見出し画像

高須幹弥(高須クリニック)先生が語るマルチビタミンミネラルのサプリは飲む意味あるのか?

多くの人々が日々の健康管理にサプリメントを取り入れていますが、その中でも特に人気のあるのがマルチビタミンミネラルのサプリです。しかし、実際にこれらのサプリメントを摂取することにはどのような意味があるのでしょうか?そこで、医学的な観点から、高須クリニックの高須幹弥先生にマルチビタミンミネラルのサプリメントについて詳しく解説していただきます。

【店内商品3点以上でさらに3%OFFクーポン配布中】GOLD'S GYM ゴールドジム マルチビタミン&ミネラル360粒 F2520 82232

価格:9612円
(2024/3/8 17:01時点)
感想(0件)

高須先生によるマルチビタミン見解

マルチビタミンミネラルのサプリメントに対する意見は大きく分かれます。一方では、これらのサプリメントは不必要で、意味がないと主張する人々がいます。一方で、サプリメントの効果を肯定し、推奨する人々もいます。


高須先生は、自身もマルチビタミンミネラルのサプリメントを摂取しており、特に栄養バランスの悪い食事をした日やダイエット中にその価値を見出しています。サプリメントの摂取は日々の食事で十分な栄養を得られている場合は不要だと考えていますが、不十分な時には補助的に摂取することで栄養バランスを保つことができると述べています。

しかし、サプリメントの摂取には注意も必要です。食事から十分な栄養を摂取している上でサプリメントを追加することは、特定の栄養素の過剰摂取に繋がり、健康を損なう可能性があります。特に、脂溶性ビタミン(例えばビタミンA)の過剰摂取は体に蓄積され、頭痛やめまいといった副作用を引き起こす可能性があります。また、鉄や亜鉛などのミネラルの過剰摂取も臓器の障害を引き起こす可能性があると指摘しています。


高須先生の見解は、サプリメントの摂取が一概に良いとも悪いとも言えないということを示しています。重要なのは、個人の健康状態や食事の内容を考慮し、適切な量を摂取することです。マルチビタミンミネラルのサプリメントは、栄養バランスを補う手段として有効ですが、その摂取には自己判断ではなく適切な知識と慎重な考慮が必要とされます。


確かに、サプリメントによるビタミンやミネラルの摂取も一定の効果がありますが、通常の食事の重要性を見落としてはいけません。批判的な声を持つ人々が指摘するように、自然の食品から得られる栄養素には、サプリメントでは補えない価値があります。通常の食事には、マルチビタミンミネラルサプリには含まれていない食物繊維やファイトケミカル、ポリフェノールといった栄養素が含まれています。さらに、現在ではまだ科学的に発見されていない未知の栄養素も存在する可能性があります。

ゴールドジム(GOLD'S GYM)(メンズ)ホエイプロテイン ホエイペプチド チョコレート風味 1500g F5515 計量スプーン付 サプリメント オンライン価格

価格:8991円
(2024/3/8 17:02時点)
感想(3件)

人間の食事や栄養に関する知識は、実は私たちが思っているよりもはるかに限られています。研究に基づく知識はあくまで一部に過ぎず、全ての栄養がサプリメントで賄えるわけではありません。人間は古来から、野菜、果物、肉、魚など様々な自然食品を食べてきました。これら自然食品は、単に栄養素を提供するだけでなく、咀嚼による脳への刺激、唾液と消化液の分泌、消化管の動きなど、食事のプロセス自体が健康に寄与する要素を含んでいます。

サプリメントはあくまで補助的なものであり、水で飲むだけの簡単な方法では、通常の食事によって得られる咀嚼や消化のプロセスを通じて得られる健康効果を見逃してしまいます。自然の食品から得られる栄養素の多様性と、食事のプロセスがもたらす利益は、サプリメントだけでは補い切れないものです。したがって、バランスの取れた食事は、健康を維持するために欠かせない要素と言えるでしょう。

ゴールドジム(GOLD'S GYM)(メンズ)クレアチンパウダー 500g F2150

価格:4890円
(2024/3/8 17:02時点)
感想(1件)

現代人はビタミン不足になりがち

現代社会における忙しい生活様式や食生活の変化は、栄養摂取の不均衡をもたらしています。特に、統計によれば、多くの日本人が一つまたは複数の栄養素を不足していることが指摘されています。例えば、女性は鉄分の不足による貧血のリスクが高く、また日光に十分に当たらない現代の生活習慣はビタミンDの不足を引き起こし、骨粗しょう症のリスクを高めます。さらに、年齢が上がるにつれて、ビタミンB12の吸収が難しくなることもあり、特に50歳以上の人々にはビタミンB12を意識して摂取する必要があります。

実際、ビタミンA、B1、B2、B6、C、カルシウム、マグネシウム、亜鉛など、多くの栄養素が不足しがちであり、その結果として免疫力の低下、感染症のリスク増加、疲労感、食欲不振、皮膚炎などさまざまな健康問題が発生しています。

これらの問題を考えると、マルチビタミンミネラルのサプリメントの摂取は、現代人にとって確かに有用であると言えます。もちろん、理想はバランスの取れた食生活から必要な栄養素をすべて摂取することですが、現実にはそれが難しい場合が多いです。個々の栄養素が不足している場合には、その栄養素を補うサプリメントの摂取が推奨されますが、日々の食事でどの栄養素が不足しているかを正確に把握することは難しいものです。

このような背景を考慮すると、マルチビタミンミネラルのサプリメントが一般的に便利で、特に特定の栄養素が不足していると思われる場合には、それらを補うために役立つ可能性があります。ただし、過剰摂取には注意し、サプリメントはあくまで食生活の補助として利用することが重要です。

メガビタミンについての見解

メガビタミン療法のように特定の栄養素を推奨量以上に大量に摂取する健康法については、医学界内でも賛否が分かれています。特にビタミンCの大量摂取は、一部で抗酸化作用を最大限に引き出すために推奨されることがありますが、過剰摂取にはリスクも伴います。たとえば、毎日大量のビタミンCを摂取すると、腎結石のリスクが高まる可能性があります。また、人類の歴史を通じて、特定のビタミンを大量に摂取する習慣は一般的ではありませんでした。これらの点から、特定の栄養素の過剰摂取には慎重な検討が必要です。

しかし、多くの日本人が栄養不足に陥りやすい現代では、マルチビタミンミネラルのサプリメントを適切に摂取することは、特に栄養バランスが取れていない場合に有効です。アメリカでは3人に1人がサプリメントを摂取していると言われています。

サプリメントの摂取タイミングについては、1日に複数回に分けて摂取することが推奨されます。これは、水溶性ビタミンが尿として排泄されやすいため、長時間体内に残ることが少ないからです。特に、ビタミンCは就寝前の摂取が効果的とされています。また、食事の前後で摂取するかについては、栄養素によって最適なタイミングが異なります。脂溶性ビタミンは食後に、カルシウムやマグネシウムは食間に摂取することが推奨されます。

ダイエット中や栄養バランスが悪い食生活をしている場合にも、マルチビタミンミネラルのサプリメントが役立つことがあります。バランスの取れた食事が難しい時には、サプリメントで栄養素を補うことが重要だと述べられています。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?