見出し画像

GUN-NUMのビルドログ

こんにちは
ぶらっくあうとと申します。
日頃Twitterで組み立てた自作キーボードの写真を投稿したりしております。
皆さんが自作キーボードのビルドログを作成しているのを拝見し、少しでも自作キーボード情報収集のお役に立てればと思い記事を作成させていただきました。
(まだブログ始めたばかりなので不慣れですが…)
今回はじめてのビルドログです。
先日、いつもお世話になっているキーボード開発者の堕落猫(@daraku__neko)さんからGUN-NUMマクロパッド(B-Stock)を譲っていただきました。組立ながら写真をいくつか撮ったのでそちらを記事にさせていただきます。
付属品以外のPro-microやLED、足りない部品はWebショップで買い揃えました。
LEDのSK6812MINI-EはAmazonで注文から2~4週間くらいで届く感じです。すぐほしい時は秋月電子さんで買ってます。

はんだづけするので耐熱シートがあると便利
掃除も楽です

B-StockモデルはPCBAされたダイオードが逆向きに付いてます。ダイオードを二刀流はんだごてで外し、逆向きに付け替えます。

二つあるとなにかと便利なはんだごて
ダイオード両端のはんだを溶かして
小手先で挟んでポイッとします
ダイオードは基板のマークとは反対向きに付けます
ダイオードを付けたらPro-microにファーム書き込んで取り付け、Remapで全キー反応を確認

あとはLED→キースイッチのソケット→十字キー付きスクロールホイールの順ではんだづけ完了。
(こちらはひたすらはんだづけなので割愛します…)
スクロールホイールの操作感がなかなか良きです!

デフォルト設定でLEDが綺麗にカラーサイクルして光りますので、色がきちんと出てるか確認できます

ボトム側のアクリル2枚と基板の間にネジ山付きのスペーサを入れて上下から挟むようにネジ留めします。

ゴム足はこの位置でガタツキゼロ!

ルブ済みキースイッチのストックがなかったので使用する数量分だけルブしました。

こちらはストックのままだとバネ鳴りがする
スイッチなのですが、ルブするとほぼ鳴らなく
なります

あとはキースイッチをはめていきます

四つ角から入れていくとやりやすかったです
ちなみにこのキースイッチは蓄光するので暗闇で
怪しく光ります…👻

あとはキーキャップを付けて完成!

ハンドガン型のキーボードなので
ちょいハードなデザインのキーキャップにしました
LEDは色々なパターンに設定できます
デビルサマナーのGUMPみたいでカッコいい…

スクロールホイールと十字キーを親指1本で操作できるので拡大縮小やコピー張り付けのキー設定するとなかなか便利かも。
パワポ操作にも向いてそうな感じがするので
今度職場に持参して使ってみようと思います!

以上でビルドログを終わります。
最後まで読んでいただきありがとうございました~🙇‍♂️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?