ひと

いまを、生きている人

ひと

いまを、生きている人

最近の記事

小6の義妹が泊まりにきた。お泊まりの最終日にお風呂に一緒はいってるときに「○○ちゃん髪の毛洗って!」といってきて心なかでは、えー。とおもってたら「明日から中学生なんだよ?こういうこといえるのは小学生のうちだけだから。」って。

    • お父さんだって、お母さんだって 生きていることがしんどかったときも お父さんとしてお母さんとして 振る舞ってくれたことも あったかもしれないてわかったとき 涙がとまらなかった

      • 無題

        社会復帰したのに、いけるとおもったのに ちょっとだけイヤな苦手な日とがやっぱりいて、 あのときより強くなったから 気にしない あいつらのほうが先に死ぬ わたしのほうがとっても幸せと 言い聞かせても どこかで、ずっと気にしていて あー自分は強くはなってないんだな、 また、うつになってしまったんかなー、 もうバリバリ働くことはできないんかな と悲しくなるの繰り返し こんな脱力感は、久しぶりだよ

        • 「好きな芸能人は?」とか「旦那さんの好きなところは?」とか、、全部あるんだけど、メモに書いておかないと何分考えてもでてこない。。同じ人いますか? たまたまテレビに好きな俳優がでてきたら、「あ!この人すき!」となったり、旦那の好きな部分がみえたら「ここがすき!」てなります。

        小6の義妹が泊まりにきた。お泊まりの最終日にお風呂に一緒はいってるときに「○○ちゃん髪の毛洗って!」といってきて心なかでは、えー。とおもってたら「明日から中学生なんだよ?こういうこといえるのは小学生のうちだけだから。」って。

        • お父さんだって、お母さんだって 生きていることがしんどかったときも お父さんとしてお母さんとして 振る舞ってくれたことも あったかもしれないてわかったとき 涙がとまらなかった

        • 「好きな芸能人は?」とか「旦那さんの好きなところは?」とか、、全部あるんだけど、メモに書いておかないと何分考えてもでてこない。。同じ人いますか? たまたまテレビに好きな俳優がでてきたら、「あ!この人すき!」となったり、旦那の好きな部分がみえたら「ここがすき!」てなります。

          また、人生を生きるにあたって「そのコトは、いま行わなくても修復可能か?」 あったらいいより、なかったら困るやつを起業しよう。 1%の努力より

          また、人生を生きるにあたって「そのコトは、いま行わなくても修復可能か?」 あったらいいより、なかったら困るやつを起業しよう。 1%の努力より

          大人になったとおもうこと 「iPhoneは壊れるまで使う。むしろ、なんの機種でもいい。最新に興味がなくなった。」

          大人になったとおもうこと 「iPhoneは壊れるまで使う。むしろ、なんの機種でもいい。最新に興味がなくなった。」

          現状に満足は未来への衰え byミチちゃん

          現状に満足は未来への衰え byミチちゃん

          幸せだね

          「私は不幸だ!」「私には幸せなんてない!」と皮肉ばかりいってるひと(昔のわたし)へ "幸せ"がわからないよね。幸せであっても気づいてないよね、忘れていってるよね。辛いことは覚えていても。 なら、幸せの見つけ方を教えてあげる。 今の自分を見つめて、その行動や言動、感情が幸せかどうか自分の心に聞いてみたらいい。 今のわたしで例えてみよう。 "図書館から家までの帰り道でこのことを文字にかきたいと思いスマホを手に取った" 「誰かにこの気持ちを伝えたい」「歩けるうちに歩ける

          幸せだね

          幼少期にやったら怒られる 悪いことを思いっきりできる店 をつくりたい たとえば…学校の廊下を自転車ではしるとか🤣

          幼少期にやったら怒られる 悪いことを思いっきりできる店 をつくりたい たとえば…学校の廊下を自転車ではしるとか🤣

          フルーツ飴食べ放題 店つくりたい

          フルーツ飴食べ放題 店つくりたい

          自分軸

          仲良くなりたいひとから、 いいように思われてない… と知ったとき、落ち込みましたか? 私はとても落ち込みました。 好かれたいけど、どうすればいいんだ。 と悩みましたが、 ひとがひとをおもう印象ってそうそう変えれないですよね…。 お金がなかったけど有名になってお金稼いで仕送りするだとか、頭悪かったけど頭いい学校に受かっていい成績とるとか見せないかぎり。 つまり、見返せないかぎり。 そこで思ったんです。 もちろん見返したい!振り向いてもらいたい!好いてもらいたい!という感情

          ばあちゃんが笑顔の理由

          ばあちゃんって、いつも笑ってませんか? 自分のばあちゃんだけじゃなく、ご近所やテレビに映るばあちゃんも。 なんでだろう? と、考えたことはなかったけどふとテレビにでていたばあちゃんを見て思った。 ばあちゃん達が笑顔の理由は、 「寿命が長くない」 と、思ってるからでは?と。 だからせっかくの余生を、好きなようにしたり、楽しいことをしたりしてるから常に笑顔なのではないかと。 うちのばあちゃんも、いつも笑ってて悩みなんてなさそうだった。だけど、きっと若いときは辛いこともあった

          ばあちゃんが笑顔の理由

          12さいの子からのひとこと お家では仕事しないでね。怒ってるとおもって、話しかけられないから。お家は、ゆっくりするところだからね。

          12さいの子からのひとこと お家では仕事しないでね。怒ってるとおもって、話しかけられないから。お家は、ゆっくりするところだからね。

          正当化とは、守るとは

          みなさんは、誰か一人を守るために沢山の人の人生を変えてしまったことはありますか? これは正解だったのか?いや、正解でしかない。の自問自答の繰り返し。 その助けなければいけなかった人を助けなかったら、その人だけずっと嫌な思いをして生きていかなければならない人生だったはずなんです。 でもなんだろうな、この罪悪感。みたいなもの。 正しいことをしたはずなのに。

          正当化とは、守るとは

          楽しいと愉しい

          本来、ターゲットが読みたくなる文字数(短文~中文程度)で終わらせたいのが本音。だが、初回に限っては、お許しを・・・(笑) 今年4月、単発バイトの帰り、一緒に働いた20代後半の男性と路面電車に乗り帰宅していた。 終点で降車すると、信号待ちでおよそ60代の白杖者の方と一緒になった。 仕事帰りの格好でお一人だったので、 「長年生きているからもあって、一人行動にあまり不自由はなさそう。」 と、勝手に感じ取ってしまった。 私は、その方を横目にスタスタと二人で横断歩道を渡った。 渡り

          楽しいと愉しい