農業とSNSの相性

「農業やスローライフ等の第一次産業的なもの」と

「SNS等の現代的なもの」って相性いいと思うんだけど、かなり対極だ。

対極だからこそ相性がいいのか。

それとも何か、強烈な共通点があるのか。

自然に見えて、奇妙で、でもやっぱり自然。でも奇妙。


一見現代には似合わない第一次産業、特に農業系。

でも、人間の幸せの本質は、そのへんの分野に隠れていると思う。

AIが発展して、便利な世の中になって、「幸せ」を再考したとき、行き着くのは農業みたいなもの、自給自足みたいなもの、プラス芸術みたいなものだと思う。

そんなよく分からない考えを形にして、それで生きていきたい。マネタイズ等についてはよく分かっていないけど。

スローライフとクリエイティブの組み合わせって、一見斬新に見えるけど、人間の本質って感じがする。

便利な世の中、原点回帰。


サポートはお菓子代になる予定です