156

ギター・フジロック・Mac(を始めとするApple製品)・デンマーク・お買いものパンダ…

156

ギター・フジロック・Mac(を始めとするApple製品)・デンマーク・お買いものパンダが好きなQAエンジニア? メンター兼テストの師匠ガチで募集中 https://soundcloud.com/156musik

最近の記事

生成AIパスポート受けてみたの

2月に受験した生成AIパスポートに受かりました。 ■受験したきっかけ生成AIパスポートは去年2023年10月から始まったばかりの新しいIT系の検定試験です。 今アサインしている案件でも一部ChatGPTを使った機能があるので、「やっぱ、必要最低限の知識は知っといた方がいいかなぁ」と思っていたところ、テック系のメルマガで知りました。 勢いで公式テキストは買いましたが、その時は申し込まず。 因みに、なかなか正真正銘の第1回目の検定試験なんて受けられる機会はないので、受かる受か

    • JSTQBのシラバスをコピーするためにプリンターを買ってみた話

      直接ソフトウェアテストには関係ない話だけど。 ■コンビニコピーって値上がりした?JSTQBのシラバスなどの類いは紙で読みたいため、今まではコンビニコピーで印刷していました。 普段はそれくらいしかコピー機を使わないため、「ぶっちゃけコンビニコピーで十分だろ」とも思っていました。 ここ最近で早目に印刷したかったのがJSTQBのAIテスティングのシラバスなのですが、コンビニコピーはモノクロ印刷だと前は1ページ10円だったのにしばらく利用しない間に20円に値上がりしたようで。 ト

      • 今年は外部勉強会積極参加と、お金とやる気wが捻出できるなら受けたかった資格試験にチャレンジしたいし、もしご縁があって可能ならもっと先を目指せる環境に移動したい あと、音楽方面も何とかしたい Ableton Live一切触らん内に12出るし、Logic Proも使い方忘れた💦

        • 某ルートwで入手したSoftware Testing ManiaXの持っていなかった4冊の内3冊ゲットしたった あとVol.1だけがない… どなたかダブってるよ〜って方譲っていただけないだろうか?😭

        生成AIパスポート受けてみたの

        • JSTQBのシラバスをコピーするためにプリンターを買ってみた話

        • 今年は外部勉強会積極参加と、お金とやる気wが捻出できるなら受けたかった資格試験にチャレンジしたいし、もしご縁があって可能ならもっと先を目指せる環境に移動したい あと、音楽方面も何とかしたい Ableton Live一切触らん内に12出るし、Logic Proも使い方忘れた💦

        • 某ルートwで入手したSoftware Testing ManiaXの持っていなかった4冊の内3冊ゲットしたった あとVol.1だけがない… どなたかダブってるよ〜って方譲っていただけないだろうか?😭

          WACATE 2023 冬に参加した

          前回から1年半ぶりの2回目の参加だけど、初のオフラインかつ冬の回に参加した形でもあります ■WACATEとは要するにワークショップ形式のソフトウェアテスト勉強会です。 しばらくオンラインでの開催となっていましたが、2023年の夏の回からオフライン開催に戻ったようです。 なお、「若手」をテストに関する業務経験を問わず「35歳以下」と定義しているようですが、40代に入ってから全くの未経験でこの業界に迷い込んでしまった”年齢だけは行っているけどレベルは若手以下”の自分にとっては

          WACATE 2023 冬に参加した

          積読前提の仕事用読書リスト〜2023年Ver.〜

          以前も記事にしましたが、2023年も終わるので増えた分を追加しておこうかなと思いました。 単なる積読本が増えただけと言う恥晒しプレイになりますが…。 ■あらかた買い尽くした気はするこの仕事始めてから技術書を片っ端から買うようにはなったけど、最近出たもの以外のソフトウェアテストの本は揃えた気がする。 既存のものについては2〜3年くらいで大体買ったかな、と思いますね。 特に中古でないと入手できないような本については。 あとは、これから出るものか、本当に入手困難なもの、自分が関

          積読前提の仕事用読書リスト〜2023年Ver.〜

          まだまだ最初の方読んでるけど、59ページ目で「そうそう、それなんだよー」って思わず声出ちゃったよwww🤣🤣🤣

          まだまだ最初の方読んでるけど、59ページ目で「そうそう、それなんだよー」って思わず声出ちゃったよwww🤣🤣🤣

          WARAI 2023 冬の陣に参加した

          先日久々にWARAIに参加しました。 ■WARAIとはWARAI (関西ソフトウェア勉強会)は関西のソフトウェアテスト/品質を学びたい人達のためのコミュニティで、関西の有志の方々が非営利で運営しています。 関西とは明記されていますが、もちろん関西以外の方も参加可能です。 現在は夏と冬の定期の勉強会がメインで、不定期で開催する時もあるようです。 かく言う自分も2021年以来の参加となりました。 主催のHOLLYさんがXで2023年冬の陣はテスト設計をテーマにした内容にする

