Kaz / かず

静岡県出身、慶應義塾大学経済学部在学。日々感じたことを発信。

Kaz / かず

静岡県出身、慶應義塾大学経済学部在学。日々感じたことを発信。

最近の記事

大学一年生へ、大学四年生より。

季節は気付けば春になりました。別れと出会いの時です。 本日は、本年から大学四年生となる私が、新入生の皆様に向けて自己満足()のアドバイスをさせていただきたいと思います。 新入生の皆様、まずは入学おめでとうございます。 推薦入学された方も、一般受験をされた方も、AO入試で入学された方も、皆様がそれぞれ志望校に向けて努力されてきたことは、私のような怠惰な大学生から見ても、本当に素晴らしく、誇るべき努力だと思います。 そうした皆様だからこそ、これから過ごされる大学生活の4年

    • 男性がスキンケア・脱毛はするのにメイクをしないのはなぜか?

      男性がメイクを始めるきっかけはなんなのか? 私はアトピー性皮膚炎に悩まされており、その影響で眉毛が薄くなったことが、メイクを始めるきっかけとなりました。 最近、ビジネスマンから新卒の就活生に至るまで、メンズ美容が広がっていると聞いています。これはおそらく、韓国アイドルの影響やSNSの発展が主な要因であり、特に若年層から広まりつつあると思います。 しかし、メンズ美容の中でも特に気になるのは、スキンケア製品は広く使われているのに、メイクの普及率が著しく低いことです。 私は

      • 働き方とweb3-中途採用5割からわかること-

        今朝の日経新聞の朝刊には、「中途採用5割」と大きく書かれていました。新卒で就活を行う大学4年生の私にとって、これは見逃せない記事でした。 中途採用が5割を超えた主な要因は、皆さんも推測できる通り、人口減少によるものです。さらに、高齢化や少子化が進む日本では、生産年齢人口の減少に伴い、労働力の不足が加速しています。このような労働力の不足や減少に対する対策として、DXによる省人化やリスキリングが進んでいますが、私はこれらに並ぶ別の選択肢として労働力のシェアを推進したいと考えてい

        • 僕がメンズメイクをする理由。

          みなさん、おはようございます。夏も終わりが近づき、どこか寂しさを感じる近頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。 この文章はnoteでは、初の投稿となりますので、なるべく簡潔に自己紹介とnoteを通して自分が何をしたいのかを皆さんにお伝えし、少しでも共感していただけたら嬉しく思っております。 さて、2002年、静岡県島田市(ジャニーズ:松村北斗さんと同じ小学校!)に生まれた私は、典型的な the 田舎で幼少期〜中高を暮らしていました。周囲には田畑が広がり、放課後にはクラブ活動

        大学一年生へ、大学四年生より。