見出し画像

【Fab】レギュ違反コモナーEmperor

え!!Emperorでコモナーを!?

で、できらぁ!(ルール違反)

という事でEmperorのコモナーデッキを組んだので紹介します。



 

初めに


カッコイイ

デッキの中に赤のカードしか入れられないというデメリット能力と
3リソースを支払うとデッキから《Command and Conquer》を使えるという強力なテキストを持っているヒーローです。

しかし、レジェンド装備を使えないコモナーにおいては
この3リソースを生み出すのがまぁ難しいので工夫が必要です…(《Deep Blue》とかがオススメ!

まぁそもそも《Command and Conquer》はコモナーでは使えないので気にする必要はありません
※そもそもEmperorはコモナーでは使えません

ならEmperorは何も出来ないヒーローなのか?と言うと答えはNOです
Emperorはデュアルクラスヒーローなので
 ウォリアー、ウィザード、ドラコニックのカードを使用できます

Blitz構築では正直使いにくいウォリアーのカードですがコモナーに於いては重要なカードプールになります。
では、デッキを見ていきましょう
※Emperorはコモナーでは使えないヒーローなのでフリーで使う時は相手の了承を得てからにしましょう

デッキリスト

採用カード紹介


〜装備編〜
頭装備
・Ironrot Helm


1点ガードの使い捨て装備です
コモナーでは意味もなくウィザードのライフが少ないのでめちゃくちゃ大事な頭装備になります。

・Spell Fray Tiara

コモナーではレジェンド装備を使ってアーケンバリアを稼ぐと言う小賢しいテクが使えないので手札1枚=1点というめちゃくちゃ非効率なガードになるのでこのカードに声がかかります。

腕装備
・Bracers of Belief


防具があまり強くない環境なので何んでもバフできるゴライアスは強いです。
・Gallantry Gold

Battleworn持ちで武器にバフを盛れるので強いですが、入手が難しいので無理して買わなくてもよさそうです。

胴装備
・Blossom of Spring

こちらも入手は難しいですが流石に必須なのでエンペラーでコモナーをやるなら買いましょう。
ビッグターンのお供です。

・Spellfire Cloak

普段は普通のアーケンバリアカードですが相手ターンにのみ1リソースになるので
別のアーケンバリアを持っているときに無から1点軽減が出来ます。

足装備
・Refraction Bolters

1点の軽減になりつつ武器が当たったのちに追加で攻撃が可能になります
基本的にこれを装備して武器攻撃に圧を与えます。

・Spell Fray Leggings

頭と同じです。

武器その他
・Dawnblade

1コスト3点バニラです。

・Cintari Saber

相手がウィザードの時に持ちます。

・Arcane Lantern

アーケンバリア枠ですが《Spellfire Cloak》を破壊し1リソースを生みこちらのアーケンバリアに充てることができます。

メインデッキ
アタックアクション、ノンアタック、リアクション、インスタントの順で解説します。

アタックアクション
・Scar for a Scar
・Ravenous Rabble

雑強カードです(説明するまでもないので画像は省きます)

・Blaze Headlong

上の二枚に比べると落ちますがそれでも強いです《Nimblism》で押し付けたり初動で使いGOがつかないからと甘えた相手に《Razor Reflex》を入れましょう

・Overload

《Nimblism》《Minnowism》で盛ったりします、防具が弱い環境なので大抵通ります

・Feisty Locals

実質0コス5点です《Nimblism》《Minnowism》のバフ元としても強いです。防具で3点を防ぐことが難しい環境なのでDRが無ければ有利なトレードができます(大抵最後に打つのでDRは《Scar for a Scar》等の4点シリーズに使われると思います)

・trade In

かみ合わない手が化ける可能性、OPTとの相性もよし、噛み合わずにアーセナルに置くことが多かったのでアーセナルから使うとGoが付くシリーズも良さげかもしれない…

・Wounding Blow

防御3の4点使いやすいカードです、防具が弱い環境なので1抜けしやすいです。

・Flock of the Feather Walkers

手札か3枚必要ですがQuickenトークンが出るので、武器を振ってから考えますができますし
《Wounding Blow》が《Ravenous Rabble》になります。

・Freewheeling Renegades


防具が弱い(ry ので実質ハンデス強要カードです。
素で6あるのでポッパーになります。

・Push the Point

押し込みでつかう1点6のカードは強いです
追加バフを狙える時は大抵相手は手札温存をしたがる傾向にあるのでそこで6点が飛んでくるので厄介だと思います。

ノンアタックアクション

・Nimblism

《Blaze Headlong》《Overload》と高相性です

・Minnowism

そこそこ3以下のカードが多いので使えます。

・Aether Dart
・Prognosticate
・Sap


3点アーケンシリーズ、主に4点Goの後に打ちます《Aether Dart》のみドロマイのドラゴンに当てれます(あてることはほぼないと思う)

・Scalding Rain

青ピッチでも1点抜けます、青を抜ければコモナーでは怖い動きが減ると思います。ノーガードなら美味しい打点効率です。

・Nature's Path Pilgrimage

スナッチみたいなものです手札2枚で止めてくれたら儲けものです。

リアクション

・Fate Foreseen
・Sink Below

強いです、手を入れ替えたり《Nature's Path Pilgrimage》があるので
OPTは重要です
《Sink Below》《Fate Foreseen》の順で使うとOPT後に手札交換ができ遊戯王みたいな気分が味わえます

・Razor Reflex

無限の可能性があります、武器にも乗せられます。

・Ironsong Response

防具が(ryなので発え動しやすいと思います

インスタント 
・Brush Off

アーケンに対して強いですし、普通に3点防御としても使えます。


終わりに

存在しないデッキなのでおそらくこの世で私以外には考えていない
プールになるのでいくらでも改良のし甲斐がありますね、特にBlitz構築では採用がしにくい武器を振る肉体派Emperorが見れるのが新鮮でした☺

※Emperorは本来コモナーではレギュレーション違反のヒーローですのでカジュアルな場でも使う際は相手の了承を得てからにしましょう


それでは楽しいEmperorライフを

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?