Inokichi

自分の中には、自分の言葉では表すことのできない自分がいる。でも僕は、その自分を抉り出し…

Inokichi

自分の中には、自分の言葉では表すことのできない自分がいる。でも僕は、その自分を抉り出し、その自分を白日の元に晒さなければならない。あるいはそれは僕自身を破滅に追い込むのかもしれない。しかし、あるいはそれは、世界を救うのかもしれない。小説、野球、ラグビーを中心に。

マガジン

  • 妄想ライオンズ

    西武ライオンズについて勝手に妄想します。シーズン中はできる限りたくさん更新したい。

  • ラガー箚記

    日本のラグビーの大いなる可能性は、そもそも日本人には「自己犠牲」が美徳として備わっていることであり、ラグビーの精神そのものを民族として持っていること。さらに、その精神を、日本人という小さな枠にとらわれず、世界中のラガーマンと共有し、共に体現できていること。この2つを合わせれば、日本ラグビーが、世界の範たる存在になって当然であると思っています。 つまり、日本のラグビーが世界の頂点に立つ。その日まで、日本ラグビーを批判的な目で追い続けます。

  • あかねいろ 第2部

    新チームが結成され、改めて目標は花園!ベスト8チームが、上を見てあがき出します! 第1部はこちら! https://note.com/1331/m/m046bc9fc27cb

  • ロードバイク散歩

    2022年の冬に、ふと思い立ってロードバイクを購入しました。 運動不足の解消、ダイエットへの不退転の決意、ランニングがつまらない、、などなど。 理由はともあれ、とにかく走ってみよう!ということでスタート。 所詮は、趣味の域でしかなく、速くも走れないし、さして長くも走れない。 けれど、一度街に出、川沿いを走り、丘を登り、 自然の中で、風を切り、足を回転させ、そして、たくさんの汗をかくと、 割と、毎日の色んなことが、些細なことに感じます。 怪我をしなければ、一生続けられるのかしら。 とにかく、少しずつ、ロードバイクに乗った記録をためていきます。

  • 短編小説集

    1話読みきりの短編小説です。

ウィジェット

最近の記事

  • 固定された記事

inokichi`s profile

いのきち(inokichi)profile・小学生の卒業制作で、原稿用紙40枚に渡り「学校教育の問題点」を記載する。それとは別に、原稿用紙120枚を超える小説を書いてみた。 ・中学校までは甲子園を目指し、高校生では花園を目指し、大学生では女の子にモテることを目指し、社会人になってからは、お酒を飲むことばかりを考えていた。 ・ある日「猫人」という作品について思いたつ。自分の中に、何かがいる。取り出してほしいような気配がする。(あるいはそれは錯覚かもしれない)でも、それが一体

    • 【妄想ライオンズ 119】1点は、こうして「もぎ取る」のだ!!

      渡辺監督代行による新体制の2試合目。1試合目は、高橋宏の前に抵抗らしい抵抗もできず、守りではミスから失点して完敗。 それでも、渡辺監督代行からは、これまでとは違った、明確なメッセージがあって、そこに「兆し」のようなものを感じたかった。 2試合目は、昨日沈黙した打線を、そのまま並べてきた。そこには、「このメンバーが今のベストだ」という明確なメッセージを感じる。 今日は、隅田があまりにも素晴らしかった。コントロール、ボールのキレ、テンポ、いずれも今季1番の出来で、中日打線に、

      • ★ラガー箚記(43)★プレーオフトーナメント総括

        ベスト4の4つの試合。どれもこれも見事な試合でした!このレベルの高さ、展開の面白さ、手に汗握る最後の10分。ラグビーを見よう!と思ってくれる試合ばかりでした! 準決勝 埼玉 20−17 横浜 沢木監督のいう、奇襲なんて嘘ですね。横浜は、よくよく埼玉を分析し、彼らの強みであるディフェンスからの切り返しによるスコアを、絶対にさせない、そこをさせなければ、セット、接点ともそこまで差はないだろうと言う思いで、正攻法でがっつりぶつかってきた。普通に勝とうとしてきたと思う。 埼玉は

        • 【妄想ライオンズ 118】ほんの少しのかけ違いで、結果は劇的に変わる!松井監督の想いを無駄にしないために!

          45試合をして、15勝30敗。日ハムには力負けを喫し、ロッテに開幕8連敗。ソフトバンクには、山川にズタズタにされ、屈辱的な連敗スタートから、いい試合をしながら、最後にうっちゃられるという、なんとも出口のない敗戦が続く。 5月11日。株主総会を1ヶ月後に控えた時期に後藤オーナーが松井監督を激励している。このころ、ライオンズは両リーグ最速の借金10に到達していた。 僕は、この時に、ある程度「デッドライン」が示されていたのではないかな、と思って見ています。銀行員は、にこやかな顔で

        • 固定された記事

        inokichi`s profile

        • 【妄想ライオンズ 119】1点は、こうして「もぎ取る」のだ!!

