見出し画像

息子は絵本が大好き

最近の息子は、「イヤイヤ期」かと
思うくらいに自分の主張を押し通してくる。

ちなみに一歳5ヶ月です。

お風呂から出たくなくて、
「やー、もー」

ねんねの時間になって、
「ねんねしよう!」と言っても、
まだ遊びたくて「やー!」
「ねんね、やー!」

え!二語文!?


中でも、夜寝る前のイヤイヤぶりはすごい。

寝る間際は、絵本を読んでいることが多く、
「この絵本で最後だよ」と、
念を押しても、なかなか終われない。

最終手段に、エルモのパペットを
寝室へ上がる階段に置いて、

「あ!エルモが呼んでるよ。
一緒にねんねしようって言ってるよ」

とどうにかこうにか、寝室へ移動。

という、一悶着を毎日繰り返している。


そう、息子は絵本が大好きなのだ。

とある日の読書記録。

著者名、出版社名は
省略させていただきます(^人^)

〜読書記録〜

①「にじいろでんしゃ はっしゃしまーす」
②「ショベルくんとあおいはな」
③「うまれてきてくれてありがとう」
④「おたすけこびとのクリスマス」
⑤「とびだすえほん いないいないばあ のりもの」
⑥「がんばれ ちびゴジラ」
⑦「まわるおすし」
⑧「おうたえほん」
⑨「のりものえほん」
⑩「ショベルくんとあおいはな」(2回目)
11 「にじいろでんしゃ はっしゃしまーす」(2回目)
12 「ふみきりのかんたくん」
13 「ショベルくんとあおいはな」(3回目)
14 「にじいろでんしゃ はっしゃしまーす」(3回目)
15 「ぶーぶーじどうしゃ」
16 「うまれてきてくれてありがとう」(2回目)
17 「はじめてずかん1000」

これは多いのか、少ないのか…
なんせ夢中で読んでいる。

絵本は2週間に一度、6冊ほど、
図書館で借りてくる。

最近はいっしょに選ぶようになったが、
読んでみると好みの本が分かれる。

今回は、
「にじいろでんしゃ はっしゃしまーす」
「ショベルくんとあおいはな」
が大のお気に入りになった。

絵本は譲っていただいたり、
プレゼントでいただくことが多いので、
ほぼ買ってこなかったが、

図書館で借りて気に入った
「がんばれ ちびゴジラ」と
今回気に入った、
「ショベルくんとあおいはな」は購入。


何度も読んでも絵本は楽しい


今日に限ったことではなく、
一日に何度も同じ絵本を読むことも多い。

絵本は子どもといっしょに
楽しむことができる「すごいツール」だと、
読み込むにつれ、実感する。

絵本の中に出てくる犬や猫を、
「ワンワンどーこだ?」
「ニャンニャンどこだ?」
と言って探してみたり、

何度も読み込んだ絵本であれば、
「ゾウさんはどれ?」
「カメさんはどこ?」
と言っても、
わかるようになってきて楽しい。

なんと、今回図書館で借りてきた
「にじいろでんしゃ はっしゃしまーす」
のおかげで、
「ジンベイザメ」
「マンボウ」
「カメ」
「イカ」
などが認識できるようになった。


子どもといっしょになって、
わたしも楽しんでいる。

バタバタと忙しく家事、
育児に追われる時間が
少しゆったりできる絵本時間。

わたしも絵本時間が好きかも。


おすすめ絵本や、
絵本好きになる工夫なども
ご紹介できたらなと思っています。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,589件

#子どもの成長記録

31,226件

サポートとそのお気持ちは、創作や家族の居場所づくりのために還元できたらと思ってます。