見出し画像

シンプリストを目指す今年の春服15着(マタニティ)

来春3月までに、自分が理想とする
「シンプルな暮らし」を叶える!

そう決めてから、すこしずつ身辺整理を進めています。

このマガジンにどんどん実践したことを、まとめていこうと考えています。

「100のこと。」

とありますが、現時点でアイデアは50個。
随時、書き足して100のアイデア集にしていきます。

たくさんの方に見ていただき、感謝です!
ぜひ、マガジンもフォローをお願いします♩


002/100「季節ごとのワードローブ完成!」

初夏になってしまいましたが、今季の春服をようやく厳選することができました!

現在、妊娠7ヶ月目でかなりお腹の大きさも目立ってきました。
マタニティ服で悩んでおられる方も、ぜひ、参考になさってください。

●アウター

・シャツ2着

ストライプシャツ(titivate)

着回しが利くので、使い勝手がいい。

ロング丈のシャツ(nano universe)

少し透ける素材。タンクトップやロンTと合わせたり。

・カーディガン1着

薄手のカーディガン(ユニクロ)

あまり着る機会がなく…
今後着用するかは要検討。

●トップス4着

ボーダーロングTシャツ(nano universe)

ドロップショルダーで、一枚でもサマになる。

ロングTシャツ(coca)

今季より新調。
マタニティでもゆったり着れるところ、
袖がしぼってあるところが家事がしやすくて気に入っている。

7分袖カットソー(titivate)

厚みのある生地で透けないのがいい。
ドロップショルダーでゆったりかわいい。
お気に入りで何年も着てる。

スウェットパーカー(JEANASiS)

ダンボール素材できれいめに着用できる。

●ワンピース2着

シャツワンピース(nano universe)

産後のことも考え、
授乳をしやすいシャツワンピを
第一子妊娠時に購入。
まだまだ現役!

キャミワンピース(fizz)

今季のトレンド。プチプラで挑戦!
妊娠中、産後も着れそう。
インナー次第で春から秋まで着れるのもよし。

●ボトムス

・パンツ3着

スカーチョ(GLOBAL WORK)

腰回りが紐で調整できるので
マタニティでも気にせず着れる。
素材が好き。夏も着れそう。

マタニティプリーツパンツ(?)

義母からのいただきもの。
マタニティ用なだけあって、すごく着やすい。
ヘビロテ。

マタニティジーンズ(ユニクロ)

第一子妊娠時に購入。
こちらも現役でバリバリ着用!

・スカート2着

プリーツスカート(Bonjour Sagan)

お腹の高い位置で着れるのでマタニティでも着れる…
けど、ちょっときつくなってきたかも。

ギャザースカート(Stola.)

まだ着ていないけど、着れるかな?
ちょっと怪しい。
大好きなスカート。

●インナー1着

キャミソール(laboratory work)

7分袖のカットソーと合わせるのがお気に入り。
好きなブランドだったけど数年前に閉店に。
10年以上着ているかも。(着すぎ)
傷み、よれもなく、まだまだ着れる。

●プラスアルファ

天候に応じて、シャツの下にTシャツやタンクトップを合わせることも考えています。そのため、数着プラスアルファで追加するかもしれません。
基本的に、上記の服たちで今季の春はコーディネートしていきたいと考えています。

ということで、
「合計15着」
となりました!

自分のスタイルを追求する

シンプルライフを目指すと決めて、まだまだ自分のスタイルを追求している途中です。けれども、今回、春服を厳選して、あらためて写真に撮ってみると、気づいたこともたくさんありました。

・好きなブランド

自分が心惹かれるブランドをいくつか見つけておくと、服を新調するときにスムーズだと思いました。

わたしの場合は…

プチプラ
・トレンドもの
・着たことのない系統の服
・ガシガシ着て今季のみでもいいと割り切れる時
(ユニクロ、titivate、GLOBAL WORKなど)
中間層
・ネットで購入しても失敗が少ない
(nano universeなど)
お高め
・ずっと着たい服
・テンションを高めてくれる服
(Stola、BABYLONEなど)

新たなブランドを開拓して購入することもありますが、その際は試着してから購入する方が安心かなと思います。

・好きな系統

女性はライフステージによって、変化するかもしれません。
わたしも独身時代は、大人キレイめ(コンサバ?)
子どもが産まれてからは、汚れても大丈夫なカジュアル系。

けれど、「好きな系統の服を着たい!」
という気持ちも捨てきれないので、カジュアルながらもキレイめに着れる服を選ぶようにしています。

・好きな形、色

好きな形や、好みの色も、自分で知っておくといいなと思いました。
これは、もしかしたらプロに見ていただくとよりいいかもしれません。

骨格診断やパーソナルカラー診断など。
現在、さまざまなサービスがあります。

自分の体型に合うもの。
自分のカラーベースに合うもの。


を知り、その上で好きなものを厳選していく。

自分のスタイルが確立されると、服で悩むことが少なくなりそうなので、わたしも診断を受けてみたいと思います。

マタニティでもママでもおしゃれでいたい

妊娠中だから…
ママだから…
と、ついついおしゃれは後回しにしてしまっていた自分がいます。

わたしにとって、
「おしゃれ」は自分の気分を高めてくれるものです。

自分のお気に入りの服で出かけられると、いつもより気持ちがよく、ご機嫌でいられる気がします。

マタニティでも、ママでも、自分らしくファッションを楽しみたい!
おしゃれを楽しんでご機嫌でいたい!


今回、服を見直すことで、より強く思わされました。

たくさんの服が必要というわけではなく、
自分にとって必要な分だけ、自分に合う服を。好きな服を。

そんなシンプルな暮らしをこれからも追求していきます。


この記事が参加している募集

新生活をたのしく

サポートとそのお気持ちは、創作や家族の居場所づくりのために還元できたらと思ってます。