とりんこ

子供が生まれてお小遣い減⤵️外食も⤵️どうやったら貯金できるか、どうやったら外食もっといけ…

とりんこ

子供が生まれてお小遣い減⤵️外食も⤵️どうやったら貯金できるか、どうやったら外食もっといけるか。そんなことばかり考えた結果行き着いたのが『節約しながら投資』色々ありましたが現在はNISA/優待/投資信託/株/節約/ポイ活でコツコツ主婦の傍ら資産形成中〜🌱【目標】年間配当金100万円

最近の記事

貯金だけでは見えない景色みしてあげる

こんにちわ 今日はですね 子供の学費や老後の蓄えに 悩む方も多いと思うのですが 実際我が家がやっている 貯蓄方法の中でも投資について 教えたいと覆います! まず初めに 我が家は将来の蓄えとして 投資をしています 正直な所 今のご時世貯金のみで 資産形成は厳しすぎる いや正直無理だなと思っています なので我が家は投資という形で 自分たちだけでなく お金にも働いてもらっています その中でいかに資産を増やせるか 以前書いた記事の中に 生まれたばかりの子に口座開設して

    • 【主婦厳選楽天ふるさと納税8選】

      今日は主婦おススメする楽天ふるさと納税を8つ紹介するよ! 【楽天市場】【ふるさと納税】【大好評!405万ロール突破!】 トイレットペーパー ダブル シングル 108ロール 【シングル:約7,400回分 / ダブル:約3,700回分】 蒼翠 ふるさと納税 トイレットペーパー ふるさと納税 ランキング 備蓄 防災【配送不可地域:北海道・沖縄・離島】:大阪府泉南市 (rakuten.co.jp) 【大阪府泉南市】トイレットペーパー 108ロール 【シングル:約7,400回分

      • 複利の力ってそんなすごいの?100万円が◯◯!?

        こんにちわ とりんこです🐤 運用ってそんな必要? そう思う方も多いんじゃないでしょうか? 私も3年前まで投資なんて怖いし 節約とポイ活でなんとか なるだろって正直思ってました。笑 その当時節約に全力だった私が 見つけたらYouTubeチャンネル その方が運用の大事さを語っていて 初めて興味が湧きました。 そしてシュミレーションをした時 愕然としました。 その時のシュミレーションがコチラです 例えば今年生まれた子に口座を作り 100万円分投資信託購

        • 主婦が選ぶ生活潤う食品優待

          こんにちわ 最近食費の値上げラッシュ 続いてますよね、、 皆さんは食品の値上げ どう対策していますか!? ちなみに我が家は 節約、ポイ活なども もちろんしていますが 株主優待も活用しています 株主優待なんてなにがいいの? なんて思うかもしれませんが 株を持ってるだけで 優待品がもらえたり 配当金(お金)がもらえたりします 今時貯金だけだと なかなか増えないですよね、 そんな中で優待も配当金も 貰えるってすごくないですか! そんな魅力に取り憑

        貯金だけでは見えない景色みしてあげる

          駆け込めジュニアNISA〜投資信託購入方法〜

           ※なおこちらは口座開設済みの方で購入のやり方がわからないわからない人の為です まずはログインしたら 【マイメニュー】を開きます 次に【入金】! この画面が出るので もし口座登録や通常振り込みが希望であれば 右側にあるカテゴリーから選択します 入金額や口座を選択すると 手続き画面に進むので そのまま流れに沿って入金。 ちなみにジュニアニーサに買う為には この入金した分(総合口座)に入るのですが そこからジュニアNISA側に お金を移す必要があります⚠️ 入金

          駆け込めジュニアNISA〜投資信託購入方法〜

          我が家の㊙リスト

          節約生活に大事なのは無駄なものを買わない事! という事で我が家は 年1もしくは半年に1回 在庫チェックをし 不足分をどう補うかを考えてます❤ そんな我が家の在庫チェックリストは     ↓コチラ↓ ※2種類あります 使いやすい方お使いください! ★★★【THEシンプルタイプ】★★★ ★★★【優待・ポイ活対応タイプ】★★★ 必要なものは追加して使ってね 節約しながら投資する 元々貯金があまりなかった我が家 そして貯金しかしてこなかった。 ある時投資を始めたことで

          我が家の㊙リスト

          イオン優待の○○がスゴイ!!~家計を守る主婦の味方~

          こんにちわ とりんこです! 今回のnoteは なんとフォロワーさんからのリクエスト‼️ イオン優待を題材にしました。 イオンの株主になりたい✅ 優待の何がいいの?✅ 実際使ってどう!?✅ そんな疑問にお答えしたいと思います。 イオン株はわが家が株を始めた当初から 手に入れたいと思っていた1社です なぜイオンなのか それは主婦にとって食費を抑えるという事は 生活費の削減にも繋がり 貯蓄率upにも繋がるからです。 食費は削るにも限界がある費用です。

          有料
          300

          イオン優待の○○がスゴイ!!~家計を守る主婦の味方~

          株買いたい!税金は?確定申告は?あ〜分からない😭そんなあなたも株主になれる!?

          こんにちわ とりんこです。 優待が欲しい!とおもってる方も 税金取られるってなに!? 確定申告?? わからない。 やるのやめようかな、、、 なんて方多くいるのではないでしょうか? 主婦でも株主になれた私が 今回はそんな悩みを少しでも 解決出来たらと思います まずはじめに 株式投資にかかる税金を2つ紹介します 主に売買の結果得た利益にかかる 「譲渡益課税」そして 配当金を受け取ったときに 天引きされる「配当課税」があります そして会社員でも

          株買いたい!税金は?確定申告は?あ〜分からない😭そんなあなたも株主になれる!?

          主婦必見‼️株主じゃなくても使える優待〜持ってるだけで生活潤うオススメ優待4選〜

          こんにちわ とりんこです。 noteご覧いただきまして ありがとうございます こちらのnoteでは これから株を始めたいなという方に 株主じゃなくても実は試せる優待 そして今の生活がより潤う オススメ優待を知って もらえたらなといで思いで書いてみました。 え?そんな優待あるの? って思う方もいるかと思います。 もちろん株主ではないので 優待の恩恵を 全部受けれるわけではありません ですがそれでも今まで 株を知らなかった方にとって もしその会社

          有料
          350

          主婦必見‼️株主じゃなくても使える優待〜持ってるだけで…

          株主って何から始めたらいいの?を解決!~たった○○だけで超初心者でも始められるコツとは~

          こんにちわ! とりんこです! 株やってみたい! 優待欲しい! なんて方最近は 特に多いのではないでしょうか TVで見たり SNSで流れてきたり めっちゃ気になるんだけど 株なんか怖いし周りやってる人いないし 実際よく分からん。。。 自分もそんな中の1人でした。 今日はそんな自分が なんで株を買おうと思ったのか きっかけや失敗談など お話したいと思います。 まずはじめに 株を始めたのは上の子が1歳。 新しい仕事を始めた頃に遡ります。 その頃

          株主って何から始めたらいいの?を解決!~たった○○だけで超初心者でも始められるコツとは~