見出し画像

RowLow52ビルドログ

こんにちは。
2023年秋に開催された天キーで基板交換してもらいました、五月雨さんの自作キーボードRowLow52が完成しましたのでビルドログを書かせていただきます。

↑ファームや基板等のデータは五月雨さんのGitHubに公開されております

いただいた基板とアクリルプレート
各プレートはM3ネジとスペーサーで組み立てます
ネジは長年お世話になった西川電子さんで
購入しました
閉店される前にネジと一緒に記念撮影
部品をはんだする前に各プレートとマイコンを
仮組みしました
今回はスペーサーの代わりにローレットナット
(インサートナット)を使用して組み立ててみます
はんだしていきます
ダイオードはSMD版1N4148を使いました
その他キースイッチのソケットとLEDテープを
はんだします
マイコンにファーム入れたらRemapでjsonファイルを読み込み動作テスト
キーとLEDが無事動作しました
キーテストはいつもの堕落棒を使うと楽ちん
今回使用したマイコンはUSBコネクタがType-Cで
基板が短いタイプを選びました
Type-C⇔Type-Aケーブル使えば問題無く動作します
マイコンはピンヘッダを使い固定しました
上側がキースイッチの近くなので、はんだが
フラットになるように工夫しました
はんだが終わったのでスタビライザーに
ルブして取り付けます🍶
キースイッチとキーキャップを取り付けて完成!
左側面
キースイッチはGateron Cap V2のGolden-Yellowに
しました
そして右側面
光がアクリルにまわって側面も綺麗に光ります
右手側のキーが少ない分、マウス側にスペースが作れるのでキーマウ操作するゲーム用途に向いてます
縦幅は小さめマウスのxtrfy MZ1よりもコンパクト
最近始めた原神をプレイする時に使ってます
使用頻度が高いショートカットキーはワンキーでほとんど押せるので快適です
使用頻度が少ないファンクションキーはレイヤー切り替えで押してます
草元素カラーなキーボードのおかげか綺良々ゲット
かわいい〜🐱

以上、RowLow52のビルドログでした。
最後までお読みいただきありがとうございます🙇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?