毛がたくさん抜ける


こんにちは、
アミナです。



犬や猫の毛は
季節によって抜け落ちます。
これを「抜け変わり」といいます。


犬では春から秋の間で、
猫には春にもっとも多くみられます。


最近では、室内飼育される犬や猫の多くは、
一年中、抜け変わりがみられます。


これは動物が人間と同じ環境で
過ごすようになったため、

暖房や照明器具などが
飼育環境に影響して、
季節的な温度変化や光周期の刺激に
狂いが生じているためだそうです。


抜け変わりの時期に毛が抜けるのは、
生理的な現象なので心配はありません。

しかし、なかには、
皮膚の病気や外部寄生虫の感染によって、
脱毛や皮膚に異常をきたすことがあります。


観察のポイントとしては、
毛の抜ける部位ですが、
左右対称に脱毛が見られる場合は、
ホルモン性の皮膚炎が疑われます。


ノミやダニなどの外部寄生虫や、
皮膚の病気によって、
毛が抜ける場合がありますので、
皮膚の様子をよく観察しましょう。


あと、毛の抜け変わりの時期ではないのに、
特定の時期に毛が抜ける場合は、
外部寄生虫の感染か
ノミアレルギー性皮膚炎
などの可能性があります。


ケアのポイントとして、
皮膚病予防のために、
日頃から動物の被毛を清潔にします。

全身をよくブラッシングして抜け毛を除去し、
毛のもつれをなくします。


毛にもつれがあると、
シャンプー時に毛の根元や皮膚を洗えません。

ブラシには、様々な種類があるので、
毛の質に合ったブラシを選んで使用しましょう。

自宅でシャンプーをする時は、
38度から39度程度のお湯を使用します。

体温とほぼ同じ温度のため、
動物にとっては違和感はありません。


夏の暑い時期は、
少しぬるめでも良いでしょう。
シャンプー後は良く洗い流し、
乾いたタオルで完全に乾かします。


外部寄生虫の予防ですが、
気温が上昇する春から夏にかけて、
ノミ、ダニなどの
寄生虫の動きが活発になります。

これらは動物の皮膚、毛、耳
などに寄生します。


痒みや毛が抜ける原因になるだけではなく、
様々な病気を媒介します。

この時期には、ノミやダニの駆除薬で、
感染症を予防しましょう。 


室内で飼っている場合は、
気温が低い時期でも、
暖房で室温が保たれているため、
ノミやダニが発生することがあります。

したがって一年を通して注意する必要があります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?