ぐちゃぐちゃな

たぶんこれからぐちゃぐちゃなことを書く。たぶん読み直して文章を整えるなんて今はできない。(後日編集するかも)

だけど誰かに聞いてほしい。吐き出したい。誰かが見てくれてるって感じたい。どうかお時間ある人、少しだけ読んでいってくれませんか。

今日(もう昨日か)、久しぶりに人に怒りを覚えた。傷ついた。女であることにやるせなさを感じた。まあ仕事上の相手(他社の男性、推定40代前半)に嫌なこと言われた、簡潔に書けばそれだけなんだけど。

舐められることがつらい。理性が働いて言いたいこと言い返せない自分が、隙のある自分が、感情で走ってしまう自分が。でもなんで「あなたおかしいですよ」「礼儀がなってない」って言われなきゃいけないのか。40代なのに質問を正しく理解して回答することができない(まあわざとだろうけど)あなたはどうなんですか、私より10年以上長く社会人やっていてそんなこともできないなんて。

しかも「私の伝え方が下手でうまく伝わらないかと思うんですが」なんて言い訳までして。

正直ここがかなりカチンときたというか呆れたというか。

なんでその年になって(しかもリーダークラスなのに)そんなこと平気で言えるの。そんなこともできないって(実際はできると推測される)、今まで何学んできたの。何年も時間があったのに。しかも奴の会社は「簡潔だが内容が網羅された資料」を作る訓練をたくさん積んでいるはずだ。

まあ、本当に致命的に「理解する・伝える」能力が欠如している人っていうのはいるので(上から目線ですまん)、できないのであれば仕方ないとは思うが。ならば、他の人に確認してもらう・他の人に丸々お願いするとかって方法があるじゃないか。できないことを「自分の能力が足りない、だからあなた(相手先、つまり私)がそこを考慮してくみ取ってくれませんか」なんておかしいだろ。

そんな奴に「おかしい」なんて言われてたまるものか。

こうやってブチギレてると「仕事は業務を進めることだけを考えて淡々と進めるだけ」なんて言われるけれど。私にはそれができないみたい。

弊社と奴の会社の合同プロジェクトなのに、奴は「進めよう」って気がない。(口では言っているけど。)

「業務を進めること」ができないもどかしさ。

どうせ奴が(というか奴の会社の多くの人が)進める気ないなら、無理だよ進まないよ。だって私には奴を変えられる力なんてない。(というか人に変わってほしいと望んだって無駄だと知っている)だから私も適当にやろう。という気持ちにはなれないんだなぁ。

だって、上司から怒られるし。周りからもやる気ない奴だと思われるし。

なにより、奴と同レベルに成り下がるのが嫌だ。

どうせあと1年か2年すれば異動になるからそれまでやり過ごそう、くらいに思ってそうなあいつに。(そういう態度とってる人がたくさんいるから叩かれるんだよ…)

で、思い出した。「その先が絶望だとわかっていながらも進み続けるのが大人」的なこと(ごめんうろ覚え)を誰かのnoteで見たなあって。私はまだまだ子供だ。きっと周りの多くの人は、やるせなさを感じながらも自分の役割を全うする大人なんだなあって。すごいなあ。私はあと何度経験すれば大人になれるんだろうか。

ここまで書いて、少しスッキリした。けどまだまだ続くw

話は少し変わって、私は前の職場でもクソみたいな相手(これも他社、プロジェクト相手)とやり合って、最後はつぶれてしまった。ほんの数か月前の話。

ずっと怒りを感じてて、だけどチームの人が「ほんとあいつやべぇよな」って笑ってくれたりしてたから、大丈夫だと思ってた。だけどある出来事がきっかけで糸が切れた。(この話は今度くわしく書きたい)

もう無理、ギブアップしたいです、つまりは私が担当を降りたいですと会社が契約してるカウンセラー(以前から継続的にお世話になっていた)に泣きながら話した。カウンセラーの前で泣いたのは、4年前に初めて相談に行ったとき以来だった。

カウンセラーさんにも1年近くずっとクソな相手の相談(というか愚痴)をしてて、「相手を見下して同じレベルだと考えない」「ブタゴリラだと思えばむしろ「こんなことできて偉いなあ」くらいに思えてくる」「相手の上司に「業務に支障が出て自分が困っている」と相談の体で報告する」などの対策を教えてくれていたが、「そもそもなんでブタゴリラと仕事しなきゃいけないの??」とか思えてきて。

今まで負けたくないと思ってやってきたけど、もう無理です、と言ったら、「もうやらなくていいです。無理ですって上司に伝えましょう。伊藤さんから伝えて担当やめられないなら、僕が安全配慮上の義務として会社に伝えます。何かあったらすぐ電話して」って言ってくれて。この言葉がすごく心強かった。本当にあのカウンセラーさんが担当してくれてよかったって思った。

まあその後会社に話していろいろあって、そのときに感じたのは

①相手に嫌なこと、理不尽なこと、納得できないことをされたら小さくとも上司に伝えろ。これくらい自分で飲み込め、なんて考えるな。だけど愚痴ではなく「業務上、〇〇さんとこのようなやりとりをしました」という報告で。いきなり「あいつのこういう点について不満がたまってもう無理です」って言ったら上司驚いた顔してたwそりゃそうか。

② ①を伝えると上司は自分に優しくしてくれる、気にかけてくれるけど、根本的な解決にはならない(ことが多いと思う)。「大変だったね」って言ってくれると思う。というか当然ほしい(ちなみに私の上司は言ってくれなかったw)。もっと労え、って思うけど。打ち合わせに同席してくれる。他の業務もある中ありがたいと思う。大変だけどみんなでサポートするからがんばろうと言ってくれる。だけど私が望むのはそれじゃない。こちら側が工夫して努力して私を守ってくれることじゃなくて、ブタゴリラを出禁にすること。代わりに能力のある担当を連れてこいと相手の上司に言うこと。ブタゴリラみたいなやつを担当にしたこと・教育不行き届きであったことを謝罪させ、ペナルティを与えること。こんなことしてくれる上司がいたらぜひ紹介してください。

で、今私がすべきなのは、

①については伝え方を考えなければいけないが、「相手に支離滅裂なことを言われた、意思の疎通が困難であり業務への支障が懸念される」的に上司に伝えることか。「人格否定ともとれることを言われ、今後相手とやりとりすることに強く不安を覚える」とかも付け加えるかw まあ1回言われたくらいで大げさな、と言われそうな気もするが。。。

②については、まだ1か月半しか上司と接していないので(しかもほとんどメール)読めないんだよなあどんなタイプか。自分たちの努力でなんとか頑張ろうタイプだったら、正直言わなきゃよかった、ってなるかもなあ。励ましも慰めもなかったら、ほんとに孤独だと感じちゃうかもなあ。

あとは、マネージャーにも次の面談で伝えなければ。しばらく経ってもやっぱり無理だと感じたら遠慮なく異動願いを出す。ここにきて1年目だし…なんて遠慮は無用だ!誰が自分を守ってくれるの?なんなら年度途中だって躊躇するな。(まあ次のところも地雷かもしれないけど)


書いたらなんだかすっきりした。まだまだ書きたかったことある気がするけど。

一文字でも読んでくれた人、ありがとう。

ぜひスキしてください。「同感」でも「こいつバカじゃねえの」でも。

勝手に「私と同じ気持ちの人がいるんだ!」って解釈して喜びますのでw


最後に一言。

今日のあいつとブタゴリラ、社会的に死ね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?