見出し画像

とことん自分の真ん中を追求する

さかのぼること、3ヶ月前のこと。

小さな灯火のような。
ポケットに忍ばせるお守りのような。
そんな詩を綴っていきたい。

自分のこころのためにそう思った。

それが出会ったことのない誰かに届いて、少しだけ心の靄が晴れることができたのなら、どんなにうれしいだろう。そう想像するのも、すごくときめくものだった。

数ヶ月前にInstagramを開設し、
無地のノートと濃紺の色鉛筆を購入し、
気ままに書いてみた。

まずはどんな形であれ、やってみよう。
そんな気持ちで。

ぽつりぽつりと浮かんできた言葉を
ノートに手書きで書いていく。
ただふわふわ浮かんでいた言葉が
ノートに書き並べられるのを見るのは
楽しいことだった。

だけど、なんだか引っかかりが残っていて。
自分の表現したいものとは少しずれているような、そんな感じ。

濃紺はいいけれど、色鉛筆じゃなさそう。
書いたノートを写真で撮っているけど、なにか違う気がする。

少しの違和感を放っておくと、全然違った方向に行き着いてしまうような気がするから、ちょっと立ち止まって投稿するのをストップした。

毎日投稿するつもりだったし、しないといけないような気持ちに駆られたし、「立ち止まる」って結構勇気のいることだったけど、

「自分を大切にする」

そんな自分でありたいから、自分の心の違和感を見過ごさず、向き合っていきたいと思った。

それから、もう一度、自分の表現したいものは何なのか考えてみた。

「考えてみた」

いや、違う。

頭で考えるのではなく、
何が心の真ん中にあるものは何だろうと
ずっと問いかけ続けた。

そんな気持ちで数日間過ごしていると、目に飛び込んできた、こんな動画。

するすると文字を書いている方の滑らかさ。美しさ。洗練さ。心が震えた。

「これだ!」

そう思って数日間過ごしていたが、さらに、こころのど真ん中を射抜くものに出会う。

それが、万年筆だった。

はじめは、あまりピンとこなかった。
書きにくそう。慣れるまで時間がかかりそう。

そんなイメージを持つ万年筆。

でもそんなイメージが一掃される。


なんて美しいんだろう。
こんな素敵な万年筆で書く未来。
思い描くと心が踊った。

そうして、自分の手元に万年筆が届く。

手に馴染むまで、さらさらと育児の合間に好きな言葉を書いてみる。とても癒される時間。

自分の心の真ん中を追求して
追求して、追求して、
どんな世界が形作られるのだろうかと、
そのプロセスも楽しみながら。

小さいけれど一歩踏み出した。

踏み出すことに恐れはないかと問われると、
「そりゃある!」とまだまだ軽やかに行動できないわたしだけど、自分の心にしたがって踏み出すことのできた一歩は誇らしい。

どんな世界になるかも未知。

未来を保証してくれるものもない。

それでも、心のしたがうほうに。


この記事が参加している募集

やってみた

サポートとそのお気持ちは、創作や家族の居場所づくりのために還元できたらと思ってます。