Fores to 食

三重県いなべ市在住、石井良汰がやっています! 里山作りたいです!

Fores to 食

三重県いなべ市在住、石井良汰がやっています! 里山作りたいです!

最近の記事

ゴミ拾い14日目!!!

ごみ拾いを今日もしてきました! 今日は家の近くのゴミ拾いをしてきました! 本日のゴミの回収量は45.2g! これまでの合計は980gになりました! 今日拾ったところは、いつも通りの家の近くで、ほとんど毎日ゴミを拾っているので、意図的にポイ捨てしてる人がいることが濃厚になってきました! 何か、根本的に解決できることがないのか?と最近は感じています。 6/5は世界環境デー 国連が定める記念日で、1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記

    • ごみ拾い13日目!!!

      ごみ拾いを今日もしてきました! 今日は家の近くのゴミ拾いをしてきました! 本日のゴミの回収量は33.8g! これまでの合計は935gになりました! やっと1㎏まできました! 今日拾ったところは、草刈り後の場所で、草の下に隠れていたゴミがいっぱい出てきていました! 6/5は世界環境デー 国連が定める記念日で、1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたものです。 そこで、 私自身も何か手近なことから始められないか? と

      • ごみ拾い12日目!!!

        ごみ拾いを今日もしてきました! 今日は家の近くのゴミ拾いをしてきました! 本日のゴミの回収量は21.8g! これまでの合計は901gになりました! 少しずつですが、回収量は増加していっています! いつもとは進む方向の反対側を歩いて、ごみ拾いをしました! 反対側は、ゴミが全然少なくてこの違いは何なんだ? と思いました! 6/5は世界環境デー 国連が定める記念日で、1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたものです。

        • ゴミ拾い11日目!

          ごみ拾いを今日もしてきました! 今日は家の近くのゴミ拾いをしてきました! 本日のゴミの回収量は32.1g! これまでの合計は879gになりました! 少しずつですが、回収量は増加していっています! 同じ場所で拾うことが多いのですが、それでも毎日拾うゴミあるのはある意味興味深いな! と思います! それも、面白いことにコンビニで買えるものがゴミになっている割合が高く、何か生活を写しているように感じました! 6/5は世界環境デー 国連が定める記念日で、1972年6月5

        ゴミ拾い14日目!!!

        マガジン

        • ストアについて/ABOUT
          1本

        記事

          (6/5までに100kg!)ゴミ拾い10日目

          ごみ拾いを今日もしてきました! 今日は家の近くのゴミ拾いをしてきました! 本日のゴミの回収量は30.3g! これまでの合計は847gになりました! 少しずつですが、目標との距離は近くなっています。 毎日拾っても同じ場所にまたゴミがあり不思議で仕方ないです! 今日は企画を文書化しつつ、生成AIの使い方を色々学んでいました! そうすると引くほど、書類が早くなり引いてます! 6/5は世界環境デー 国連が定める記念日で、1972年6月5日からストックホルムで開催され

          (6/5までに100kg!)ゴミ拾い10日目

          (6/5までに100kg!)ゴミ拾い9日目

          ごみ拾いを今日もしてきました! 今日は家の近くのゴミ拾いをしてきました! 本日のゴミの回収量は26.9g! これまでの合計は817gになりました! 少しずつですが、目標との距離は近くなっています。 今日は家の近くでゴミ拾いしました! 先週拾ったはずの場所なのに、またゴミが落ちていて不思議な気持ちになりました。 今日はキャンプ場の夏に向けたワークショップ用にマニュアルを作っていました! 炭焼きやバードコールのマニュアルを作っていました! 資料やマニュアル作りが苦

          (6/5までに100kg!)ゴミ拾い9日目

          (6/5までに100kg!)ゴミ拾い8日目

          ごみ拾いを今日もしてきました! 今日は家の近くのゴミ拾いをしてきました! 本日のゴミの回収量は35.0g! これまでの合計は790gになりました! 少しずつですが、目標との距離は近くなっています。 今日は家の近くでゴミ拾いしました! 雨があって、それほど拾えませんでしたが、今後も続けていくことが大事だと思い、拾い続けようと思います! 今日は畑に行けませんでしたが、ズッキーニの蕾も見え始め、ちょっとずつ季節は夏に進んでいるのを実感しました! 6/5は世界環境デー

          (6/5までに100kg!)ゴミ拾い8日目

          (6/5までに100kg!)ゴミ拾い7日目

          ごみ拾いを今日もしてきました! 今日は家の近くのゴミ拾いをしてきました! 本日のゴミの回収量は30.0g! これまでの合計は755gになりました! 少しずつですが、目標に近づいていきます! 今日は職場の近くでゴミ拾いしました! 量は拾ったはずなのに、ビニールが多いせいか、グラムにはあまり反映されませんでした! 6/5は世界環境デー 国連が定める記念日で、1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたものです。 そこで