        • ★ラガー箚記(43)★プレーオフトーナメント総括

        • 【妄想ライオンズ 118】ほんの少しのかけ違いで、結果は劇的に変わる!松井監督の想いを無駄にしないために!

        マガジン

        • 妄想ライオンズ
          88本
        • ラガー箚記
          43本
        • あかねいろ 第2部
          65本
        • ロードバイク散歩
          14本
        • 短編小説集
          7本
        • 【小説】40才のラブレター(完了)
          8本

        記事

          【小説】あかねいろー第2部ー 62)失言??いや、青春

            翌日からはテスト期間だけれども、2時間程度だけ練習をする。学校からも特別に許可がされる。テスト期間なので、他の部活は練習をしないので、久々にグラウンド全面を使って練習をする。  インサイドセンターに僕が入り、タウファの動きを想定した練習をする。大事なポイントは、僕が止めることではなくて、止められないことを前提にした対策を打つことだった。なんだか僕からすれば馬鹿馬鹿しいけれど、上手く止めた時の練習など、確かにさして必要ではなくて、抜かれる時に、どういう抜かれ方をして、それに

          【小説】あかねいろー第2部ー 62)失言??いや、青春

          【小説】あかねいろー第2部ー 61)今度は逃げない

            ベスト16の試合の2日後に、一太に谷杉からLINEが来る。 「次の試合、吉田にセンターをやらせたらどうだ」  練習がオフの火曜日に、3年生と2年生のレギュラークラスで行ったミーティングで、この件がテーマになる。  桜渓大付属との試合に向けては、タウファをいかに止めるかが最大のポイントであるのは議論の余地がないところで、今までは彼は、フルバックが中心で自由にポジションを取ってくるので、なかなか狙いを絞った対処が難しかった。しかし、この大会では彼は、12番、インサイドセンタ

          【小説】あかねいろー第2部ー 61)今度は逃げない

          ★ラガー箚記(42)★リーグワンD1 各チームの戦いぶりの総括 4位−1位(2024)

          レギュラーシーズンは埼玉が全勝で独走。強いけれども、受けて切り返す、という戦いから、自らが主導権をとって攻めていくスタイルになり、現状はどこも太刀打ちできていないという印象です。 ただ、TOP4は早い段階で決定しましたので、準決勝に向けて対策は十分できます。一発勝負は、また違った展開もありうるのでは! 4位 横浜キャノンイーグルス 昨年完成した感のある、立体的なアタックが、今年は前半から不発気味。埼玉に負けた後、同じカンファレンスでは4連勝しているものの、中身は寒かった

          ★ラガー箚記(42)★リーグワンD1 各チームの戦いぶりの総括 4位−1位(2024)

          ★ラガー箚記(41)★リーグワンD1 各チームの戦いぶりの総括 8位−5位(2024)

          8位から5位は勝ち点差が12。試合を見ても、紙一重、展開次第、最後の最後で決まる、というようなものも多く、この4チームは、基本的には力は横一線ではないかな、と思います。 8位 静岡ブルーレブズ ボールキャリーがリーグ1位、ディフェンス突破が2位、ゲインメーターは3位、オフロードパスが3位、順位が8位というのが信じられないです。それくらい、今季の静岡は、生まれ変わりました。 去年までは、どちらかというと、強いセットプレーと粘り強いディフェンス、という印象でしたが、今季は、

          ★ラガー箚記(41)★リーグワンD1 各チームの戦いぶりの総括 8位−5位(2024)

          ★ラガー箚記(40)★リーグワンD1 各チームの戦いぶりの総括 12位−9位(2024)

          リーグワンの3年目。全部の試合が実施され、全部の試合を、画面からですが見ました。96試合。我ながら頑張りました。。 ということで、今期をいろんな形で振り返ってみたいと思います。 まずは、各チームの戦いぶりについて総括してみたいと思います。 12位 近鉄ライナーズ 2年連続の最下位ですが、今年はアタックにおいて飛躍的に成長をしたと感じます。特に交流戦後の12節以降は、埼玉にも24点を取り接戦を演じるなどして、6試合中5試合で30点以上を取っています。この期間はゲニアが不在

          ★ラガー箚記(40)★リーグワンD1 各チームの戦いぶりの総括 12位−9位(2024)

          【小説】あかねいろー第2部ー 60)ここからが僕の秋

            月曜日の診察で、完全に復帰へGOサインが出る。 「もう大丈夫」 ということだった。  8月の半ばの栂池合宿の3日目。骨折をして2日目の夜、大町の病院でのことがよみがえる。あの日感じた行き場のない思い、その沈み切った気持ちの塊は、気にしないようにしていたけれど、確実に僕の中にあり、確実に僕の心を蝕もうとしていた。それを、一人の看護師が救ってくれた。あの日の夜のことを考える。彼女は何をしているだろうか。  彼女は、これは呪いなのだ、と言ってくれた。そして、それは必ずいつか振り

