を揺らし
撹拌する
スノードームのように

暖色におおわれ

つかのまの弛緩

……沈殿

頭を大きく振る

暖色はつかのま

……暗涙

ダークネイビーの薄闇と窓外のブルー
君を表現するための色が足りない

さよならできない僕の心の色

もっとみる
2つの世界を2倍速で生きる【初めての短編小説】

2つの世界を2倍速で生きる【初めての短編小説】

子どもができなかった私は、その年、保険適用となった「卵」を育てることにした。

サリは卵から生まれてきたが、れっきとした人間の子。
けれども、たった1つだけ、私たちと異なる点がある。それは、老化のスピード。

卵の子は倍の速度で成長し、老化する。

***

病院で卵を受け取ったとき、空っぽと知らず大きな箱を持ち上げたときみたいに、拍子抜けするくらいあなたは軽くて、この中に私たちの赤ちゃんが本当に

もっとみる
深淵【掌編小説】

深淵【掌編小説】

最後の日、私の瞳は涙で溺れた。

たくさんの涙が込み上げていたのに、外側へは流れなかった。涙は流れる向きを変え、目の奥の方へと吸い込まれていった。
やがて涙は私の内側に海を作り、私の瞳はその中で溺れた。

もしかして、瞬きをしたら防ぐことができたのかもしれない。けれども、瞳にあなたとの楽しい思い出が次から次へと映し出され、私はそれを1秒たりとも逃さず見ていたかった。

行き場を失った涙は、深いブル

もっとみる
壊れる価値【朗読:いぬいゆうた氏】【言い訳と原作について:ume15】

壊れる価値【朗読:いぬいゆうた氏】【言い訳と原作について:ume15】

いぬいさんの夏企画「思いついたら朗読」に応募し、拙作『壊れる価値』を朗読していただきました。

いぬいさん、ありがとうございます!

朗読に際して、まるで文庫本の裏表紙にあるような素敵な内容紹介も頂戴しましたので、そのまま引用させていただきます。

いぬいさんの魅力はみなさんの知るところでしょう。
美声と巧みな技術、論理的で奥深い解釈に秀逸なセンスが加わり、物語の空間を自在に広げ、聴くものを新たな

もっとみる
白昼夢【掌編小説】

白昼夢【掌編小説】

ただ歩くだけでいい。
そう、ただ歩くんと一緒に歩きたい。
純白のバージンロードとその先の人生を。

でも、私にはもう自分の脚がない。
取り柄のない私が唯一誇れるのは、「脚」だけだったのに。
走るのが得意で短距離走で負けたことはなかったし、成長するにつれ脚はスラリと伸び、柔軟な筋肉が綺麗な曲線を描き、適度な弾力に富んだ脚だった。

ある日、ママが泣きながら言った。
家族のために、あなたのその美しい脚

もっとみる
夜を食べる【詩】

夜を食べる【詩】

食べる、夜空を
食べる、夜風を
食べる、夜の気配を

「もう僕に昼は来ない」

視力を失ったあなたはそう言い放った
だからわたしは「夜」になろうと決めた
夜の要素を食べ尽くし
夜しか生きられないあなたのために
昼よりもずっと優しい夜になる

もう誰かの期待に応えなくてもいい
自分と人とを比べなくてもいい
一人で苦しまなくてもいい
わたしがあなたの夜となって
あなたを受け止めるから

昼は来ないかも

もっとみる
ナポリタンを食べた日に【掌編小説】

ナポリタンを食べた日に【掌編小説】

「どうしても人を指さすときは慎重になさい」

成人した僕に、母がかけてくれた言葉。人を指さしてはいけない、と小さな頃から躾けられてきたのに、それを覆す一言だった。

『ばーか』

「何て書いたか当てろ!」

髪をくるりとアップにし、リラックスモードのアキラ。椅子に座る僕の背後で仁王立ちしている。

僕は言われるがまま、ホワイトボード化した背中を自由に使わせていた。

「『ばーか』です。ごめん!」

もっとみる
予感【詩/あとがき】

予感【詩/あとがき】

六角形の池のほとりに
僕は佇み
四角形に池を切り取る
僕は少し歪んだが
慌てずそれを矯正する
次は円形に挑み
からだを順応させようと試みる
そんなふうに僕は生きてきた

池の中で見つけたのはおたまじゃくし
リズミカルな尻尾の運動は
落ち着きのないメトロノームのよう
脳を刺激する
指が半拍遅れてリズムを刻み
セッションがはじまる
それは単なる電気信号が
快へと変換される瞬間だった