          (6/5までに100kg!)ゴミ拾い7日目

          (6/5までに100kg!)ゴミ拾い6日目

          ごみ拾いを今日もしてきました! 今日は家の近くのゴミ拾いをしてきました! 本日のゴミの回収量は82.9g! これまでの合計は725gになりました! 少しずつですが、目標に近づいていきます! 今日はスーパーまでの道のりでゴミ拾い拾いしました! タバコの吸い殻が多く(ほとんど同じ銘柄!)、誰か1人が捨てるだけでこんなにゴミが出てしまうのだと実感しました! 6/5は世界環境デー 国連が定める記念日で、1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議

          (6/5までに100kg!)ゴミ拾い6日目

          (6/5までに100kg!)ゴミ拾い5日目

          ごみ拾いを今日もしてきました! 今日は家の近くのゴミ拾いをしてきました! 本日のゴミの回収量は65g! これまでの合計は642gになりました! まだまだ、目標まで遠いですが頑張っていこうと思います! 家の周りからどんどんと範囲が広がり、そろそろ変な人に見られないか心配になってきました! 6/5は世界環境デー 国連が定める記念日で、1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたものです。 そこで、 私自身も何か手近なこと

          (6/5までに100kg!)ゴミ拾い5日目

          (6/5までに100kg!)ゴミ拾い3日目

          ごみ拾いを今日もしてきました! 今日は家の近くのゴミ拾いをしてきました! 本日のゴミの回収量は127.6g! これまでの合計は577gになりました! まだまだ、目標まで遠いですが頑張っていこうと思います! 家の周りは、見てみると小さなビニールの破片などが落ちており、集めると意外と多くなりました! 6/5は世界環境デー 国連が定める記念日で、1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたものです。 そこで、 私自身も何か

          (6/5までに100kg!)ゴミ拾い3日目

          (6/5までに100kg!)ゴミ拾い2日目

          ごみ拾いを今日もしてきました! 今日は三重県と滋賀県の県境にある竜ヶ岳に登りながらゴミ拾いをしてきました! 本日のゴミの回収量は426g! これまでの合計は449gになりました! 自然豊かな山の中でも、よくよく探してみると意外と多くて驚きでした! 6/5は世界環境デー 国連が定める記念日で、1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたものです。 そこで、 私自身も何か手近なことから始められないか? と思い、ゴミ拾いを始

          (6/5までに100kg!)ゴミ拾い2日目

          ごみ拾いを再開してみる。

          6/5は世界環境デー だそうです。 国連が定める記念日で、1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたものです。 そこで、 私自身も何か手近なことから始められないか? と思い、ゴミ拾いを再開することにしました。 学生時代、ゴミ拾いの運動を実施したり、毎日ゴミを拾っていました。 それが、働き始めてから定期的に行うことを忘れてしまっていました! こんな良いタイミングはないので、約1年半ぶりに「毎日ゴミ拾い」を実施していこうと

          ごみ拾いを再開してみる。

          #5 知多木綿について調べてみた!

          知多木綿について調べてみた! 前回は日本の綿花産業がどのようになっているか? を書いていきました! そのため、 日本の明治期の繊維産業はとても盛んだった印象があったけれど、 なぜ衰退していったのか? を大まかに把握することができました。 今回は、 地元の近くの、一大産地であった愛知県の知多木綿について書いていこうと思います! 最初は卸すことから始まった。 全国的に綿花栽培が始まった戦国時代には、綿花の栽培が知多地域でもされており、慶長年間(1596年~1615年)

          #5 知多木綿について調べてみた!

          #4 日本と綿について。

          日本の綿花産業 日本の綿花の自給率はほぼ0%。 江戸時代までは長い間、日本でも綿花の栽培は盛んで、特に大阪や愛知で綿花が栽培されていました。 しかし、日本の綿(和綿)は加工が難しく、安価で加工のしやすい外国産の綿が流入し、昭和期には日本の綿花栽培は衰退していきました。 近年では和綿を復興しようというプロジェクトが各地で立ち上がり、再び和綿を栽培する動きが拡大し始めています! 和綿とは? 和綿は海外から伝えられた綿花を日本の気候に合うように、長い年月をかけて品種改良

          #4 日本と綿について。

          #3 竹と竹炭

          竹炭の使い方 竹炭には色々な使い道があるのはご存じでしょうか? 有名なところでは、冷蔵庫の消臭や畑の土壌改良などで使用されています! その他にも浄水効果や湿度調整、遠赤外線効果(ご飯炊いたり!)もあり、本当に色々な使い方があります! 木炭に比べると、水や化学物質の吸着効果が高いため、家庭の利用シーンは数多くあります。 放置竹林 日本には、たけのこ栽培のために植えられた竹が全国に拡がっています。 しかし、放置された竹林が周囲の環境に大きく影響を及ぼすことが全国的な問

          #3 竹と竹炭