見出し画像

どたばたママの日常〜生後一歳のある日〜

3ヶ月過ぎたら楽になる
6ヶ月過ぎたら寝れるようになる
一歳過ぎたら自分の時間が取れる

いやいやいやいや、
まとまって寝れた試しはないし
一向に楽にならない息子との生活!!!

それはそれで、この天国にも地獄にも思える「今」を満喫しようと、開き直りつつ、生後一歳を過ぎた現在の様子を、振り返ってみたいと思います!


節目節目で書いてきた、どたばたママの日常シリーズ。今回で終了、かな??

生後1ヶ月のころ。

生後3ヶ月のころ。

生後6ヶ月は書く余裕がなかったのか、生後9ヶ月までとびます笑。

【基本情報】
■旦那さん
早朝から深夜近くの勤務も最近は多く疲れ気味
家事上手
とてもやさしい
■わたし
ワンオペ育児で疲れ気味
今は専業主婦だが在宅ワークで好きなことを仕事にすることを目論見中
睡眠命(睡眠不足になるとイライラ)
■息子
食欲旺盛だが好き嫌いが始まる
立っち少しだけできてきた
卒乳はまだ先


✳︎     ✳︎     ✳︎


では昨夜の寝かしつけからスタート!!

20:45
寝かしつけのため、寝室へ行く。
寝かしつけにかかるのは、15分から長くて1時間。
少しずつ密着を減らして寝れるように試みている。背中トントン、歌はやめられた。

寝るまであちこち動き回る。ドレッサーの中のものを点検したり、ごろごろしたり、ママの頭、お腹に乗っかってきたり。
あまり大袈裟に反応せず見守る。

21:30ごろ
いつものように、ママの髪の毛を掴んだまま就寝。深い眠りにつくと、髪の毛を自然と離すので、わたしは自分のベッドに移る。

22:00
最近は寝室にスマホを持ち込まないようにしているが、調べたいことが一つあったので、調べもの。

終わった!
よし、寝ようと思ったら、泣いている息子の声。
様子を見てたらそのまま寝る時もあるが、今日はしばらく経っても泣き止まないので、そばにいって背中トントンする。すぐ寝る。

夜はその後、2回起きた。(多分。時間も見ていないので何時か不明)

一回目、授乳あり。
二回目、寝相が悪く、頭を床にぶつけて起きる。

どちらともすぐに寝た。
今回は、すぐ寝たが、1時間ほどぐずぐず寝れない時もある。(地獄)

7:30
息子起床。
いつも大体、6時から7時ごろに起きるが、今日は少し遅めだった。

7:45
おむつ替え、水分補給の後、朝ごはんづくり。
ごはんを作っている間は絵本や図鑑などを見ている。

●朝ごはん
・ごまごはん
・青のりとチーズの卵焼き
・水菜と豆腐の味噌汁

ごはんは大人といっしょのもの。(柔らかめに炊いている)

卵焼きは作り置き。

味噌汁は、ストックしている野菜スープに冷凍していた水菜を入れてチン。豆腐を入れて再度チン。最後、少量の味噌を入れて出来上がり。

8:00
朝ごはん。最近、好き嫌いや、先食べたいものの意志がはっきりしていて、食べさせるのに一苦労。
今回は大好きなメニューだったようで、機嫌よくパクパク。
わたしもいっしょに朝ごはん。朝ごはんは、夫がおかずを作ってくれていたり、昨日の残りを食べたり。

8:30
食器の洗い物、身支度など。
息子は、キッチンをうろうろ。先日、ドアストッパーをつけたことにより、危険度が大幅に減った。

9:00
いっしょに絵本を読む。
「ぶーぶーじどうしゃ」にはまっている模様。

9:30
録画していたテレビを観る。(しなぷしゅ)
テレビを見せるのは断固反対派だったが、そんなに、頑なに嫌悪するのもおかしいなと思い始めてきた。
語彙なども学ぶきっかけになるかも。
あと、単純にママも少し休憩できる。

10:00
窓から外を見る。
「はじめてずかん」でいっしょに遊ぶ。

10:30〜11:30
朝寝。
はじめは座った状態で抱っこして寝かせるが、そのあと、マットに置く。
わたしは、本を読んだり、コーヒーを飲んだりしばし休憩。

11:30
昼ごはんの用意。

●昼ごはん
・中華あんかけうどん
・バナナ

中華あんかけは、ベビーフードを活用。
「トリと野菜の中華あんかけ」に作り置きのうどん、インゲンを混ぜて出来上がり。

バナナは手づかみで食べる。

ベビーフードは週二回ほど使ってます!