きっと
これから

もっとみる
燃えかすの意味【掌編小説/あとがき】

燃えかすの意味【掌編小説/あとがき】

いつの日からか、仕事が終わり帰宅する頃には、僕のポケットは「燃えかす」で一杯になっていた。⁣

燃えかすの存在に気づいたのは、中年といわれる世代になってから。多少のショックはあったものの、極々少量だったし、不自由さも感じていなかったので、ポケット内に溜まったゴミと同程度の扱いをしていた。⁣

けれど、歳を重ねるごとに燃えかすは徐々に増えていき、今では一日でポケットが一杯になる。⁣
そこで僕は、

もっとみる
分岐点【掌編小説】

分岐点【掌編小説】

僕は「銅像」だった。

またダメだったのか。
僕は裸で岩に座り、なぜか左膝の上に右肘をついている。
この銅像の名は、芸術に疎い僕でも知っている。絶望的に落ち込んでいる僕とは裏腹に、見た目は、思慮深く「考える人」になっているんだろうな。

視界が限定的なため、詳しい場所はわからないが、ここからは海が眺望できる。高台に建てられているのだろう。

君は「カモメ」になったんだね。

水面を蹴って舞い上がり

もっとみる
壊れる価値【掌編小説】

壊れる価値【掌編小説】

「からだが、思う、もうように、うごき、きま、きません」

昨日届いたもみの木の前で、形状を変えられずにいる物体。

板の間の上で、ガタッ、ゴト、ゴトンと不連続な音を立てている。

買い出し用の荷物を抱え、土間から家に入ると、もがきながらそう訴えていたのは、シズムだった。

「壊れたのか?」

「ごめ、んなさ……」

シズムは僕が大事にしているオーナメントの一つだ。
何かエラーがあったのだろう。ボデ

もっとみる
サンタメテオ【掌編小説/長すぎるあとがき】

サンタメテオ【掌編小説/長すぎるあとがき】

踏み心地の悪い地面
数十センチメートルごとに
地面が隆起している

進むたびにバランスが崩れ
体がふわふわする
頭がくらくらする

体が不安定になって
それが心にも伝わって
自分を見失いそうになる

これはわたしが選んだ道
自分が望んだこと
だから投げ出したりはしない

隆起した地面での訓練も
平衡感覚を養うため
それもあと少し

十二月は目前
ここは豪雪地帯だから
雪上での訓練も始まる

活動の

もっとみる
晩秋の忘却【詩】

晩秋の忘却【詩】

秋に溶け入りたい⁣
そうしたら⁣
冷えたわたしの体が⁣
温かく感じられるかもしれないから⁣

秋に溶け入りたい⁣
そうしたら⁣
冷めたあなたの心も⁣
温かく感じられるかもしれないから⁣

秋に溶け入りたい⁣
そうしたら⁣
同じ温度の心と体は⁣
深く混ざり合えるかもしれないから⁣

あなたは秋⁣

拒絶するような虚空の高さに⁣
手が届くはずもなく⁣
少しばかり急ぎ足で動く大地に⁣
わたしは抵

もっとみる
記憶の箱【掌編小説/長すぎるあとがき】

記憶の箱【掌編小説/長すぎるあとがき】

物覚えが悪くなった。
脳の記憶領域が容量不足かもしれない。

そう感じた僕が、「記憶バンク」の利用を決意したのは、35歳の時だった。

「記憶バンク」とは、その名のとおり「記憶」が預けられる銀行で、メモリ内蔵の「記憶の箱」と呼ばれる小さな箱に、自分の記憶を入れて預けるというものだ。

預けられる記憶は、脳の中でも容量を多く消費するといわれる「思い出に付随する感情」に限られる。

蓄積した知識はなく

もっとみる
月のランドルト環【朗読:いぬいゆうた氏】

月のランドルト環【朗読:いぬいゆうた氏】

「右!」

と思わず指が、瞳が、脳が反応した。

上記の見出し画像を見た瞬間、心を鷲掴みにされたわたくし。

画像は、拙作『月のランドルト環』をイメージしていぬい氏が編集、加工してくださったもの。
(人物イラストの作者は武川蔓緒 氏)

遊び心があり、面白い。
それに、この1枚に当拙作が要約されている。

この時点ですでに、いぬい氏への畏敬の念がふつふつと込み上げてきた。

そしていよいよ、わたく

もっとみる