          【小説】あかねいろー第2部ー 60)ここからが僕の秋

          【小説】あかねいろー第2部ー 59)PGなど選択外

            10時を過ぎた秋の空は眩しいくらいに真っ青だ。その真ん中に向かって大沢南の10番がドロップキックを蹴り上げる。  22m付近で大野がキャッチをし、真っ直ぐに当たっていきポイントを作る。そのポイントから小道は大きく後ろに蹴り込む。(僕の言葉とは真逆だけれど)11番がキャッチすると、彼も躊躇せずに大きく蹴り返してくる。今度はそのボールを新田が取ると、彼は右にいる笠原に目配せをして、左前に走り出す。相手のチェイスは3人。ゆっくりと幅を広げて、ゲインはさせてもブレイクはさせないと

          【小説】あかねいろー第2部ー 59)PGなど選択外

          【小説】あかねいろー第2部ー 58)まさか

            結局前半はそのまま7点のビハインドで終了した。終盤にかけて、僕らはFWで圧力をかけ、モールを押し、サイドを執拗についたけれども、大沢南の気迫の、鬼気迫るタックルに、もう一息というところでミスを繰り返し、前進はすれどもゴールラインを超えるまで継続しきれなかった。大沢南のタックルは全体的に少し高く入ってくるように感じ、それも僕らにとってはストレスになった。浅岡は顔近くに肩で入られ激昂した。ただ、その程度のことはいつの試合でもありそうなことではあった。  控室に引き返してきた

          【小説】あかねいろー第2部ー 58)まさか

          ラガー箚記(39)リーグワン第13節のレビュー

          気がつけばもう、リーグワンも終盤戦。ベスト4をかけた争いは、実質的には、あとは神戸か横浜かというところ。入れ替え戦は、リコーが相模原にくらいつけるかどうかですが、かなりリコーの線が強そう。 そうなると、順位というよりも、各チームのプライドをかけた、純粋な「この1戦」への勝負を楽しみたいです! 東芝 40ー40 神戸 なんともアドレナリン出まくりの80分。いや90分近く。神戸が今日は、テリトリーで圧倒しているのに、どうして40点も取られてしまうのか。。本当ならば、神戸が圧

          ラガー箚記(39)リーグワン第13節のレビュー

          【小説】あかねいろー第2部ー 57)想定内の苦戦?

            前半は風下を選択した。風速にして4mほどなので、そこまで試合には影響はなさそうだったけれど、しっかりタックルするところから始めようという思いで、トスで勝ったら風下と決めていた。  ロッカールームで先発とリザーブの25人が円になり、そのまわりを残りのメンバーが巨大な円となり取り囲む。そして、一太が気合をつける。 「ボコるぞ。絶対にボコすぞ」 この言葉に全員がほえる。僕らは拍手をして彼らを送り出し、メディカルなどのスタッフを除いて、上のスタンドに上がる。  このスタンドから試

          【小説】あかねいろー第2部ー 57)想定内の苦戦?

          ラガー箚記(38)リーグワン第12節のレビュー

          もう13節が始まっていますが、12節のレビューを。交流戦が終わりカンファレンスAの戦いが熱いです。今節も、東芝ークボタ、サントリーー神戸の試合がビッグマッチでした。ここで負けてしまった、クボタ、神戸はそれぞれ厳しい状況に追い込まれてしまいました。。 クボタ 20ー22 東芝 70分まではクボタが持ち前のFWの強さ、そして復帰したフォーリーのタクト、ファンデンヒーファーのキック力で、東芝に試合をさせなかった。ところが、最後の10分だけ、完全に東芝が試合を支配した。そして、計

          ラガー箚記(38)リーグワン第12節のレビュー

          【妄想ライオンズ 117】屈辱の4連敗だぞ!

          先週の日曜日は、鉄壁の先発投手陣に、つながる打線に溜飲を下げていたはずだった。 しかし、北の大地から、埼玉の土地に戻ってきた我がライオンズのあり様はあまりにみすぼらしい。 4月9日 ロッテ 0−5 好調のはずのライオンズ打線は、ロッテの西野の前に沈黙。 さらに、頼みの平良は、悪くはない、、けれど、源田のエラーが響いて先に点を与えてしまって、以降は完全にロッテのペースで試合が進んでしまった。 4月10日 ロッテ 2−3 武内がしっかりと試合を作り、悪いながらも、要所で

          【妄想ライオンズ 117】屈辱の4連敗だぞ!