11:45
昼ごはん。
今回も完食!ベビーフードは食べやすそうで、毎回完食!助かる!
わたしもいっしょに食べる。もやしが傷みかけてたので、もやしラーメン。

12:15
おむつ替え、出かけるのでお着替え。
13:30から図書館でおはなし会があるとの情報を目にする。
わたしも簡単に化粧(日焼け止め、下地のみ)をして、出かける準備。

12:45
お出かけ。車に乗せて出発。

13:15
到着!と思いきや、やけに人が少ないので、もう一度、情報を確認すると、10:30〜だった…
こういうことが子育て中はよくある、、
いや、子育て中でなくても、よくある。
明日もやっているみたいので、明日行くぞ!

13:15
気分をあらため、花屋さんとスーパーへ。
済ませたい用事があったのでよかった。
途中、眠たくてぐずるが、なんとか乗り切る。

14:30
車の中でお昼寝。

14:45
帰宅。
まだ寝ていたので、そのままマットの上に寝かせる。(成功!)

15:00
一度起きるが、そばにいって髪の毛を握っていたらまた寝た。
わたしは起きるまでnoteを書いたり、買ってきたアイスを食べたり。

15:45
起床。おむつ替え。
夕食の準備をしたかったのにできなかったー

15:50
おやつを食べる。

●おやつ
・せんべい(一枚半)
・お好み焼き

お菓子系とごはん系の2種類出すようにしている。せんべい食べている間に、急いでストックしていたお好み焼きをチン!

お好み焼きが大好きで爆食い。

16:15
ダンボールで遊ぶ。
ダンボールのお部屋遊び。
ダンボールを持って歩く練習。

16:45
ベビーカーに乗ってお散歩。
だいぶ涼しくなって、散歩が気持ちよくなってきた!

17:15
晩ごはんの準備。
一人で遊んでいてもらおうと思ったが、そう甘くはなく、ソファに登ったり、玄関に出ていったり…なかなか進まない。
トイレの前で静かにしているなぁと思って、
「これはやばそう(静かな時は大抵危険)」
見にいくと、ドアを開けてトイレの中で遊んでいた。

ドアを開けれるようになってしまった...
また一つ危険が増えた(涙)

なかなか準備ができないので、食事用のハイチェアで座ってもらうことに。

17:45
晩ごはんがなんとか完成。
いっしょに食べる。

●晩ごはん
・納豆ふりかけおにぎり
・豆腐ハンバーグ
・小松菜とキノコのおすまし

おにぎりは棒状にして冷凍し、解凍してからラップをしたままくるくるだんご状にしていく。

豆腐ハンバーグはストックしてあったもの。

おすましに初挑戦。具材はストックしてあったものだが、大人用のお汁を少し入れた。

今回も完食!おすましも好物だったみたい!

18:15
洗い物が終わるまで、息子はキッチンに置いてあるものを漁っていた。手が届く範囲には危険なものは置かないようにしている。
その後、いっしょに遊ぶ。

18:45
お風呂。
いっしょに入るので、30分近くはかかる。
最近は、泡で自分の体を擦るのが楽しいみたい。

19:15
着替え。保湿。髪の毛を乾かす。など。
わたしもスキンケアやヘアドライ。
部屋の片付けなども行う。

20:00
授乳後、就寝。
珍しいパターン。眠かったみたい。
その後、寝室へ移動。今日はパパには会えず。


今日もお疲れさまでした!!


〜  〜  〜


リビングの掃除と朝ごはんの支度は夫はやってくれている。洗濯は平日2回。その他の部屋は汚れが気になるときだけ。

授乳は欲しがるときにあげている。食事後にあげられるようにしたいけど、あまり気にしすぎずにほしがる素振りが激しい時は無理せずにあげるようにしている。

一歳になって、すこーし、寝るのが上手になったかなぁ。お昼寝は置いて寝れる時が増えた。
でも、夜は相変わらず、調子よくて1回、多くて4回くらい起きる。

離乳食づくりがちょっと楽になった。取り分けできる料理が増えたことにより、大量にストックを作らなくて済んでいる。


他の子と比べると、焦ったり心配になったりすることもあるので、自分たちのペースでやれたらなぁと思っている。

なので、この記事も「いろいろな人がいるんだなぁ〜」程度で読んでいただけるとありがたいです。


息子は朝寝中。
途中で起きて、泣くこともせずママの近くまできて抱っこを要求し、また膝の上で寝てます笑。

さあ、本でも読みますか。

いい一日を。









この記事が参加している募集

子どもの成長記録

サポートとそのお気持ちは、創作や家族の居場所づくりのために還元できたらと思ってます。