マガジンのカバー画像

自分の仕事をつくる会

34
自分の仕事をつくる会を定期開催中。自分の仕事をつくって、楽しく、自分らしく仕事する人が生まれる場所になる といいなぁと思いながら、自分自身も自分の仕事づくりを頑張っています。その… もっと読む
運営しているクリエイター

#自分の仕事をつくる

占いを半年間続けてみた報告

占いを仕事にしてみようと、2023年末から過ごしてきた。どんな変化があったのか、これからどうしていくのか、気づいたことなどを書いてみる。

やったことココナラで占いのパッケージを出品

SNSで占いの募集をかける

バイト先の宿で占いのチラシを貼る

プランを増やす(Zoom)

プランを増やす(対面)

マルシェに出店

Instagram投稿

受注した件数84件(うち19件は無料)

心境の

もっとみる
【マルシェの感想】金谷小おらが市初出店

【マルシェの感想】金谷小おらが市初出店

2024年4月28日(日)、初めてマルシェに出店してきました。

【ご自愛の森】として、タロット占いを中心に販売させてもらいました。

感じたことや次回に向けての改善点を記録します。

金谷小おらが市とは千葉県富津(ふっつ)市金谷(かなや)にある旧金谷小学校で開催されているマルシェです。

株式会社フューチャーリンクネットワークさんが主催されています。

2020年に廃校となった金谷小学校の一部が

もっとみる
自分の仕事をつくる会#5

自分の仕事をつくる会#5

今日は #自分の仕事をつくる会 5回目でした。

発表してくれたのは、お二人。

山奥で喫茶店を開きたいケンケンさんと、

今までの経理の仕事やFPの資格を生かしてフリーランス向けのサービスをやっていくよっちゃん。

高さんは急遽観客として来てくれた。

イカさんは場所の提供をしつつ楽しむといういつものスタイル。(いつもありがとう!)

人の長年の構想を聞いたり、意外なところにある課題をみんなで話

もっとみる

「自分の仕事をつくる会」の構想

「自分の仕事をつくる会」を開いたり、「働きたくない人間の働き方研究」をテーマにエッセイ集を作ったりと、働くこと・仕事に対して自分なりに向き合い中の伊藤七です。

など反応をいただくことが増えてきたので、現時点での自分の仕事をつくる会(自分の仕事づくりに関するサービス全般)のとらえ方をnoteにまとめてみました。

アンケートも用意したので、「機会があったら参加してみたいと思ってた!」「気になってる

もっとみる
【前編】0から2ヶ月でプレオープン。鋸山BASEのクレープができるまで

【前編】0から2ヶ月でプレオープン。鋸山BASEのクレープができるまで

自分の商品作りやサービス立ち上げをしてみたいと思っても、「長い準備期間が必要なのでは?」と、ちょっと諦めの気持ちが出てくる人もいると思います。

観光地として人気の高い千葉県・金谷(かなや)エリア。

ここでカフェ&マーケット鋸山BASE(のこぎりやまベース)を運営する今村さんご夫婦は、物件を手に入れてから、わずか2ヶ月でお店をプレオープンさせました。

現在の看板商品はクレープ。

観光客やリピ

もっとみる
【後編】褒められることも、責任も、お金も。すべてを受け取る“自分の仕事”

【後編】褒められることも、責任も、お金も。すべてを受け取る“自分の仕事”

見た目も味もおいしいクレープは、認知された途端に売上が伸びたカフェに業態を変え、クレープをメインにしてから約4ヶ月。

ブルーベリーのクレープを販売しはじめた頃、「これはいけるぞ」という感覚がわいてきたといいます。

今村さん:
「この時期にクレープの抜本的改革をして、クオリティが上がりました。

同時にSNS経由で知ってもらう機会も増えたので、クオリティUPと認知UPの相乗効果で売上が伸びました

もっとみる

【月報】2024年3月の振り返り

先月の振り返りを記録します。

占いの対面鑑定を始めたことが個人的ハイライトであり、気疲れの原因であり、新たな境地。

1ヶ月前にやりたいと言ってたこと占いの対面鑑定をスタートする →クリア!

占いの目標件数を追う →クリア! 

Podcastのリリース →クリア!

文フリで販売するワーク作り →進捗60%(確定してない!)

畑の種まき →進捗30%(除草したが、種はまいてない!)

自分

もっとみる

「働きたくない」という気持ちがどこかへ行った

「働きたくない人間の働き方研究」をテーマにnoteを書くことが多かった29歳女です。

そういえば最近、「働きたくない」という気持ちがどこかへ行った。じゃあどんな気持ちを感じているかといえば、「やることは定まってきたけど、いちいち怖いな〜」「今のわたしがやっちゃっていいのか、自信がないな〜」。

12月末で会社を退職して、フリーランス(というか無職というか)になった。占い師業に力を入れながら、「自

もっとみる

どこまで自己満足で成立するのか

占い鑑定を始めたり、本を作ったり、自分の仕事をつくるをテーマに会を開いたりする中で定期的に思うこと。どこまで自己満足で成立するのか?ということ。

わたしは人のサポートがモチベーションにならないので、何かをはじめるときは、自分の純粋な「やりたい!」という感情がエネルギーになる。(おひつじ座らしい。)

自分がお客さんになるようなジャンルは意欲がわくし、逆に自分が絶対にお客さんにならないようなジャン

もっとみる

占い師と名乗って3週間

占い師を名乗り始めてから3週間が経った。前から占い師業はしていたものの、だからといって占い師という自覚はなく、継続するかも不明だったので、占い師と名乗ることに抵抗があった。

だけど数か月前にいろいろと考えた結果、「まずは目の前の仕事として、占い師をやるべきだな」「占い師がライフワークだな」と感じたので、占い師としての覚悟をひとつ決めた。覚悟といったら大げさか。「続ける」「やめない」「お金にする」

もっとみる

休職1日目〜2ヶ月間の指針を考えた〜

今日は2ヶ月間の休職期間の記念すべき1日目だった。  

仕事の日よりも3時間も早い、6時45分に起床。休みの日の方が早く起きるなんて、小学生みたい。

今日の活動の中でもっとも重要だったのは、休職期間の過ごし方について考えをまとめたことである。

考えたことを、ちょっと書いてみる。手書きのノートに書いたあと、旦那から少し意見をもらってブラッシュアップした。

■メインとしてやること
①占い師業の

もっとみる