          WARAI 2023 冬の陣に参加した

          技書博9に行ってきた

          久々に技書博に行ってきました。 ■技術書にも同人誌はあるんです同人誌と聞くと、コミケことコミックマーケットなどで販売される漫画やラノベをイメージする人も多いと思いますが(自分がそうでした…)、実は技術書にも同人誌があるのです。 数年前にこの仕事を始めた時に技術書典のことを知ったのがきっかけでした。 因みに技術書典は確か技術書典7だったかな?その回しか行けていません。 そして、愛読している「テスターちゃん」の同人誌版の(当時の)最新刊が技書博7で販売されることを知って、初め

          技書博9に行ってきた

          ヤツらに気を付けろ!②

          以前も同じタイトルで記事を書きましたが、まさかの続編ですw ■未だにググります①では以上・超過・以下・未満について取り上げました。 今回のテーマは、昇順・降順についてとなります。 設計をしている時、特にソート機能の項目を作る時に未だに「あれ、どっちがどうだったっけ?」とわからなくなってググります。 ちょうど、この前もググりながらソートの絡むケースを作っていたところだったので、「こりゃnoteのネタにちょうどいいな」と考えながら調べていましたw ■昇順とはざっくり言うと

          ヤツらに気を付けろ!②

          テスト設計って結局何なのさ?

          3月18日に楽しみにしていたPorter Robinsonの来日公演に行ってきました。 特に最新作の「Nature」は春の暖かい陽気の中で聴くと新しいことを始めたくなるような、ちょっとワクワクソワソワした気分になりますね。 残念ながら東京公演当日は雨でしたけどw ■テスト設計で心がけていること今の案件ではメインの業務が何故か実行管理になっているのですが、内容によっては設計も担当しています。 設計をやるときに気をつけていることは「実行者がわかり易いように設計をすること」 正

          テスト設計って結局何なのさ?

          ヤツらに気を付けろ!①

          去年の秋に内容は決めていたけど、タイトルだけ入力していて放置していました。 最近似たようなことを業務中に感じたので、改めて書いてみようと思いました。 ■別にソフトウェアテストに限った話ではないが…「以上」「未満」「以下」「超える(超過)」 これらのキーワードで検索してみると、さまざまな記事がヒットします。 確かに、わかっていたつもりでもふと定義がわからなくなってしまうこともあります。 大抵、「以上」「未満」「以下」「超える(超過)」の言葉が付く時は数字が絡むことが多いと思

          ヤツらに気を付けろ!①

          テストやっていると豆知識が身につくよね、え?自分だけですか、そうですか…(追記あり)

          実行している時、テストケースを作る時、ふとした疑問をググって調べてみて「そうだったんだ!」って初めて知ることないですか…? ■今週の出来事でしたw似たようなことを過去にも書いていますが、結構「そう言うもんだ」と思っていたことがそうではないこと・思い込みだったことに気付いたことがついここ数日前に起こったので書いてみます。 完全に雑談ネタwです。 ■住所のテキストボックスが分かれていたから疑問に思ったとある画面で、住所を入力する時に幾つかのテキストボックスに分かれていました

          テストやっていると豆知識が身につくよね、え?自分だけですか、そうですか…(追記あり)

          WACATE 2022 Summerに参加した

          40代に入ってからソフトウェアテスト業界に入った自分ですが、今回初めてWACATEに参加しました。 ■WACATEとはWACATEはすごく大雑把かつ乱暴?にまとめると「若手エンジニアが主役のワークショップスタイルのソフトウェアテスト勉強会」です。 36歳以上はベテランと定義付けされているようです。 今までの自分だったら「年齢的に若手じゃないしなぁ」と諦めていたところですが、「36歳以上だからってベテランしかいないとは限らない」とわかって欲しくて参加したところも正直あります

          WACATE 2022 Summerに参加した

          見栄っ張り人間のJCSQE初級受験日記(追記あり)

          昨日11日にJCSQE初級を受験して来ました。 自分の変なところで見栄っ張りな性格上受かってから記事にしたいところですが、受かればラッキーな試験と言う認識もあるので、合格発表を待たずに記録します。 ■JCSQEとJSTQBの違いJSTQB ファウンデーションレベル(以下FL)を去年2回挑戦して2回目にやっと合格したことは記事にしました。 JSTQB自体はソフトウェアテストの民間資格として有名で、QAエンジニアの募集要項に「(必須ではないが)持ってて欲しいスキル」として、

          見栄っ張り人間のJCSQE初級受験日記(追記あり)

          思い込みは危険

          今の案件をやっていて、目から鱗なことがあったので、メモ代わりに記載します。 ■文字種チェックの盲点今の案件では上流工程から携わっています。 設計書レビューから始まり、今はテスト設計と言うかケースの作成をしています。 そこで、自分の常識?を覆すことがありました。 自分は今までテキストボックスに入力する際の「文字種チェック」については下記の挙動が普通だと思っていました。 例えばパスワードのテキストボックスの文字種に「英数字」と指定されていて尚且つ「英字と数字の組み合わせで

          思い込みは危険