見出し画像

【脳内】頭は1つ

聞いたことをすぐ忘れてしまう。
しかも、大切であればあるほど、覚えようとすればするほど、よく忘れる。

1つならまぁなんとかなる。次の日には忘れている可能性はあるが。
2つ以上、しかも関連性のないことは1つしか覚えられない。ひどい時は何一つ覚えていないこともある。

なので、メモをとるのだが…(先輩に助けを求めてみたが「メモを取れ」と言われたし、それしかない。)
社会ではメモをとる暇なく話されることも多々ある。
…シンプルに詰む。

どんな頭をしてるんだ?と、振り返ってみるが、どうやらイメージ+ToDoリストのようになっているらしく。
聞いた言葉をイメージに置き換え、なおかつToDoリストに落とし込むとなると…その労力とスピード感の間に情報に置いて行かれている。

かと言ってそれ以外の方法で理解・記憶ができない結果が今に辿り着いているので、果たして変えられるのか疑問である。

言われたことがある。
あなたは、すぐ忘れるから頭の回転が速い。
はー、たしかになー、容量使ってない分動くわなー。
ポジティブに捉えとこ。
…いや、回転が速いが覚えてなければ意味なくないか?!

しかし、ずっと覚えていられることもある。
それは、ToDoリスト化されないもの、つまり、雑談程度の情報。特に、感情が乗った言葉。
(興味があることが前提である。)

仕事ではポンコツ、興味のないことは1ミリも残らない、でも雑談レベルの小さなことを覚えていたりする。
ムラのある記憶力に、今日も振り回される。